クラブ活動(7月12日)8今の熱い時期にぴったりな、うちわづくりに挑戦しました。 インターネットや筆箱などから自分の好きな(描きたい)図柄を検索し、うちわに書いていました。 世界に一つだけのオリジナルうちわで、家庭科室のエアコンの風を存分に体に当てていました。 クラブ活動(7月12日)7バドミントンのルール等を学びました。 写真はガットのお手入れでした。 ショットの打ち方や、どんなところに、どんなふうに打ったら得点につながるか、真剣な表情で映像を見ていました。 実際に体を動かすのが一番かも知れませんが、頭で理解する「こうするといいんだ」ということを勉強するいい機会になりました。 クラブ活動(7月12日)6ボッチャ大会を急きょ開催です。 4年生の時に取り組んだ経験者が多いので、かなり高度な作戦が展開されていました。 「どうなると、どうなる!」が分かっているので悔しがるのも早いです。 どこかで対外試合に出ても面白いのかなあと思います。 クラブ活動(7月12日)5なんというのでしょうか、フラッシュカードのような、映像クイズのようなものを作っていました。 お互いにクイズを出し合うのに、映像の見せ方をみんな工夫して、いつも以上に集中して問題を作成していました。 ICT支援の方にもお手伝いいただき教えていただきました。 クラブ活動(7月12日)4定番の神経衰弱、ウノを楽しんでいました。 クラブ活動(7月12日)3屋内ゲームクラブは暑さは関係ありません。 いつも通りクーラーの効いたやまほうしの教室で、ゲームに興じていました。 藤井聡太七冠の影響か、毎回、誰かが必ず将棋をしています。 クラブ活動(7月12日)2クラブ活動(7月12日)校庭と体育館で活動を行うクラブは危険な暑さのため室内での通常とは別の活動となりました。 7月12日の給食・ごはん ・いかの胡麻味噌焼き ・じゃがいものきんぴら ・のっぺい汁 ・牛乳 のっぺい汁には、鶏肉・生揚げ・にんじん・長ネギ・だいこん・こんにゃく・干ししいたけが入っています。 図書ボランティアの活躍2船田小の子どもたちは1年生から読み聞かせの習慣があるので、集中して話を聞いたり、感謝の気持ちをもってお礼を言ったりすることもできています。 本に興味をもつことはもちろんですが、そういった心の成長にも大きく関わってくださっています。 図書ボランティアの皆様 いつもありがとうございます。 そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田英一郎) 図書ボランティアの活躍食育(トウモロコシの皮むき)3楽しく、真剣に、学習ができました。 3年生もいい思い出になったと思います。 「新鮮・ゆでたて」は甘くておいしかったです。 3年生 グッジョブ! ◇食育(トウモロコシの皮むき) ◇7月11日の給食 食育(トウモロコシの皮むき)23年生が得意げに教えてくれました。 1組担任の永弘先生は、力任せに「ポキっと」折ったら、茎のところではなく、トウモロコシが折れてしまったそうです・・・。 3年生がとうもろこしの皮むきをしました。最初にとうもろこしのことについて勉強しました。とうもろこしは何に加工されるのか、とうもろこしの栄養はどんなものがあるのかを学びました。その後、とうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしの絵をかいて観察もしました。 とうもろこしのひげをきれいにとるように呼びかけをしたら、子どもたちはきれいにとっていました。 子どもたちは楽しそうに皮むきをし、真剣に絵を書いていました。 7月11日の給食・夏野菜のカレーライス ・大根ごまサラダ ・とうもろこし ・ジョア 今日のとうもろこしは3年生が皮むきをしました。3年生が皮をむいたとうもろこしを3等分に切り、蒸しました。新鮮で甘くておいしいとうもろこしです。八王子市でとれたとうもろこしを使っています。 ベルマーク回収・集計いつも忘れてしまうので今回は早めに(前日ですが)ベルマークをもってきました。(写真上) 結構持ってきたつもりでしたが、先に入っている袋には何倍も入っていました。(写真中) 平田、心を入れ替えてさらに集めます! インクカートリッジの回収箱を見たら、あふれそうなぐらい入っていました。 皆様の支えがあって船田小の教育はよりよく進んでいきます。 本当に有り難いことです。 1点でも無駄にしないよう、費用対効果も考えながら子どもたちの教育に活用させていただきます。 明日、担当の皆様、よろしくお願いします。 外国語ルーム、涼しくしてお待ちしています。 ◇ベルマーク回収 食育(トウモロコシの皮むき)八王子市産のトウモロコシをふんだんに使った「夏野菜のカレーライス」が今日の献立です。(※) カレーに入れるトウモロコシを3年生に皮むきしてもらい、自然に親しみ、給食にも興味関心をもってらうねらいもあります。 また、先日の活動もそうですが、自分がかかわった(作ったとまでは行かないまでも)給食は、格別においしいものです。 3年生だけでなく、ご家庭でも食事作りに親子で挑戦してみてはいかがでしょうか。 ※トウモロコシは蒸して1本を3等分して、トウモロコシ単体で味わいました。 失礼しました。(7月12日(水)8:15訂正) ◇献立7月11日の給食 桜の木の伐採、終わる枝が落ちてきて、もう少しで大事故になるところだった桜の木です。 あちこちで、桜の木の老木化が問題になっています。 日本人の大好きな桜の木です。 伐採には少しだけためらいはありましたが、事故が起きてからでは遅いので決断しました。 また、学校薬剤師の明石先生からも「大きな木があって、教室が少しくらい。基準はクリアしているがもう少し照度があった方がよい。」とご助言をいただいていたところでもありました。 教育委員会と相談し、学運協の皆さんや地域の町会長・自治会長さんにもご意見を聴かせていただき、今回の伐採に至りました。 個人面談開催23階は外国語ルーム(写真上)と児童会室です。 児童会室は使用中で、話をしていたら写真を撮るのを忘れてそのまま帰ってきてしまいました・・・。 個人面談開催保護者の方とフェイス・トゥ・フェイスで、船田小の子どもたちの活躍や成長の様子を直接お伝えする貴重な機会とすべく始めました。 指導時数確保から、家庭訪問がなくなり、例年の4月と7月の保護者会では、個々のお子さんのことをお話すことも難しいということもあり、今年度から7月の保護者会のかわりに始まった個人面談です。 15分間という短い時間ですが、教員は何をお話しし、何をお願いするか準備をして面談に当たっています。 お家の方も、ぜひ、お話ししたいことをまとめてご来校いただければ幸いです。 以下追加しました。(7月11日7:55) 写真:あまりの暑さ。保護者の方の控室を設定しました。 普段ですと廊下にいすを並べて時間までお待ちいただいていました。 今回も全館冷房にして、廊下でお待ちいただこうと考えていましたが、感染症対策もあり、換気しながらの冷房で暑くないとは言えない状況でした。 そこで急きょ2階と3階に控室を2部屋ずつ用意しました。 お待ちの間、少しでも涼んでいただければと思います。 「来校だけでへとへとで、担任との話が頭に入ってこない!」ということでは、せっかくの設けた機会が効果的ではありません。 今日以降も異常な暑さのようで、同じように対応していく予定です。 学校への行き帰り、保護者の方も健康にご留意されていらしてください。 |