祝!50周年!(航空写真)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が良すぎでした。

祝!50周年!(航空写真)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パネルだけで華やかですね。

祝!50周年!(航空写真)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
航空写真撮影の様子を、算数少人数指導の山本先生が記録に残してくださいました。

並び切るまで時間がかかるので、上級生から並び始めました。

祝!50周年!(航空写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)航空写真を撮影しました。
今年度船田小は創立50周年記念の年ということで、記念の航空写真の撮影です。
長房中学校も同じ年に開校していたので一緒の日に撮影しました。

写真上:船田小学校では朝8時前から、下絵を元に地上に配置図を描いてくださいました。
写真中:長房中学校でも同じ作業を別の方がされていました。
A4の紙に書いた図を校庭に描けるなんてすごいですよね。

写真下:校長会が入ってしまい、この日の撮影に参加できなかった平田です・・・。
帰ってきて、ドローンで撮った写真を見せていただきました。

 ◇祝! 50周年
 ◇祝!50周年

5月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・たけのこのきんぴら
・端午のすまし汁
・牛乳

今回の献立は端午の節句になります。端午の節句と航空写真の撮影記念を兼ねてすまし汁には、祝いかまぼこを使いました。すまし汁には、鶏肉、豆腐、大根、人参、えのきたけ、長ネギ、小松菜が入っており、具だくさんの汁物になっています。

プールに行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)「凍結防止バルブ」を閉めに体育部の先生方がプールに行きました。
「凍結防止バルブ」は、冬季間、寒さによりプールの排水管が凍結して破損しないようにするためにあります。
ただ、このバルブを閉めないでプールに給水し、漏水事故が毎年のように起きていました。

お風呂の栓をしないでお湯を注ぐようなもので、水が無駄になってしまいました。
学校の大プールは1回満水にすると20万円ぐらいかかると言われています。
5月1日は八王子市の小学校全校一斉にこの「凍結防止バルブ」を閉めることで、閉め忘れを防ぎ漏水事故を防ぐ日となっています。
当時の校長会長で体育部の筆頭顧問だった山口校長先生(当時、市立第五小学校校長)の呼びかけで始まっています。

船田小でもこのバルブを締め、合わせてプールの管理機器や指導用の教材について、体育主任の永弘先生からレクチャーがありました。

水泳指導は今年度も1学期中のみとなり、八王子市教育委員会からは6時間以上10時間以下の指導時数が指示されています。
船田小では10時間の指導時数確保を目指しています。
ただ、天候等でどうなるか分かりません。
万が一の水難事故の際に「自分の身は自分で守る」ことができるよう最低限の指導は行っていきます。

全校朝会の様子から5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は実際の活動(体験)だったの、各教室で最後まで見ることができました。

特別支援教室やまほうしの指導の重点は下記の通りです。
●将来にわたって豊かな人間関係を築きあげていくため、その基礎となる言語の受容および表出能力を高める指導を行う。
●情緒の安定を図り、自己統制力を身に付けさせ、学校や家庭生活における適応を図る。
●認知の枠組みとなる概念の形成を図り、感覚・認知と運動の統合力を高める指導を行う。
●各教科の学習に必要な基礎的内容についての理解を深める。

少人数の良さを生かし、これからもやまほうしでは個別最適な学びを提供していきます。

全校朝会の様子から4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際の授業で使う教材にもチャレンジしました。

全校朝会の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでの集会も、すっかりお馴染になりました。

全校朝会の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船田小には特別支援教室やまほうしがあります。

やまほうしとはどんなところか?
どんな活動をしているのか?
等を、やまほうしの先生方が分かりやすくお話ししてくださいました。


全校朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)の全校朝会は「やまほうしの話」でした。
オンラインで行いました。

5月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・かわめごはん
・ししゃものカレー焼き
・じゃがいものおかかバター
・豚汁
・牛乳

ししゃものカレー焼きは、カレー粉、酒、しょうゆ、みりんを混ぜた調味料液につけてからオーブンで焼いています。ししゃもを食べやすくするために、カレー粉を使っています。

旬の食材

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から5月。
GW真っ只中です。

春の季節、4月や5月は山菜がおいしい季節です。
タケノコ(竹の子 筍)を地域の方からいただきました。
立派すぎて食べられないものを昇降口に飾り、手触りや青臭い香りを子どもたちにもお裾分けです。(写真上)

春はホタルイカも旬です。
富山湾のホタルイカが有名です。
ゆでて酢味噌で食べることが多いですが、東京でも生で食べられるお店がありました。
物流の進歩のおかげですね。

「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と江戸時代の句にもあるとおりカツオの旬でもあります。
鰹には旬が2回あるといわれています。
1度目は、4月から5月にピークを迎える「初鰹」まさに今の時期です。
2度目は8月から9月にピークを迎える「戻り鰹」です。

学校給食でも旬の食材を積極的に取り入れています。
旬の食材は、季節感を味わうという意味合いが大きいです。
さらに、旬であればおいしく栄養価も高く、価格も抑えられるとメリットが多いです。
さすがにホタルイカやわら焼きの鰹のたたきは給食では出ませんが、旬の食材や地産地消にこだわったおいしい給食をこれからも提供していきます。

5月2日(火)の給食は端午の節句献立です。
「端午のすまし汁」とメニューにあります。
どんなメニューなのか楽しみです。
タケノコもきんぴらになって登場します!

こどもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日のこどもの日が近づいています。
昔は端午の節句として、男の子の日でしたが今はこどもの日として男女関係なくなっています。
そうは言ってもこどもの日にはかぶとを飾り柏餅を食べます。
新しい世の中に対応しつつ、古くからの習わしは残していきたいものです。

写真上:KフライドチキンのKサンダースおじさんも、子どもの日仕様で鎧兜を身にまとっていました。
写真中:長房市民センタ−の兜(以前に使用したものと同じ写真です。)
写真下:幟旗(のぼりばた)も男児向けですね。(長房市民センター前)

来週の予定(5月1日〜)

5月
 1日(月)全校朝会(やまほうしの話)
      聴力検査(1・2年生)

 2日(火)聴力検査(3・5年生)
      航空写真撮影(創立50周年記念、長房中学校と合同)
     ※祝!50周年 

 3日(水)憲法記念日

 4日(木)みどりの日

 5日(金)こどもの日

写真・地域に咲く花たち
上:ネモフィラ 西団地2号棟付近 令和5年4月25日撮影
中:藤 長房郵便局前 4月27日撮影
下:ツツジと鯉のぼり 長房市民センター前 4月25日撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞い上がれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の令和5年度の学年だよりのタイトルは「舞い上がれ」です。
学年末には、すてきな4年生に『駆け上がる』」だけではなく、もっと上の『舞い上がる』ことを目指しているからなのでしょう。
3年生担任の気合いは十分です!

さて、学年だよりのタイトル名である「舞い上がれ」は、ご存じ某テレビ局で放送されていた連続テレビ小説(朝ドラ)のタイトルです。
現在は「らんまん」というタイトルで、植物学者の牧野富太郎博士を取り上げています。
写真上:2月12日の朝日新聞朝刊の記事を見て、牧野博士が朝ドラになるんだと知りました。
 
牧野富太郎博士は日本の植物分類学の父と称されています。
その牧野先生は平田が子どもの頃通った小学校と中学校のすぐ近くに76歳から94歳で亡くなるまで住んでおられ、住居跡は牧野記念庭園となって現在も無料で見学できます。(写真中)
牧野記念庭園 HPhttps://www.makinoteien.jp/

大学時代、学芸員の資格を取ろうと博物館学の単位を取っていた平田は、まず、自宅近くの牧野記念庭園に赴き、レポートを書いた想い出があります。
朝ドラで取り上げられたこともあり、4月29日、サッカーの試合の帰りに久しぶりに寄ってみました。

その、今日のサッカーは、高校サッカーの関東大会東京都予選準決勝戦で、駒沢公園第二球技場で行われました。
船田小に職業体験を行いにコロナ前は来ていた実践学園が見事勝利し、関東大会に東京都代表として出場することとなりました。(写真下)
5月5日に決勝戦があり、A代表になれるか楽しみにしています。

実践学園サッカー部の皆さん
取りあえずは、東京都代表おめでとうございます。
是非、東京都予選を優勝で飾ってください。

廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が始まって月、4月が終わろうとしています。
学級開きで新しい仲間、新しい先生と学習が始まり、様々な学習や活動が展開されてきました。
学年・学級目標を学校経営方針に従いつつ話し合って決めたりもしました。
学年・学級だよりも新しいネーミングで多くがスタートしました。
廊下の掲示も見られるようになりました。

4年生の廊下に掲示されていた「私は誰でしょう」をご紹介します。
スリーヒントゲームのようになっています。
答え 分かりますか?
正解は ☆ 追記 ☆ をクリック
追記

学校便り 5月号配布

画像1 画像1
4月28日(金)学校便り5月号を配布しました。
配布した紙ベースのものには、異動された先生方からのメッセージが記載されています。
船田小での懐かしい思いでや保護者・地域の皆様への感謝の気持ちが書かれています。

HPにアップした5月号は個人情報に配慮してごあいさつのページは割愛させていただいています。
 ◇令和5年度5月号

演劇鑑賞教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部のお芝居
題名は「奥山ばなし」
笑いもたくさんありましたが、悲しいお話でした。
1・2・3年生の多くの児童が、子だぬきのマメタに感情移入しながらお芝居を観ることができたのではないでしょうか。

4月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・ほきのごまがらめ
・もやしのからし和え
・呉汁
・牛乳

 呉汁はごじると読みます。由来は諸説ありますが、大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」と言い、それをみそ汁に混ぜたものを呉汁と言います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止