4年授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力隊活動「夏まつり会場準備」![]() ![]() 7月27日(木)には、協力隊活動として会場準備のお手伝いをしてきました。朝から強い日差しが照り付ける猛暑の中、提灯の取り付け、櫓のかざりつけ、テント設営、ベンチ設置などを行いました。 準備には自治会の方々をはじめ、出店予定の方々、地元の中学生など多くの方々がいらしており、私たちの小学校で素敵な夏まつりが開催されることは多くの方々のご尽力のおかげであると改めて感じました。協力隊としてご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 7月29日(土)のおみこし巡回から始まった片倉台夏まつり、子どもも大人も、久しぶりにみんなで楽しく賑わった夏の思い出作りができたのではないでしょうか。 2年給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番が協力して準備をして、そのほかの人は手洗いを済ませて順番に並んでいました。 ヨーグルトにかかっていたブルーベリーソースは八王子産のものを使用していました。みんなで感謝の気持ちを込めて、「いただきます」をして楽しく給食を食べました。 1年授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も雨の中、保護者・地域の方が東門・西門に立って下さり、子どもたちにあいさつをしてくださっています。自分からすすんで気持ちのよいあいさつをしましょう。交通安全を見守ってくださる方にも明るく元気にあいさつをしましょう。 あいさつ運動にご協力ありがとうございます。 2学期始業式2
次に生活目標・保健目標について生活指導担当、養護教諭より話をしました。
生活目標は「規則正しく生活をしよう」です。夏休みの最後に生活リズムチャレンジに取り組みました。夏休み中に生活のリズムが崩れた人も、「早寝早起き朝ごはん」を心がけて、学校のリズムに戻しましょう。また、自分からすすんであいさつをしましょう。 保健目標は「体を清潔にしよう」です。うがい・手洗いをする、ハンカチ・ティッシュを身に付ける、食後に歯磨きをする、手足のつめを切るなど、普段から体を清潔に保つことを意識して、健康を守りましょう。また、暑い日が続くので、タオルで汗を拭いたり、お風呂に入って汗を流したりしましょう。熱中症予防のためにも、睡眠、朝食、水分補給を忘れずに、無理をしないようにしましょう。 2学期始業式1
2学期始業式を迎えました。
校長先生からは、次のような話がありました。 9月になりました。学校は外壁工事のためのシートが張られ、室内が暗い感じがします。安全に気をつけて過ごしましょう。今日は防災の日です。100年前に関東大震災が起こりました。大きな地震が起きた時、「自分の命をどうやったら守れるのか」、家の人とも話し合ってください。2学期は社会科見学、学習発表会などたくさんの行事があります。それぞれがいい思い出になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう。楽しみにしています。 児童代表の言葉は5年生の二人でした。2学期に頑張りたいこととして、最後まであきらめずに必死で取り組むこと、知識を増やすこと、米作りを成功させること、社会の勉強を頑張ることなどを発表しました。 |