6月20日21日の給食
20日 21日
・ししじゅうし ・ごはん
・ゴーヤチャンプルー ・豆鯵の唐揚げ
・もずくスープ ・下中玉ねぎの肉じゃが
・牛乳 ・浅漬け
〜6月23日は「慰霊の日」 ・果物(バレンシアオレンジ)
78年前の6月23日に太平洋戦争 ・牛乳
で沖縄県民を巻き込んだ戦いが 〜小田原市の名産「下中玉ねぎ」
終結しました。沖縄戦での を使用して肉じゃがをつくり
犠牲者の霊を慰めて世界の平和 ました。
を願う日です。
沖縄県の郷土料理を作りました。
【今日の献立】 2023-06-23 15:04 up!
6月15日16日の給食
15日 16日
・あんかけやきそば ・ごはん
・揚げじゃが ・さわらのごまみそ焼き
・わかめスープ ・くずきりのすまし汁
・牛乳 ・彩り和え
・果物(冷凍みかん)
・牛乳
【今日の献立】 2023-06-23 14:29 up!
校長先生発!「ニュースの読み方」
校長室の入り口の壁に「校長先生のニュースの読み方」という掲示があります。これは、校長先生が読んだニュースをわかりやすくまとめたものです。ニュースは一般紙のほか、地方新聞やCNNなどから様々なテーマが選ばれていて、そのジャンルは小学生のみんながちょっと興味を持ちそうな内容です。そして、その記事で校長先生が考えたこと、思ったことが添えてあります。世界の広さ、考え方、ニュースの読み方の入り口になると思います。校長室の前を通ったとき、ぜひ見てみてください。
【校長室より】 2023-06-23 09:58 up!
八王子市立中野北小学校3年生がやってきました!
6月22日午後には、八王子市立中野北小学校の3年生が社会科見学として、来校しました。事前に多摩ニュータウンの成り立ちを学んできて、実際に南大沢小学校の屋上からニュータウンの街並みを見る授業です。ニュータウンの整った建物、周辺の豊かな緑などを実際に見て、自分たちの住む町との違いなどを理解していました。
【行事】 2023-06-23 09:34 up!
薬物乱用防止教室(6年生)
6月22日5時間目は、薬物乱用防止教室でした。この日は「飲酒喫煙の害」について、薬剤師の南口先生をお招きして、授業をしていただきました。それぞれの依存性や身体への影響をわかりやすいスライドでご説明いただくと、みんな真剣に見て理解していました。
【授業・生活】 2023-06-23 09:20 up!
ALT授業(4年生)
6月22日はALTの先生の来校日でした。午前中は4年生の授業でした。Ms Morganが、What food do you like? と質問すると、次々と手が上がり、大きな声で答えていました。先生の明るいリードで自然に会話になじんている様子でした。
【授業・生活】 2023-06-23 09:08 up!
ゲーム集会
本日は、待ちに待ったゲーム集会でした。集会委員がゲームのルール説明をします。本日は「レンジでチン」鬼ごっこ。全校児童が紅白に分かれての鬼ごっこゲームです。一度捕まった人も同じチームの人2名が囲んで「レンジでチン」と唱えると復活できます。赤帽の鬼も白帽の逃げる人も体育館中を走り回ってゲームを楽しみました。集会委員のみなさん。ありがとうございました。
【行事】 2023-06-22 09:10 up!
都内唯一の養蚕農家 長田さんによる特別授業
八王子の文化を今に伝える養蚕。3年生は総合的な学習の時間にカイコについて学んでいます。6月21日、担任がコンタクトをとって来ていただけることになった都内唯一の養蚕農家、長田さんに直接お話を伺う日がやってきました。日に日に大きく育ったカイコは、旺盛な食欲で元気に活動しており、カイコについてだいぶくわしくなった子供たち。でも長田さんのお話は、「人間が作った動物」「命の大切さ」「家畜の意味」「文化を継承すること」そして「農家にとっての猫」「絹でできた製品」など非常に多岐にわたり、面白おかしく、そしてためになる話をたくさんしてくださいました。あと1週間ほどで繭を作り始めそう。学習も熱を帯びてきました。長田さん、ありがとうございました。
【授業・生活】 2023-06-22 07:26 up!
読み聞かせ ボランティアの皆さんの講習会
隔週で水曜日の朝は保護者、地域のボランティアの皆様に読み聞かせをしていただいています。この日は各学級での楽しい読み聞かせが終わった後、図書室に集合し、学校司書の先生から「読み聞かせの極意」の講習会、そして学校図書館の目的と機能についての勉強会がありました。誰かに読んでもらうワクワク感、学校にとっての大切な時間を創ってくださりありがとうございます。
【授業・生活】 2023-06-21 13:03 up!
学校説明会
16日に続き、6月17日には来年度入学予定の保護者を対象とした2回目の「学校説明会」を行いました。土曜日の開催となったこともあり、会場の家庭科室は保護者と子供たちでいっぱいのにぎやかさでした。授業公開を参観していただいた後、南大沢小学校の特色、「すべての子供が笑顔になる学校」づくりの取り組み、そして「みなみ会」「みなみ会HSS」「学校運営協議会」の皆さんによる説明もあり、時間を超過して盛況な説明会となりました。関係の皆様ありがとうございました。
【行事】 2023-06-17 16:48 up!
八王子第5小学校の3年生がやってきました!
6月16日は学校公開日でしたが、その日の午後、3年生の社会科見学として、市内巡りをしている第5小学校の子供たちがここ南大沢小学校を訪問しました。バス二台で到着すると、まっすぐ屋上へ。3クラスの子供たちは広い屋上へ出ると一斉に「わ!」と声を上げ嬉しそう。校長が「多摩ニュータウン」の成り立ちや東西南北に見える建物、南大沢小学校のことなどを解説すると、一生懸命メモを取っていました。「広い!」「森がいっぱい!」「建物がきれい!」と感激した感想がたくさん聞かれ、南大沢小学校の周辺環境のすばらしさを改めて感じました。今後も他校の訪問がある予定です。
【行事】 2023-06-17 16:21 up!
学校公開日2
学校公開日の授業の様子の続きです。
4年生算数 5年生外国語 6年生理科の様子です。
ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
【行事】 2023-06-17 12:19 up!
学校公開日
6月16日17日の2日間は学校公開日でした。日頃の授業の様子、学校での様子などを保護者の方、近隣の方に見ていただきました。保護者の方も一緒に参加していただく授業もありました。お忙しい中、そして暑い中、お越しいただきありがとうございました。
(1年生音楽 2年生道徳 3年生体育の様子)
【行事】 2023-06-17 11:50 up!
たてわり班活動
6月15日はたてわり班活動をしました。1年生から6年生まで6班にわかれて活動します。1年生は6年生がむかえに来てくれ、それぞれの活動場所に集合しました。体育館でドッジボールをする班や、「だるまさんがころんだ」をする班など、それぞれの班で大盛り上がりでした。
【行事】 2023-06-16 11:37 up!
おはし名人の取り組みについて
学校の給食でおはし名人の取り組みを始めています。給食の献立の中から、お皿についたお米を集めること・豆などつまむこと・お魚の骨をとることなどに気を付けて取り組みました。栄養士の渡辺先生から正しいおはしの持ち方についてのお話がありました。
ご家庭でも、はしの持ち方に気を付けて食事する習慣づくりをしてみてください。ふだんの食事では意識しないとつい見逃してしまうお箸のマナー。「迷いばし」「寄せばし」「涙ばし」…気を付けたいですね。
【授業・生活】 2023-06-15 15:06 up!
6月13日14日の給食
13日 14日
・ごはん ・やきとり丼
・さばの塩焼き ・五目煮豆
・筑前煮 ・小松菜のみそ汁
・呉汁 ・牛乳
・果物(バレンシアオレンジ) 〜おはし名人になろう
・牛乳 ウィーク
〜おはし名人になろう 『豆をつまむ』五目煮豆で
ウィーク 挑戦してもらいました。
『骨をとる』さばに骨が 教室に見に行くと上手に
あった人は挑戦してもらい つまんでいる様子を見せて
ました。 くれました!
【今日の献立】 2023-06-14 15:06 up!
6月9日12日の給食
9日 12日
・梅ごはん ・麦ごはん
・いかの香味焼き ・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・具沢山みそ汁 ・にらたま汁
・ひじきの炒め煮 ・茎わかめのごまがらめ
・牛乳 ・牛乳
〜6月11日は「入梅」 〜今週は「おはし名人になろう
梅干しを炊き込んだ梅ごはんを ウイーク」
作りました。 今日は『米を集める』
お米を一粒も残さないよう
ごはんで挑戦してもらいました。
【今日の献立】 2023-06-14 14:52 up!
6月7日8日の給食
7日 8日
・磯ごはん ・セルフサンド(カレーマッシュ)
・赤魚の薬味焼き ・八王子産キャベツのクリーム煮
・豚汁 ・大根ごまサラダ
・まめナッツ黒糖 ・りんごジュース
・牛乳 〜カレーマッシュのじゃがいも・
大根ごまサラダの大根・きゅうりも
八王子産を使用しました。
【今日の献立】 2023-06-14 14:34 up!
5年生 田植え完了!
先週木曜日、天候に恵まれて、無事に田植えが終わりました。学運協の方をはじめ、8名の地域のボランティアの方々がお手伝いしてくださいました。
最初に田植えについてのいろいろなお話を聞き、2人ずつ細やかに植え方を教わりながら植えていきました。2人ずつロープについた目印に合わせて植えていきます。教わった通り、苗の根っこの方をつまみ、垂直に深めに植えていきます。あれ?結構上手だぞ。それを見ていた次のメンバーも丁寧に上手に植えていきます。途中「上手だねえ。」「いいよ、いいよ。」とボランティアの皆さんも褒めてくださいます。
4月に芽出しをし、1ヶ月かけて育ててきた苗を、ボランティアのみなさんが丁寧にほぐし、少しでも良い苗をと選んで渡してくださっています。ありがたい。
繰り返すうちに手際が良くなる子供達。あっという間に終わってしまいました。風に揺られる植えたての苗たち。夜には降り始める雨に負けませんように。
【授業・生活】 2023-06-13 16:57 up!
6月12日朝会 みんなの笑顔を支える人
東京は先週から梅雨に入りました。せっかくプール開きの週なのに、天気がすぐれないのは残念ですが、雨を「恵」として喜んでいる生き物もいる、これから始まる「暑すぎる」夏を思えば「感謝」なのかもしれません。
さて、写真の花は「三尺バーベナ」という名前で、校舎前の花壇で見ることができます。「3尺」とは日本で昔使われていた長さを表す単位で「1尺」が30cm、すなわち約90cmを指します。この花は地面からスーッと茎が伸びて、丁度90センチくらいのところに花をつけるので、そう呼ばれるようになったということです。詳しそうに話していますが、先生はこの話、みんなある人に教えていただきました。「学校施設開放員」の「○○さん」を知っていますか?夜やお休みの日に学校の校舎を管理してくださっている方です。とっても草花に詳しくて、校舎前の素敵な花壇はみな○○さんがお世話をしてくださっています。いろいろ話を伺いながらあることに気が付きました。先ほどの「三尺バーベナ」、なぜか花壇のブロックと道路の隙間から「無理やり」生えているのです。「どうしてこんなところに植えたんですか?」と尋ねると、「僕じゃないんです。以前にこの花を花壇の中にまいたことがあって、花が咲いた後の種を、生き物が運んで行ったのです」、というのです。「生き物」…わかりますか?「アリ」です。アリが種を食べモノとして一生懸命巣に運んでいる途中に落としてしまったのだそうです。こうして植物はすみかを広げていくんですね。
また花壇の後ろのほうには、枯れ草が積み上げてありました。「あの草は土の栄養になる肥料のために積んであるんですか?」と尋ねてみたら、思いもかけない答えが返ってきました。「いや、あれは寒いのが苦手なニホントカゲやカナヘビがすみかにできるように置いているんですよ。」
驚きました。施設開放員の○○さんは学校の先生じゃないし、生き物の専門家でもありません。でも、学校で過ごす子供たちが気持ちよく過ごせるように花壇の世話をしてくださっているだけでなく、小さな生き物たちが気持ちよく幸せに過ごせるようにこんな工夫までしてくださっていたのです。「すべての子供が笑顔になる学校」を目指す南大沢小学校はこんな方々に支えられているのですね。ぜひみなさんも、学校の中や外で、いろんな人に出会ったら、しっかり笑顔で挨拶してください。
【校長室より】 2023-06-12 11:07 up!