のびのび学級 えだ豆のさやとり
5日に、えだ豆のさやとりをしました。栄養士の久保さんからのえだ豆クイズに答えて、各班に大量に置かれたえだ豆のさやを取りました。単純な作業ですが、大量のさやを取る大変さを実感しました。大量にさやをとりましたが、のびのび学級みんなでとったえだ豆は、秋葉台小学校の給食に必要な量の約半分であったことに、驚きの子供たちでした。給食を作ってくださっている方々の大変さを感じ、いつも以上に感謝しながら給食を食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 避難訓練(不審者対応訓練)
今月の避難訓練は不審者対応訓練を行いました。事前指導の成果でしょうか、不審者が侵入した旨の全校放送が流れると、静かにし、息をひそめて、気配を消しました。真剣に避難行動をとり、感心しました。不審者が捕まり、校長先生からのお話を聞き終わると、「不審者はどこにでもひそんでいるから気を付けないといけない。」「不審者がいたら大声を出して逃げ、近くの大人に報告します。」「休み時間などはみんなバラバラだから素早く行動ができるかな。」「防犯ブザーの使い方を再確認します。」などを振り返り、自分の身の安全の守り方を確認し、防犯への意識を高めました。
![]() ![]() 7/6 2年生 委員会発表の様子
環境委員会のお兄さん、お姉さんの発表がありました。トイレの使い方や階段の歩き方の話、そして、環境委員会に意見を伝える「目安箱」の話がありました。
委員会発表が終わると、「トイレも階段もみんなが使う場所なので、大勢の人の気持ちを大切にしたい。」「階段は危ないので、気を付けます。」「電気の節約は家だけでなく地球にもやさしいのでやっていきます」「ゴミが落ちていたら自分のものでなくても拾っていきたいです。」など、学校だけでなく日常生活でも意識しようという気持ちをもつことができました。 ![]() ![]() 7月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *かいたくどん *とまこまいカレーラーメン風スープ *ヨーグルトのハスカップソース *牛乳 7月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *とうふのうま煮 *トマトとたまごのスープ *えだまめ *牛乳 今日はのびのび学級のみなさんが、 枝付きの枝豆から、さやを外す作業をしてくれました。 枝付きの枝豆18kgから、約7.6kgのさやがとれました。 枝豆はその後給食室できれいに洗ってから 塩をまぶして蒸かし、給食でいただきました。 7月4日(火)の給食![]() ![]() *こくさんこむぎパン *ポークビーンズ *オニオンドレッシングサラダ *くだもの(すいか) *牛乳 7月3日(月)の給食![]() ![]() *ごはん *しろみざかなのみそマヨ焼き *ごもくにまめ *はっちくんのみそ汁 *牛乳 7/3 別所中学校からオリズルラン
別所中学校が育てたオリズルランが、秋葉台小学校に4鉢寄贈されました。秋葉台小学校でも、大切に育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 2年生 図工「とろとろえのぐでかく」
ボンドや糊で混ぜた絵の具の感触を味わいながら、自分の思いのままにかく活動を行いました。指先を使ったり、手のひらで広げたり、指で点をかいてみたりして様々な表し方を試して工夫しました。「ボンドの粘り気を使いました。」「たらすことで自然のしずくをつくりました。」などを述べました。そして、想像したことや表したいことを見付け、好きな形や色を選んで、考えながら表すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |