9月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンカレーライス ・フレンチサラダ ・果物(みかん缶) ・牛乳 今日は防災の日です。 八王子市の防災倉庫で保管している食品の入れ替えに合わせて、給食ではカレーライスにアルファ化米を使いました。 この機会に災害への備えについて話し合ってみてください。 8月31日の給食![]() ![]() ・ごはん ・八宝菜 ・玉ねぎスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食はどうでしたか? 8(や)3(さ)1(い)のごろ合わせで8月31日は野菜の日です。八宝菜など野菜たっぷりメニューを作りました。 今学期も安心・安全な給食を提供できるよう頑張ります。 保護者の皆様には、引き続き白衣の洗濯や給食当番用マスクの準備などご協力お願いします。 7月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・皿うどん ・浦上ソボロ ・フルーツのみかんソース ・牛乳 皿うどんの麺は、蒸した後に少しカリッとするように焼きました。 本日で1学期の給食は終了となります。 保護者のみなさま、白衣の洗濯などご協力ありがとうございました。 7月18日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・ししゃもの磯辺焼き ・とりじゃが ・枝豆 ・牛乳 旬の枝豆は八王子産です。 7月14日の給食![]() ![]() ・コーンピラフ ・八王子ハニーマスタードチキン ・コールスロー ・ミネストローネ ・牛乳 今日は、八王子でとれた「はちみつ」を使いました。 鶏肉にはちみつと、あらびきマスタード・しょうゆ・酒で味をつけて焼きました。 7月13日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・かぼちゃのクリームシチュー ・わかめとツナのサラダ ・果物(冷凍みかん) ・飲むヨーグルト(ジョア) 旬の「かぼちゃ」は八王子産を使用しました。 また、松枝小の畑でとれた「さやいんげん」もシチューに入れました。 7月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・開拓丼 ・とまこまいカレーラーメン風スープ ・ヨーグルトのハスカップソース ・牛乳 苫小牧市の給食で人気の開拓丼や、苫小牧のソウルフードであるカレーラーメン風のスープを作りました。 また、ハスカップの甘酸っぱいソースを作り、ヨーグルトと混ぜていただきました。 7月11日の給食![]() ![]() ・ごはん ・あじの香り焼き ・小松菜とじゃこ炒め ・沢煮椀 ・果物(バレンシアオレンジ) ・牛乳 7月10日の給食![]() ![]() ・豆ひじきごはん ・うずらの煮卵 ・いりどり ・えのきのみそ汁 ・牛乳 7月7日の給食![]() ![]() ・ちらしずし ・笹の葉のマヨネーズ焼き ・ごまきゅうり ・七夕汁 ・牛乳 笹かまぼこに、マヨネーズ・みりん・砂糖・桑の葉粉を混ぜたものをかけて焼きました。 七夕汁は、そうめんを天の川、にんじんを短冊に見立て、星型のかまぼこも入れました。 7月6日の給食![]() ![]() ・国産小麦パン ・ポークビーンズ ・じゃこサラダ ・牛乳 給食で使われる食材はなるべく国産を選んでいます。 国産食材を使うことで、食べものを運ぶときにかかる環境への負担も減らすことができます。 今日は日本でとれた小麦で作られたパンを食べました。 7月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチチャーハン ・のり塩ポテト ・コーンと卵のスープ ・果物(小玉すいか) ・牛乳 今日の果物は「小玉すいか」です。小ぶりですが、赤くてとっても甘いすいかでした。 7月4日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの竜田揚げ ・野菜のおかか和え ・ゆばとわかめのすまし汁 ・牛乳 さばは生姜としょうゆで味をつけ、衣をまぶして油で揚げました。 7月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・大根ごまサラダ ・ふかしとうもろこし ・牛乳 今日は校長先生の元気応援メニューで、「夏野菜のカレーライス」を作りました。 夏野菜の「なす」と「ズッキーニ」が入っています。 校長先生からのメッセージを食育メモで紹介しました。 また、3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。 3年生とうもろこしの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、とうもろこしの木を観察したり、とうもろこしの栄養や加工食品について考えました。 それから実際に1人2本皮むきをしました。外側の皮からていねいにむいて、ひげもとってもきれいにとってくれました。 給食室で洗って、3等分にしたものをふかして、松枝小のみんなでおいしくいただきました。 3年 社会科見学
市役所見学
議場で、八王子市の仕事を聞きました!税金の話も知りました。(上の写真) 市の花、やまゆりはどこにあるかも探しました!(真ん中の写真) 最後にお礼をしました。私たちの故郷である八王子について学びました。(下の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・キーマカレー ・野菜のスープ煮 ・果物(バレンシアオレンジ) ・牛乳 3年 社会科見学
夕やけ小やけふれあいの里
雨の中の紫陽花や水車が綺麗です。(上の写真) ふれあい館(真ん中の写真) 美味しいお弁当(下の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会科見学
桑都日本遺産センター
八王子の詳しい歴史が分かります。(上の写真) 高機織り機を見せてもらっています。(真ん中の写真) 昔の暮らしの体験中です。(下の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
八王子市を勉強している3年生は、これから市内見学に行きます。
体育館での出発式(上の写真) シャンデリアが素敵なバスの中(下の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() |