7/4 給食・皿うどん ・浦上ソボロ ・フルーツのみかんソース ・牛乳 7月の和み献立は長崎県の郷土料理です。「浦上ソボロ」は 千切りにした豚肉と野菜、かまぼこを一緒に炒めた長崎県浦上 地区発祥の郷土料理です。昔、肉をあまり食べなかった人々が、 キリスト教の神父から豚肉を食べることを教わりつくったのが 始まりだと言われている料理です。 「フルーツのみかんソース」は、長崎県の給食で食べられて いるメニューです。 7月4日 中学部3年 理科7/3 給食・ごはん ・ホキの胡麻がらめ ・野菜と油揚げの和えもの ・呉汁 ・茎わかめのにんにく炒め ・牛乳 「まごわやさしい」という言葉を聞いたことはありますか? バランスの良い食事をするために取り入れたい食材の7品目の 頭文字からできた和食の合言葉です。 「ま」は豆、豆製品 「ご」はごま、アーモンド、くるみなどの種実類 「わ」わかめ、もずくなどの海藻 「や」は野菜 「さ」は魚、魚介類 「し」はしいたけ、しめじなどのきのこ類 「い」はいも、じゃがいもやさつまいもなどです。 今日の給食では、魚のほき、胡麻がらめのごま、和えものに 野菜と油揚げ、呉汁に大豆、野菜、いも、しいたけ、ごはんに 添える茎わかめがあり、「まごわやさしい」の食材すべてそろ えています。この7品目を毎日少しずつ食事に取り入れてみま しょう! 7月3日 中学部 生徒朝会 |