5月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 かき玉スープ 豆黒糖 牛乳 豆黒糖は、水と黒砂糖を加熱して黒蜜を作り、 から煎りした煎り大豆を加えて、パラパラになるまで 混ぜます。 5月23日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鮭のごまみそ焼き 小松菜汁 茎わかめのきんぴら くだもの 牛乳 今日は、WBOアジアパシフィックウェルター級チャンピオンの ボクシング佐々木尽選手から「バランスの良い食事」について メッセージをいただきました。 5月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ごまじゃこごはん 笹かまのマヨネーズ焼き なめこ入りみそ汁 五色あえ 牛乳 笹かまぼこにマヨネーズとかつお節粉、青のりで 下味をつけてオーブンで焼きました。 5月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ丼 くずきりスープ ピリ辛こんにゃく 牛乳 どの学年も27日の運動会に向けて練習を頑張っています。 今日は、豚肉とにら、もやし、長ねぎ、たまねぎを炒めて スタミナ丼を作りました。 5月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 大豆ピラフ じゃがいものポタージュ カリカリじゃこサラダ 牛乳 由井二っ子班活動がありました。![]() ![]() 初めに班の名札を作り、自己紹介をしました。 その後、由井二小音頭の練習をしました。 練習の時は、高学年の子たちが低学年の子たちに優しく教えている場面が見られました。 これからも由井二っ子班活動を通して、子供同士の仲を深めいってほしいと思います。 5月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() グリンピースごはん ししゃもの磯辺焼き 肉じゃが キャベツのピリ辛炒め 牛乳 よい香りと甘さがある生のグリンピースは、 今がおいしい旬です。 運動会の全体練習![]() ![]() 5月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトフランス ポークビーンズ フレンチサラダ くだもの 牛乳 朝のリレー練習![]() ![]() 5月15日(月)![]() ![]() ごはん さばのカレー焼き のっぺい汁 小松菜の煮浸し 牛乳 今日の焼き魚は、さばにしょうゆとカレー粉で 下味をつけて焼きました。 のっぺい汁は、全国にある郷土料理で、のっぺい、のっぺ、 のっぺい煮など呼び名もたくさんあります。 具材がたっぷり入っていて、煮汁に片栗粉でとろみをつけるので 冷たくなりにくい汁物です。 第1回の運動会係活動がありました。![]() ![]() 5・6年生を中心に、それぞれの係が準備や練習を始めました。 4年生も児童会と応援に入っています。 来週から、運動会練習が本格的に始まります。 子供たち一人一人の頑張りに期待したいと思います。 5月12日(金)![]() ![]() ビビンバ たまごとわかめのスープ ごまめナッツ 牛乳 「ビビンバ」は韓国の混ぜごはんです。 どんぶりなどの器にごはんと野菜のナムル、お肉などを のせて、よくかき混ぜながら食べる料理です。 給食のビビンバは、切り干し大根と豚肉を豆板醤でピリ辛に 味付けした具をのせています。 体育集会がありました。![]() ![]() 運動会の準備運動の練習をしました。 準備運動は、ラジオ体操第一です。 体育委員会のワンポイントアドバイスも入り、 全校皆で体を動かしました。 全部で2回行ったのですが、 1回目よりも、2回目の方が格段に レベルアップして、とても上手でした。 運動会本番まで後2週間です。 本番に向けて、子供たち一人一人が、 一生懸命練習に取り組んでほしいと思います。 1学期の授業観察![]() ![]() 今学期は全学級がクロムブックを活用した授業を公開することとしています。今日の授業ではウェビングマップを活用して季節を想像し、 オリジナル枕草子をつくることに取り組んでいました。子供同士の作品を見合ったりアドバイスや感想も話し合ったりしました。 5月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ひじきごはん 厚揚げのチーズ田楽 根菜汁 ごま和え 牛乳 「厚揚げのチーズ田楽」は、長ねぎとみそ、 さとう、みりんを火にかけて味噌だれを作り、 厚揚げの上にかけ、チーズをのせてオーブンで 焼きました。 4年生南大沢清掃事業所出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目に、家庭科室でごみの分別の話を、 4時間目に、学校裏の駐車場で 実際に清掃車の見学とごみの収集体験をしました。 最後に、ごみの分別をゲーム形式で行いました。 子供たちは、3時間目に学んだことを活用し、 ごみの分別ゲームを行いました。 清掃員の人たちが感心するほど 完璧に分別できていました。 この学習で学んだことを家でのごみ分別に いかしてほしいと思います。 5月10日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 肉豆腐 キャベツのみそ汁 野菜のおかか和え 牛乳 肉豆腐は、豚肉と生姜、野菜などを炒めてから、 砂糖としょうゆ、酒で味付けし、別茹でした焼き豆腐を 加えて味を浸みこませました。片栗粉でとろみをつけています。 5月9日(火)![]() ![]() きな粉揚げパン 春キャベツのクリーム煮 アスパラソテー 牛乳 アスパラガスの旬は、4月から6月です。 地中から伸びる若い芽を収穫します。 今日はアスパラのソテーを作りました。 5月8日(月)![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 大根ごまサラダ みかん缶のヨーグルトがけ 牛乳 お休み明けの給食ですが、よく食べていました。 |