令和5年4月21日(金曜日)の給食![]() ![]() 赤飯 松風焼 小松菜と油揚げの煮びたし お祝い澄まし汁 牛乳 令和5年4月20日(木曜日)の給食![]() ![]() チキンライス うずらの卵のカレー風味煮 野菜のスープ煮 果物(リンゴ缶) 牛乳 1年生の給食が始まって4日目です。 初日に苦労した 牛乳パックを開く作業も 手早くできるように なりました。みんな、器用です。 給食も、よく食べています。 昨年に比べると、牛乳の残が多くなって いますが、これから暑くなるので、もっと飲めるようになると思います。 令和5年4月18日(火曜日)の給食![]() ![]() ごはん 麻婆豆腐 ビーフンスープ いりこのごまがらめ 牛乳 ごはんがすすむ 麻婆豆腐です。 学校の麻婆豆腐は、にんじん、にら、長ネギなどみじん切りにした 野菜も入っています。彩もきれいですし、野菜も豊富にとれるので おすすめです。 令和5年4月17日(月曜日)の給食![]() ![]() カレーライス わかめのサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。 初日は、配膳しやすく 食べやすい カレーライスにしました。 どのクラスも、手際よく配膳をしていました。 牛乳パックを開くのに 少し手間取ってしまいましたが すぐになれると思います。 令和5年4月14日(金曜日)の献立![]() ![]() ごはん コシヒカリ 鮭の焼き漬け のっぺ 越後味噌のみそ汁 牛乳 和み献立 新潟県 今日は 新潟県の郷土料理を作りました。 新潟県は 昔から米どころ。信濃川のおいしい水で おいしいお米が 育ちました。 今日、使ったお米は 新潟県産のコシヒカリです。 村上市は鮭で有名です。今日は、焼いた鮭を出しに漬け込みました。 ごはんとよく合う 一品です。 令和5年4月13日(木曜日)の給食![]() ![]() マッシュサンド(セルフ) チキンビーンズ 果物(はるか1/4) 牛乳 今日は、自分でパンにはさんで食べる セルフサンド の献立です。 今日、パンにはさむのは マッシュポテトを挟みます。 ひき肉の入ったマッシュポテトを挟むと、ボリュームアップ。 お腹がいっぱいになる献立です。 令和5年4月12日(水曜日)の給食![]() ![]() ごはん 鯖の塩焼き ひじきの炒め煮 けんちん汁 牛乳 今日も和食の献立です。 汁物を椀に盛り付けられるので、今日はお皿にご飯を盛り付けました。 添えに ひじきの炒め煮をのせました。 令和5年4月11日(火曜日)の給食![]() ![]() わかめごはん 焼きシシャモ ジャガイモのそぼろ煮 野菜のおかか和え 果物(はるか1/4) 牛乳 昨日の残食は ほとんどありませんでした。 とても、うれしいです。 今日は、和食です。 お箸ですが、新しく 京華木 という木のお箸になりました。 以前の アミハード箸よりも軽く、手になじみやすいのでは ないかと思います。 令和5年4月10日(月曜日)の給食![]() ![]() ビビンバ 新玉ねぎのスープ ポップビーンズ 牛乳 ご入学・ご進級 おめでとうございます。 今日から 令和5年度の給食が始まりました。 よろしくお願いいたします。 最初の献立は、食べなれている ビビンバにしました。 給食当番も上手に手早く盛り付けられました。 食物繊維たっぷりの「切り干し大根」が入っています。 新学期で体のリズムを整えるのを助けます。 今日も、残渣はほとんどありません。 これからも、この調子でしっかり食べていきましょう。 |