桜の木の伐採、終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)桜の木の伐採が行われました。
枝が落ちてきて、もう少しで大事故になるところだった桜の木です。
あちこちで、桜の木の老木化が問題になっています。
日本人の大好きな桜の木です。
伐採には少しだけためらいはありましたが、事故が起きてからでは遅いので決断しました。

また、学校薬剤師の明石先生からも「大きな木があって、教室が少しくらい。基準はクリアしているがもう少し照度があった方がよい。」とご助言をいただいていたところでもありました。 

教育委員会と相談し、学運協の皆さんや地域の町会長・自治会長さんにもご意見を聴かせていただき、今回の伐採に至りました。

個人面談開催2

画像1 画像1
画像2 画像2
3階の控え室の写真がなかったので撮ってきました。
3階は外国語ルーム(写真上)と児童会室です。
児童会室は使用中で、話をしていたら写真を撮るのを忘れてそのまま帰ってきてしまいました・・・。

個人面談開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人面談が7月10日(月)から始まりました。
保護者の方とフェイス・トゥ・フェイスで、船田小の子どもたちの活躍や成長の様子を直接お伝えする貴重な機会とすべく始めました。

指導時数確保から、家庭訪問がなくなり、例年の4月と7月の保護者会では、個々のお子さんのことをお話すことも難しいということもあり、今年度から7月の保護者会のかわりに始まった個人面談です。

15分間という短い時間ですが、教員は何をお話しし、何をお願いするか準備をして面談に当たっています。
お家の方も、ぜひ、お話ししたいことをまとめてご来校いただければ幸いです。

以下追加しました。(7月11日7:55)
写真:あまりの暑さ。保護者の方の控室を設定しました。
普段ですと廊下にいすを並べて時間までお待ちいただいていました。
今回も全館冷房にして、廊下でお待ちいただこうと考えていましたが、感染症対策もあり、換気しながらの冷房で暑くないとは言えない状況でした。

そこで急きょ2階と3階に控室を2部屋ずつ用意しました。
お待ちの間、少しでも涼んでいただければと思います。
「来校だけでへとへとで、担任との話が頭に入ってこない!」ということでは、せっかくの設けた機会が効果的ではありません。

今日以降も異常な暑さのようで、同じように対応していく予定です。
学校への行き帰り、保護者の方も健康にご留意されていらしてください。


7月学運協開催

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)16時から7月の定例会が開催されました。

写真と記事を追加しました。(7月11日7:55)
・50周年に向けて
・朝の時間における子どもたちの安全安心な場所づくりについて
・学運協主催の新しい企画についての承認
などなど、暑さに負けず船田小学運協は、子どもたちのために次々と新しい企画、そして地域を巻き込んだ活動を計画中です!
船田小の先生方の働き方改革推進のためにも、地域・保護者の皆様のお力添えを待っています。
無理のない範囲で、「眠れる才能の発掘」を目指しています。

・現在は7月21日(月)の座禅会の申し込みを今日まで受け付け中です。
まだ参加人数に余裕があります。

・(学運協ではありませんが)フネダーランド(放課後子ども教室)では、7月19日(水)のゴム鉄砲づくりのお手伝いボランティアさんを、同じく今日まで募集中です。
・どちらも、マチコミメールで簡単に応募・参加できます!
お待ちしています。
(問い合わせ:校長・平田 英一郎まで 664-1482)

カメの名前募集!

画像1 画像1
画像2 画像2
3匹目のカメの名前を募集し始めました。

7月10日(月)のお昼の放送で、飼育委員から、名前の募集の告知がありました。
さっそく、多くの児童が動き始めました。
船田小児童から愛されるカメさんたちです。
本校に唯一(3匹ですが)の飼育動物となりました。
ずっと愛され続けてもらいたいものです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)中休み、7月の避難訓練を行いました。
計画では先週の月曜日に実施予定でしたが、WBGTが31を超え、熱中症の危険があったためこの日となりました。
しかし、今日はさらに危険な暑さとなり、廊下までの避難となりました。
廊下まで避難し人数確認が完了したらエアコンの効いた教室にもどりました。
校内放送で校長講話をし、担任の指導と指示で通常の中休みとなりました。

避難訓練における校長講話は、基本的にはいつも同じです。
「自分の命は自分で守る」
そのために、
「おかしもち」
を徹底する。
起きては困る緊急事態にも平常心で臨めるよう、訓練を繰り返していきます。
これまでも、これからも・・・。

7月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・あじの香り揚げ
・小松菜とじゃこいため
・沢煮椀
・豆黒糖
・牛乳

小松菜とじゃこいためは、小松菜とちりめんじゃこにはカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨を丈夫にする効果があります。



全校朝会の様子から(生活の話)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組担任の渡邉先生もちゃんとクイズに参加です。(写真中)
給食の話は、このところ残菜が多いことで栄養士の渡邉先生から相談を受けお話をすることになりました。
暑くなり食欲が減ったりするかもしれませんが、「夏バテしないように」という自分の健康面からも、「もったいない」という食糧問題の面からも、給食を残さず食べられるよう指導を続けていきたいと思います。
もちろん、今どきは無理やりに食べさせたりはしません。
今日の様に、なぜバランスよく食べることが大切なのか、残さず食べることの意義等子どもたちに納得してもらい、たくさん食べてもらえるような指導を心がけていきます。

今日の朝会は、夏休みの生活の話と、給食の話を、野崎先生からしていただきました。

全校朝会の様子から(生活の話)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでもきちんと回答できるところが船田小の子どもたちの素直ですてきなところです。

全校朝会の様子から(生活の話)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活指導の野崎先生が、会議室から生放送(オンライン)でした。(写真中)
ですので、3年生は、永弘先生のクラスに集まって仲良くお話を聞いていました。(写真下)

全校朝会の様子から(生活の話)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズ形式で楽しく学べました。
「子どもだけで川や水遊びをしてよい」答えは×です。
子どもだけでは川に行って遊ばないことに、八王子市内全校共通のルールになっています。

全校朝会の様子から(生活の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)全校朝会はオンラインで、生活の話と給食の話をしました。

ベルマーク回収

画像1 画像1
ベルマークの回収・集計作業が行われます。

以下、7月10日(月)9:00追記
1点が1円になります。
「塵も積もれば山となる」典型かと思います。
少しずつの積み重ねも皆さんで取り組めば大きな金額になります。

前回の反省を生かし、エアコンの効く部屋で作業が行われます。
7月12日(水)に外国語ルームにて行われます。
それ以降でも大丈夫ですが、お家にある方は提出をよろしくお願いします。

来週の予定(7月10日~)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月
 10日(月)全校朝会(オンライン 生活の話・給食の話)
      個人面談(〜18日)
      学校運営協議会(7月の定例会 16時〜)

 11日(火)6年生中学校授業体験(長房中にて)
      3年生とうもろこし皮むき体験

 12日(水)クラブ活動(1学期最後)

 13日(木)全校集会(音楽委員会集会)
      情報モラルウイーク(19日まで)
      スクールカウンセラー(SC)来校

 14日(金)大掃除週間終了
      学校心理士来校

 15日(土)土曜授業(※)
      全校朝会(代表委員SNS宣言)
      6年生租税教室
※今週は土曜日も授業があり給食を食べて下校です。
 学校公開日ではありません。

以下、7月10日(月)9:05追記、前日は疲れて途中で眠ってしまいました・・・。
写真:
上・大宮市までサッカーの練習試合に行って来ました。
暑さには慣れているつもりですが、さすがにへとへとになりました。
帰りの青空と雲のコントラストに癒されました。
20分×6回 頑張り切れて「今の自分が好き」と思えました。

下・一面に水田。
きれいな緑がじゅうたんの様に広がっていました。
稲作の勉強をしている5年生に見せてあげたいと思いました。

お祭り復活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍前に戻って、3年ぶりにとか4年ぶりにとか、地域のお祭りが復活しています。

八王子まつりのすてきなポスターが船田小校内にも張り出されています。

7月8日(土)立川にリハビリに行く途中通りかかった福生市では、七夕祭りが復活しました。
コロナや他の感染症も例年以上に広がってはいますが、経済を回す、以前の賑わいのある生活を取り戻す、そんな観点からは歓迎すべき事なのでしょう。

モリアオガエルの卵は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モリアオガエルの卵をプールから移設しました。
つがいも一緒に亀の池に移してきたところ、新たに卵を産みました。

7月6日(木)卵を見てみると、カマキリの卵の抜け殻のように、パサパサでカラカラで、中は空洞のようになっていました。(写真上・中)

池でオタマジャクシは見かけていません。
着水したらみんなかめさんに食べられてしまったのでしょうか?(写真下)

焼き窯使用中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船田小には電力で使える焼き窯があります。(写真上)
7月6日(木)この焼き窯のスイッチが入りました。

どんどん温度が高くなり、(写真中・まだ56度です)
昨日(6日)のお昼過ぎには800度まで上がりました。(設定温度を800度にしたので。)

来週は写真下に写っている作品が焼かれるのでしょうか?

今、焼き窯に入っているのは鉄です。
6年生が、鉄を使って作品を作るために、鉄を焼きまなしているのです。
焼きなましとは、工具や機械部品を製作するには切削が容易な鋼にするために、鋼を軟らかくする処理のことです。「焼なまし」とか「焼鈍(しょうどん)」と呼ばれるそうです。

11月の作品展で6年生の作品を楽しみにしていてください。

7月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ちらし寿司
・笹の葉のマヨネーズ焼き
・ごまきゅうり
・七夕汁
・牛乳

七夕汁には、そうめん・豆腐・にんじん・だいこん・ながねぎ・星形のかまぼこが入っています。そうめんを天の川に見立てて、野菜は短冊をイメージして短冊切りにしています。

危険な暑さ!

画像1 画像1
7月7日(金)朝から熱い(暑い)です!
気温なので暑いの表記が正しいのですが、熱いです。

朝、WBGTは写真の通り。(8:10撮影)
この後、朝の時点で最高33.3まで上がりました。

元気タイムで6年生が校庭に出て文字通り「元気」に走り回っていました。
が、すぐに声をかけてやめてもらいました。

6年生は、元気タイム担当児童がいて、計画を立てて活動してくれています。
ただ、熱中症の危険があるので、せっかく計画を立てて元気タイムを運営してもらっていますが「ごめんなさい・・・。」です。

学年主任の三浦先生とは、「雨の日バージョンと、もう一つ熱中症対策バージョンも必要だね」と話しました。

朝からこの暑さ! 特に今日は湿度も高く熱中症要注意です。

委員会活動(7月6日)12

画像1 画像1
画像2 画像2
看板が付いたことで愛着もわきますね。
水やりや雑草抜きをお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止