ソフトボール大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年まで船田小に在籍していた橋場先生が出場していました。(写真上) 2戦目は山田小です。(写真中) 善戦むなしく、4ブロック内(10校中)で第3位という結果になりました。 忙しい中、暑い中、キャプテン永弘Tの号令で、よく練習しました。 おかげで、チーム船田の結束がさらに深まりました。 中央大会に参加はできませんでしたが、途中の努力はすばらしかったと思います。 写真下:閉会式の様子 校長の平田が挨拶させていただきました。 先生方皆さん、お疲れ様でした。 今度は小P連のソフトボール大会でがんばりましょう。 松崎キャプテン、よろしくお願いします。 ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回予選を勝ち抜いた3校が一堂に会し、決勝のリーグ戦です。 写真下:開会式の様子 ◇前回予選の様子チーム船田(ソフトボール部) ◇チーム船田(ソフトボール部)2 ◇練習試合の様子(vs散田小)チーム船田(ソフトボール部)長房中学校野球部!ファイト!! 防災の日![]() ![]() 今年は関東大震災からちょうど100年の節目の年となります。 防災の日にかけ、給食でも防災食であるα化米(あるふぁかまい)を使用しました。 八王子市防災倉庫在庫の入れ替えに合わせ、市からいただきました。 給食室では、個別包装から出したりしてひと手間かかりましたが、協力していただきました。 「地震は忘れたころにやってくる」と昔から言われています。 大きな地震から100年経っています。 もしもの時にしっかり備えたいと思います。 9月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・フレンチサラダ ・りんご缶 ・牛乳 9月1日は防災の日になります。それにちなんで本日は八王子市で備蓄しているアルファ米を使用しています。 ハチの巣撤去![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長の平田も後ろで殺虫剤をもち、バックアップしました! のんきに写真を撮っていただけではありません! 今回も子どもが教えてくれました。 教えてくれた2年生、ありがとう!! (校長 平田 英一郎) スズメバチの巣除去2![]() ![]() ![]() ![]() 船田小の子どもたちは発見して、ちゃんと伝えてくれるからうれしいし、素敵だと思います 今回は保護者の方がお知らせくださいました。ありがとうございました。 (保護者の方も地域の方も)自分たちの学校や自分たち自身を、自分たちで守ろうという気持ちがあるからだと思います。 そして、子どもたちが言ってきたことをきちんと大人が受け止めて行動に移すことで、その子どもたちの気持ちに応えられるよう、これからも努力していきます。 「どうせ 大人に言っても仕方ない」とならないように。 スズメバチの巣除去![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会の方が手配してくださった業者さん。 高所作業車を手配して、専門の方が撤去してくださいました。 関わってくださった皆さん、ありがとうございました。 発見時 ◇ハチ注意! 高所作業車を入れるため、車止め撤去 井上様、ありがとうございました。 ◇スーパーマン登場! ◇スーパーマン登場! 2 ◇スーパーマン登場! 3 ◇スーパーマン登場! 4 民生委員さん児童委員さんとの交流会2民生委員さん児童委員さんとの交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、新学期開始に向けて夏休み中の児童の見守りについての情報交換会でした。 フネダーランドの準備![]() ![]() (フネダーランド=船田小における「放課後子ども教室」) 前日の29日の放課後、暑い中、勤務でもないのに、フネダーランドのチーフ守屋さんが学校にやってきました。 「明日から始まるので、遊び道具などの確認に来ました。」とのこと。 責任感ある行動、ありがたかったです。 船田小はたくさんのこういったステキな方たちに支えられて活動しています。 フネダーランドの開放員の皆様 2学期もよろしくお願いいたします。 皆さん、10月からは朝のフネダーランドも始まります。 楽しみにしていてください! |