鯉のぼり復活!2「第38回センターまつり 第33回長房ふれあい端午まつり 福祉の街づくり推進大会」のご案内をいただきました。 「八王子100選」にも選ばれるこのおまつり。 5月4日・5日に開催されます。 鯉のぼり復活!もうすぐGW校長会の帰りにお話を伺い写真を撮らせていただきました。 「子どもの日に向けて会長がしてくれてるんだ。」 「子どもたち、喜ぶから。」 ありがたいことです。 2〜3年続いているとのこと。 こどもの日があるGWに、鯉のぼりたちが気持ちよく空を泳ぐ様子が見たいですね。 4月25日の給食・古代ごはん ・ひじきと豆腐のハンバーグ ・はっちくんのみそ汁 ・じゃこキャベツ ・果物 ・牛乳 はっちくんのみそ汁は、八王子市産の野菜を多く使い作ったみそ汁になります。 大根、ごぼう、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、長ネギ、油揚げが入っています。 教育委員会表彰4でも、日ごろのご苦労からしたら額縁に入って届いても罰は当たりませんね。 いつも本当にありがとうございます。 教育委員会表彰3(船田小 664-1482) 教育委員会表彰2教育委員会表彰昨年2月末の「ボランティア感謝の会」以降に教育委員会から届いたので改めての表彰となりました。 校長の平田からお渡ししました。 4月24日の給食・パン ・八王子ナポリタン ・白身魚のハーブ焼き ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 八王子ナポリタンは、生たまねぎをのせて食べる献立です。 給食室で白身魚のハーブ焼きを調理している様子です。 ひとつひとつ魚を鉄板に並べて、パン粉などを混ぜたものをかけて焼きます。 カリカリした食感を楽しめます。 4月21日の給食・チキンライス ・うずらの卵のカレー煮 ・野菜のスープ煮 ・りんご缶 ・牛乳 「今日はケチャップ味のチキンライスです。カレー味のうずらの卵と一緒にいただきます。子供たちにも食べやすい味付けです。」 ツツジとサツキ似ていて「どっちだっけ?」と思うものがいくつもあります。 今咲いてる「ハナミズキ」と「やまぼうし」(※)、咲く季節が全く違い、間違えることはないかも知れませんが、春の「ジンチョウゲ(沈丁花)」と秋の「キンモクセイ(金木犀)」などがあります。 ※ 植物は「やまぼうし」、船田小にある特別支援教室やまほうしは「やまほうし」です。 本校HP、「学校概要」の「校長挨拶」の最後の方でもふれています。 https://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id... 今「あれっ」と思うのはタイトルの「ツツジ」と「サツキ」です。 ネットで調べたら、おしべの数と葉にある柔らかい毛が分かりやすそうです。 写真上:船田運動公園前のつつじ(令和5年4月19日撮影) 中・下:味スタ向かい、AGFフィールド前のツツジ(令和5年4月23日撮影) どちらも雄しべが5本以上あるのでツツジと見分けられました。 ここを見れば一目瞭然? ツツジとサツキの見分け方 ウェザーニュースより https://weathernews.jp/s/topics/202204/270115/ 「まず、花の違いから見ていきましょう。大きさはツツジが6cmくらい、サツキは4cmくらいとやや小さめです。おしべの数はツツジが5本以上に対し、サツキは5本です。花の咲き方は、ツツジが一斉に咲くのに対し、サツキは“パラパラ”と咲きます。 葉の違いで見ると、大きさはツツジが4〜5cmくらい、サツキが2〜2.5cmくらいです。ツツジは表面に柔らかい毛があり、サツキはつやつやしています。 開花期はツツジが4〜5月頃で、新しい葉が出てから花が咲きます。サツキはやや遅い5〜6月頃で、新しい葉が出る前に花が咲きます」 来週の予定(24日〜)
4月
24日(月)全校朝会(なし、学年・学級の時間) 1年生心臓検診 25日(火)PTA総会(オンライン) ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)来校 日光実踏 尿検査配布 26日(水)尿検査1次提出 色覚検査(4年生の希望者) 日光実踏(2日目) ※ 予定表にあった1年生交通安全教室は17日に実施済みです。 27日(木)尿検査1次予備(26日に提出できなかった人はこの日に提出を) 6年生全国学力調査質問紙 清水実踏 28日(金)演劇鑑賞教室(劇団風の子さん) 清水実踏(2日目) ボランティア説明会 8:40〜図書ボランティア 9:30〜学習ボランティア 10:10〜園芸ボランティア 10:50〜ICTボランティア 29日(土)昭和の日 30日(日)城山手自治会総会(体育館使用) 写真上:23日(日)八王子市市議会選挙の会場に船田小はなりました。 体育館や校庭開放ご利用の皆様には使用できず申し訳ありませんでした。 中・校長の平田は7時過ぎに投票を済ませ、サッカーの審判に行きました。 味スタの隣のAGFフィールドで、J2東京ヴェルディーと関東大学リーグ1部の東洋大学のTMでした。 すばらしい天然芝で、こんな環境で審判(副審)ができる喜びを噛みしめながらサッカーを楽しみました。 下・散水をこまめに行い芝生の養生に余念がありませんでした。 さすがです。 都情研総会全都から500人以上の先生方が集まり総会と、東京都の情緒障害教育の生き字引と言われている長谷川先生の公園をお聞きして研修を深めました。 船田小にある特別支援教室やまほうしからは緒方先生と佐藤先生が参加してくださいました。 校長の平田は都情研多摩南ブロックの担当校長2年目となりました。 今年度もしっかり研修し、安間八王子市教育委員会教育長の方針である「一人も取り残さない」教育を実現していくためにも、そしてもちろん八王子市の情緒障害児のためにも、尽力していきます。 (校長:平田英一郎) 美化委員から船田小ではさまざまな取り組みが行われています。 写真:ビデオから 委員会紹介集会3最後代表委員会担当の三浦先生から、労いの言葉と次に向けての注意事項が伝えられました。 1年生も初めて校庭に並びましたが、参加することができました。 委員会紹介集会2委員長が前に立ち、5・6年生全員と代表委員会の4年生が前にいます。 自分の委員会の際は立ちます。 委員会紹介集会各委員会毎に、メンバーと仕事の内容を紹介しました。 中休みの様子から中休み昇降口から校庭の様子を眺めていると1年生が校庭の八重桜を集めてブーケを創って見せに来てくれました。(写真上) 自然豊かな船田小、その美しい自然を「美しい」と感じることができる感性豊かな船田小児童です。 気温は昨日と同じぐらいありましたが、風がある分WBGTの値は昨日より(26.6)低かったです。(写真下) 体が暑さに慣れていない分、熱中症予防の声かけは引き続き行い、防げる事故は防いでいきたいと思っています。 4月19日の給食ジャージャー麺、チンゲン菜のスープ、豆黒糖、 牛乳 ジャージャー麺は、中華麺に肉みそともやしのナムルをのせていただきます。豆黒糖は黒蜜と炒り大豆をよく絡ませてカリカリに仕上げています。 4月18日給食【和み献立 新潟県】 ごはん、鮭の焼き漬け、のっぺ、越後みそのみそ汁、牛乳 毎月、日本各地の郷土料理を給食で紹介しています。鮭の焼き漬けは、焼いた鮭をしょうゆダレに漬け込む料理です。のっぺは里芋と野菜、きのこを煮た郷土料理です。越後みそは、新潟のお米を使って作るみそで、赤い色で辛口なのが有名です。 |