新学期スタートたてわり掃除の様子です。それぞれのグループで各教室を掃除します。高学年から低学年までみんなで協力して取り組むことができました。 意識を高くなのはな学級の高学年の様子です。自分たちの課題に合わせて学習を進めています。学校が始まって2日目ですが、意識を高く頑張っている高学年です。 物を大切にしよう消防の絵「給食の献立 9月4日(月曜日)」*古代米ごはん *さばの香り焼き *豚汁 *野菜のおひたし *牛乳 古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。お米の表面(ヌカの部分)に色がついている赤米、黒米、緑米などの種類があります。 今日の給食では、赤米、黒米、もち米を入れて古代米ご飯を作りました。 「給食の献立 9月1日(金曜日)」*チキンカレーライス *フレンチサラダ *りんご缶 *牛乳 9月1日は防災の日です。 アルファ化米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が使えなくなっても、水をそそぐだけで食べることができます。 八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。 今日は、チキンカレーライスのごはんに、アルファ化米を使いました。 |
|