コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

4月18日給食

画像1 画像1
4月18日給食
竹の子ご飯、竹輪の二色揚げ、金平牛蒡、わかめのすまし汁、牛乳

竹の子は春が旬です。今の時期だけ美味しく味わうことができます。
竹輪の二色揚げは、青海苔入りとカレー粉入りの二種類の衣を作って、油でサクッと揚げました。鮮やかな彩りに仕上がりました。

4月17日給食

画像1 画像1
4月17日給食
マーガリンパン、ポークビーンズ、コールスロー、果物(フルーツミックス)、牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つです。大豆と豚肉をトマトの味付けで煮込んで作ります。手作りのルウでまろやかに仕上げました。

4月14日給食

画像1 画像1
4月14日給食
赤飯、松風焼き、小松菜と油揚げの煮浸し、お祝いすまし汁、牛乳

今日の給食は、入学・進級のお祝い献立です。
美味しい給食をしっかり食べて、元気いっぱい、楽しい学校生活を送りましょう。

4月13日給食

画像1 画像1
4月13日給食
カレーライス、野菜とツナのサラダ、りんごヨーグルト、牛乳

本日より1年生の給食が始まりました。
初めての給食ですが、協力して配膳し、仲良く食べることができました。

4月12日給食

画像1 画像1
4月12日給食
ひじきごはん、焼きししゃも、豚汁、野菜のごまじょうゆ和え、牛乳

今日の給食時間は、食器の置き方クイズをしました。
和食の場合は「ご飯を左側」「汁を右側」に置く決まりがあります。これは、昔から左側に位の高い物を置く習慣があったからで、お米を大切にしてきた日本人の気持ちが表れています。また、日本人は右利きが多いので、右手に箸、左手にお椀を持つと食べやすいからです。

4月11日給食

画像1 画像1
4月11日給食

ご飯、さごしの香味焼き、若竹煮、にらたま味噌汁、果物(美生柑)、牛乳

竹の子は春が旬です。今の季節が一番おいしく、栄養があります。
今日の給食は若竹煮です。かつおだしで、おいしく仕上がりました。春ならではの一品です。

4月10日給食

画像1 画像1
4月10日給食
ビビンバ、新玉ねぎのスープ、ポップビーンズ、牛乳

今日の給食のスープは新玉ねぎを使用しています。
3月から5月頃にかけて出回る白い玉ねぎを「新玉ねぎ」と呼びます。
普通の玉ねぎは収穫後にしばらく乾かしておきますが、新玉ねぎはすぐにお店に並ぶので、みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。生のまま、サラダで食べても美味しいです。
玉ねぎは、血液をサラサラにする働き、疲れをとる働き、風邪を予防する働きなど、体に良い栄養がたっぷりです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30