ゴースマイル!小宮小!

4月29日 学校公開・セーフティ教室

昨日は、今年度最初の学校公開・セーフティ教室を開催しました^_^
天気も快晴で、気持ちの良い朝でした。
登校してきた子どもたちの何人かが
「校長先生、どうしてお休みの日なのに学校があるの??」
と聞いてきました(笑)
「それはね、お家の人にみんなががんばっているところを見てもらいたいからだよ。」
と話すと、
「ふうん。でもお休みが良かったなぁ‥。」と子どもたち。
確かにゴールデンウィークの初日。素晴らしい天気!とくれば、「お出かけ!!」ですね^_^

登校することにちょっとモヤモヤしていた子どもたちですが、気持ちを切り替えて、いざ授業!

さすが小宮の子どもたち。気持ちの切り替えがすばらしい(^o^)!
どの学年もお家の人の姿を目で追いながらも、しっかりと授業を受けていました。

また、この日はセーフティ教室も行いました。セーフティ教室は様々な犯罪から身を守る教室です。低学年、高学年に分かれてそれぞれ1時間ずつ学習をしました^_^

たくさんの保護者の皆さんにも子どもたちと一緒に参加していただきました。
そして4時間目の意見交換会にも30名弱の保護者の皆さまにご参加くださいました。本当にありがとうございました^_^

さらに、この日は忙しかったですね。

令和6年度の入学予定の子どもたちと保護者の方を対象とした学校説明会を開催し、40名くらいの保護者の皆様と子どもたちに参加していただきました^_^
例年こんなに参加されないので、ちょっとびっくりしましたが、それだけ小宮小が人気なのかな^_^と思って心の中でガッツポーズをさせていただきました\(^o^)/

また、PTAの書面総会も行われ、すべての議案が承認されたとのことです^_^
おめでとうございます!
今年一年、子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします^_^


保護者の皆さん、子どもたちの皆さん、先生方、祝日開催のモヤモヤ気分の中、1日お疲れ様でした^_^

皆さん、ありがとうです\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 委員会紹介集会

今日は今年度最初の委員会連絡集会でした。
最初ということで、先週始まった委員会活動について、それを紹介する集会を行いました。
紹介は各委員会の委員長さんと副委員長さんが、みんなの前に立って、発表しました。
発表には、短い間でしたが、どの委員会もスライドを用意して、それに委員会の活動目標と意気込みを入力し、今日は誰一人原稿を見ないで発表することができました^_^

委員長、副委員長と言っても初めての発表で、緊張もあったと思いますし、不安もあったと思います。
それでも、「やるしかない!」と心に決め、がんばり通した子どもたち。とてもかっこよかったです!

これから始まる1年間も発表と同じですね。不安と緊張を、覚悟と協力で乗り越えていくのです!

きっとできますよ^_^!
先生も一緒にがんばるからね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 こみっきぃ「おはなしすごろく」

今日はこみっきぃの指導がありました。
年度が変わって、こみっきぃのメンバーも変わり、それに伴い新しい組み合わせの小集団活動も始まりました。
今日の小集団活動は4名で行いました。その中で、「おはなしすごろく」という活動をしました。
これはみんなで楽しくすごろくを楽しみながら、コミュニケーション力を高めるとともに、途中にしかけられている様々なイベントがあるので、ドキドキハラハラです^_^

子どもたちは、お互いのことを意識しながら、その関わり方を学習していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 1年生 こくご「き」

1年生の1つのクラスでは、国語でひらがなの学習をしていました。今日のひらがなは「き」でした。この「き」で全部で10文字目となりました。

学習するひらがなは、最初は「つ」「く」「し」という一画で書けるひらがなから始まり、だんだんと難しいひらがなになっていきます。「き」は4画です。長さがちょっと違うだけでとても変な文字になります。
そこで授業では、先生がまず、いくつも「変なき」を黒板に書いて、子どもたちと確認をしました。そしていつものように書き方や読み方、きの付く言葉を学習して、最後に書く学習をしていきました。


みんなすごい集中力で書いていきました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 2年生 算数「20−8」

今日の2年生の算数は、「ひき算」を学習しました。今日は、昨日から学習してきた「20−8」の計算の学習を進めました。この「20−8」は、2桁から一桁を引く「繰り下がりのあるひき算」です。「0から8は引けないので、となりの2から10を借りてきて・・・」という方法で計算をするわけです。
これは極めて重要な計算ですね。この計算を暗算でパッとできるか、それとも書かないとできないか、それとも具体物がないとできないかでは相当違ってきます。
そこで今日は、練習問題をいくつもやりながら、繰り下がりをしっかりと学習していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 3年生 図工「オリジナルハンカチを書こう」

3年生の図工は、「オリジナルハンカチ」作りです。といっても布のハンカチではなく紙のハンカチです。画用紙を正方形に切り取り、その上に自由にデザインを考えながら色付けしていきます。

ルールは「3つ以上の色を混ぜてはいけない」です。「3つ以上の色を混ぜる」とどうしても色が濁ってしまって、色を作り出す良さを見失う危険があるからです。
子どもたちは、2つの絵の具を混ぜながら
「コバルトブルーができた!」「この金色がきれい!」
と新しい色を作り出す喜びを感じながら、すてきなハンカチを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 国語「白いぼうし」

4年生の1つのクラスでは、国語で物語「白いぼうし」の学習をしていました。あまんきみこさんの作り出した「白いぼうし」の学習もいよいよクライマックス。
今日の授業では、最後のシーンであるたくさんのモンシロチョウが飛び交う中で「よかったね。よかったよ。」という言葉が聞こえてきた場面の読み取りをしました。


子どもたちはこの場面のこの言葉は「だれがどんな気持ちで言ったのか」という課題について、自分で考え、それをもとに班で話し合って深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 5年生 外国語「アルファベットを学ぼう」

5年生の外国語では、アルファベットの学習をしていました。まずは英語の歌を歌い、アルファベットの発音を先生と一緒におこないました。そして学習ノートを使って、アルファベットの書き方を練習しました。今日で最後の「Z」まで練習をしました。
次に、グループごとに一つのゲームをしました。それは伝言ゲームです。

まず、先生が先頭の子の背中にアルファベットの中の一文字を書きます。それを受けて子どもたちが、次々とアルファベットを背中に書いて伝言していきます。最後の子が先生に、伝わってきたアルファベットを教えます。


そして正解の発表です!とても盛り上がりました(^^)/ このゲームでアルファベットの形と書き順が大事だということが分かったようでした(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 6年生 国語「私の枕草子」

6年生の1つのクラスでは、国語で「私の枕草子」という学習をしていました。枕草子といえば清少納言が書いた随筆ですね。春夏秋冬の季節ごとに感じたことを感じたままに書いている文章です。
そこで授業では、一通り枕草子を教科書で学習した後で、子どもたちも清少納言のように、季節を一つ決めて、随筆を書こうという企画になりました。
まず、子どもたちは書きたい季節を選びました。そして、タブレットを使ってその季節から連想できるものを考え、それを図にしていきました。子どもたちが選んだ季節で一番多かったのが夏でしょうか。一番少なかったのは「冬」ですね。
図ができたら、いよいよ清少納言風に「いとおかし」を使って文章を考えてみました。なかなかみんな上手に作っていました(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 第二回小宮小改善会議キーワードは「たてわり」。そしていつものお昼休み

今日は、第2回小宮小改善会議を行いました。今日は、今の小宮小の課題やもっとしていきたいことを話し合いました。まずは課題として子どもたちからあげられたのが、あいさつです。そして図書室の本の返却の仕方や外遊びをしない子についても出されました。
その中で「例えば6年生が1年生に6年生がよいと思っているあいさつをみせるのはどうか?」という意見が出てきました。そしてそこから、小宮小に昔「たてわり班というものがあったけど、今はないね。」という話になり、「たてわり班を作ろう!」となりました。
しかし、今からたてわり班を作るのは難しいので、この「たてわり」をキーワードに考えていこうということになりました(^^)/

次回は5月2日に臨時の改善会議を開いて、そこでまとめることとなりました。今年の改善会議の子どもたちは、やる気もアイデアも初代、2代に負けていません。とても前向きに意見を言ってくれるので、みんなの気持ちがどんどん前向きになっていきます。

この子たちを核として6年生全体にその前向きさが広がっていけば、さらにすばらしい学校になっていくことはまちがいありません!

改善会議終了後の図書室には本が大好きな子どもたちが集まって静かに本を読んでいました^_^
そして、図書室から校庭を見ると、たくさんの子どもたちが遊んでいました^_^

これが小宮小の毎日なんですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1年生 せいかつ「あさがおのたねは?」

1年生の1つのクラスでは、生活科で「アサガオ」の学習を始めました。
今日は「たねをまいたよ」というテーマで、種の観察です。

子どもたちは小さなビニールの袋に入っている種の中から一つの種を選び、それを「よーくよーくよーく」見ました。「形は?」「色は?」。そして形や色がわかってきたら観察カードに書いていきました。

そして、子どもたちの中で黒色だけで塗っている子は一人もいませんでした。みんな、小さな種のほぼ黒の中に見える違う色を見つけて、それを一生懸命に書いていきました。だからみんな種の形や色は違いました。1年生の子どもたちと同じですね!みんな違うけどみんな素晴らしいのです!

1年生のみんな!本当によくかけていましたよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年生 国語「えいっ」

2年生の1つのクラスでは、国語で「えいっ!」というお話を学習していました。
このお話は、クマの子とお父さんが町へ出かけ、クマのお父さんが「えいっ」というまほうのかけ声で、信号を青信号に変えてみせます。そのお父さんを見てクマの子どもは「お父さんってすごい!」とクマの子は尊敬のまなざしになります。でも、色々なものに「えいっ」とまほうをかけていくうち、クマの子もだんだんと何か変だな気づいていくというお話です。

このようにクマの親子が散歩しながら、テンポよく会話をしていくわけですが、そのやりとりが微笑ましくもあり、おもしろさでもあります。もう少し言うと大人のいい加減さのようにもとらえることができます。

今日の授業でも、お父さんの「えいっ。」に感心していたクマの子どもが、だんだんとその気持ちが変わっていくことを読み取る授業をしていきました。
そしてリズムよく出てくる「えいっ。」のところで、子どもたちも一緒に手を前に出して「えいっ」と言っているところが可愛かったです(^.^)
これから、最後のシーンを読んで、この子たちがどんな感想を持つのか楽しみです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年生 理科「タネまきをしよう」

3年生の理科は、植物や生き物の成長を学んでいきます。植物と昆虫などの生き物の成長には、どんな違いがあるのか、どんな共通点があるのかを考えていきます。3年生の時期はそうした生き物に最も関心が高い時期ですから、発達段階としてはピッタリですね。

ということで、今日は、植物です。植物の学習の最初は「たね」ですね。そこで3つの植物の種を先生が用意しました。ヒマワリとホウセンカとマリーゴールドです。子どもたちは、その3つの植物の種の中から一つを選びました。この段階でもう子どもたちは、ウキウキです(笑)。

種が決まったら、校庭に行ってポットを一つもらい、その中に土を入れました。そして最後に種まきをしました。
種まきをしながら、子どもたちは「楽しみ〜!」ともう花が咲いたかのように喜んでいる子もいました(^.^)

これからですよ。子どもたち(^.^)
大きくなるまでがんばって育ててくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 4年生 算数「折れ線グラフを書こう」

今日の4年生の算数は、「折れ線グラフを書こう」です。折れ線グラフは4年生になって初めて学習するグラフです。3年生は棒グラフまででした。
そこで今日は、一日の気温の変化の表を折れ線グラフにしていきました。折れ線グラフは、点を打ってそれをつないでいきます。だから点を間違えないように打たなくてはいけません。先生も、
「目盛りをよく見て、点をつけてくださいね。目盛りを一つでも間違えたら、正解ではありません。」
と子どもたちに声をかけていました。
一通り、みんなができると、代表の子が黒板にグラフを書きました。そして折れ線グラフが出来上がったところで、折れ線グラフの良さをみんなで確認してきました。
また新しい、算数の知識を身につけましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年生 社会「日本の国土やまわりの国々」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「日本の国土とまわりの国々」という学習をしていました。

日本の学習をしている5年生の子どもたち。日本の国土はどこからどこまででしょう?
大人でもドキッとする質問ですね。日本を知るということは、まずはここからですね。
さて、子どもたちは、この問題に対して、地図帳を武器に戦いを挑み始めました。そしてしばらくすると「地図帳のここに載っているよ!」「〇ページを見てみて!」と様々な情報が飛び交い始めました。

そして、答えがわかったら、忘れないうちに学習シートに記入です!
日本の隣の国も実はたくさんあります。それも今日わかりましたね。学習とはあいまいな知識を正確なものにすることとも言えます。よい学習ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 6年生 家庭「朝食は大切です^_^」

6年生の家庭科では、「朝食から健康な一日の生活を」という単元に入りました。家庭生活において朝食がいかに大切かということを学ぶ学習です。
今日は、教科書を順に読みながら、大切なところに赤で線を引いて「朝食の大切さ」を確認していきました。

さて、小宮小学校の6年生はみんな朝食をしっかりとってきているのでしょうか?ということで緊急朝食調査を行いました。緊急朝食調査の結果、このクラスで今朝、朝食をとってきていない子は3名でした。最近は朝食抜きの人もかなりいますが、育ち盛りの子どもたちの今の時期ですから、しっかりと朝食を食べる習慣をつけてほしいと思います。

さあ、これから「食」について考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 文字と式

もう少しで算数の学習を終え、数学の世界へと進む6年生。今日からの学習…文字と式…は、その第一歩になるかもしれません。
これまでは具体的な場面を具体的な数字で表してきました。時々、公式や決まりを表すのに○△などの記号は使ってきましたが、今日からはx、yの文字を使って式の一般化を学んでいきます。子どもたちにはぜひ、文字で書いた式のすごさ…無限のパターンが1回で表せる…を味わってもらいたいです!
また、算数なのに「xの値」など新しい言葉も覚えなくてはなりません。正しく問題場面を理解するために言葉は大切です。しっかり覚えましょう(・∀・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 美しい…

グラデーションについて学んできた5年生が、美しい作品を次々と生み出しています。使う色を工夫することで、その世界観がガラッと変わって…じーっと眺めているだけで様々なイメージが想像されます。
子どもたちもそのようにして想像を広げ、背景などを描き加えているのでしょう。歯ブラシを使うなど技法としても工夫をすることで、本当に美しい世界が広がっています。
作品展はまだ先ですが、楽しみにしてほしいと思います(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めてのクラブ活動

今年度初のクラブ活動。4年生にとっては、人生で初めてのクラブ活動でした(・∀・)
小宮小ではクラブでもKDDをめざしているので、6年生の部長さんを中心に子どもたちがどんどん話し合いを進めていました。
4年生は…少し緊張している様子も見られましたが、中には書記に立候補するなどとても積極的に取り組めている子もいて、すばらしいなぁと思いました!
今日は、組織づくりや目標、活動予定を話し合うことが中心でしたが、次回からは楽しい活動が待っています(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 物語で学ぶ

物語文を題材とした学習が続いています。
今日は、物語に不思議を与えている存在の「女の子」について、本文や挿絵を根拠に考えを広げていました。自分の考えをもったら、3人の友だちと意見交流をしていました。その方法がおもしろかったです。自分の意見を聞いてもらったら「相手にサインをもらう」…意見交流がサイン集めにもなっているので、なんだかワクワク感がありました。子どもたちも楽しそうに意見交流していて、その後の全体での意見発表でもすごくたくさんの挙手が(*^^*)
意欲的に学べている姿がステキでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会