6年生とミュージカルを見てきました。![]() ![]() コロナ禍のため、4年ぶりの開催でした。 家庭科の話し合い![]() ![]() 一年生が鉄棒をがんばっています。![]() ![]() 学力調査のアンケートは、オンラインで。![]() ![]() 運動会点景その2![]() ![]() 運動会点景、その1![]() ![]() 運動会のテント設営![]() ![]() 理科、気温を測っています。![]() ![]() 教育実習生頑張っています。![]() ![]() 良い先生になれますように。 5月25日給食![]() ![]() ソフトフランスパン、チキンビーンズ、フレンチサラダ、果物(桃)、牛乳 チキンビーンズは、大豆をたっぷりと使って作ります。大豆は、畑の肉といわれるほど、タンパク質が豊富で、脂質、ビタミン、ミネラルも豊富に含んでいます。特に、タンパク質をつくるアミノ酸のうち、体で作ることのできない必須アミノ酸の「リジン」を多く含みます。タンパク質は強い筋肉や内臓など、丈夫な体を作るのに必要不可欠な栄養です。 給食室で朝から大豆を洗って戻し、時間をかけてやわらかくなるまで煮て、チキンビーンズに使いました。小麦粉・バター・油でつくる手作りのルウでまろやかに仕上げました。 5月22日給食![]() ![]() 大豆ピラフ、クリームスープ、カリカリじゃこサラダ、牛乳 今日の給食は「野菜たっぷり献立」です。 八王子市が進める健康作りの一つに、「しっかり食べよう野菜350」という取り組みがあります。野菜を一日に350g以上たっぷりと食べて、毎日を元気に、病気も予防することをと目標しています。 日本では毎年国民の健康と食事について調べています。そこで、7歳から14歳が毎日食べる野菜の量は平均214gとわかりました。毎日野菜を意識して食べることは大切です。 今日の給食では197gの野菜を摂ることができます。野菜350gまであと153g。この分はおうちで食べましょう。 その2![]() ![]() 書き順に丁寧に取り組みました。 運動会の練習中も、毎日の授業は進みます。その1![]() ![]() 「9と1で10だ。」「6と、ええと、あといくつで10だろう?」と言う繰り返しはとても大切です。 いよいよ運動会。、![]() ![]() 良い天気となりますように。 雨だけどリレーの練習![]() ![]() 3年生の観察カードです。理科。![]() ![]() 図工の授業の導入です。![]() ![]() 英語の授業![]() ![]() 5月18日給食![]() ![]() ドライカレー、大根ごまサラダ、りんごヨーグルト、牛乳 ドライカレーは人気の献立です。玉ねぎたっぷりで野菜のうまみがぎっしりつまっています。食欲をそそるカレーは、暑い日にもぴったりの献立です。 5月17日給食![]() ![]() グリンピースご飯、ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、キャベツのピリ辛炒め、牛乳 グリンピースは2年生がさやむきをしてくれました。色や形、大きさを観察しながら、丁寧に、一生懸命にむいてくれました。給食室で色鮮やかで美味しいグリンピースご飯を炊きました。春ならではの旬の味わいです。 |