6月16日 6年生 移動教室2日目16「ハイキングゴール!」
約2時間のハイキングが終わりました。ゴールの赤沼に到着すると、子どもたちは、真っ先にトイレに向かっていきました(笑)
途中でトイレがなくて、我慢していた子もたくさんいたのですね^_^ ガイドさんたちは、 「説明を始めると、いろいろな質問をしてくれて、嬉しかった。」 と小宮小の子どもたちの学ぶ姿勢を褒めてくださいました^_^ 「6月という季節でこれだけ、天気に恵まれ、心地よい風の中でハイキングができるのは本当に珍しい。」 ともお話しされていました。 これは、何度も言いますが1年生のおかげですね! 現在、15時35分。 全体の会が終わって、ガイドさんにお礼を言って、お別れをしました^_^ この後は、全体の集合写真を撮ったあと、お楽しみのおやつの時間になります\(^o^)/ 6月16日 6年生 移動教室2日目15「ハイキング」4
14時30分。
森を抜けると、戦場ヶ原が開けてきました。 戦場ヶ原が、泥炭層でできていて、酸性で栄養がないことを教えてもらいました。 そして、その戦場ヶ原の鉄分が川に流れ込んで、赤い川になっていることも教えてもらいました。 「これが戦場ヶ原の土なのです。」とガイドさん。 戦場ヶ原は、このように泥炭でできていいて寒さのため土が微生物に分解されないため、ずっと泥炭のままでいることを教えてもらいました。 自然は大きくて深いですね。 現在15時10分。少しずつハイキングが終ったグループが赤沼に到着し始めました^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目14「ハイキング」3
歩き始めて1時間。
泉宿池に到着して、休憩をしました。 子どもたちは、ガイドさんが見せてくれる動物の角や骨を触りながら、興味深そうに質問をしています。 ガイドさんが話してくれた内容↓ 猿にあったら目を合わせない。 クマにあったら、目を合わせること。 クマは自己防衛のために戦う。 走ってもクマのほうが速いから、追いつかれる。 鹿の角で年齢がわかる。 かっこうは託卵する。ウグイスに卵を任せる。 6月16日 6年生 移動教室2日目13「ハイキング」2
ネイチャーガイドさんに連れられて、たくさん自然の勉強をしてきました。
湯の湖は湧き水。 湯川にいる魚は ニジマス、カワマス、ヒメマス。 一度汚した水はもとに戻らない。 くまは木の皮をはいで、樹液を食べる。 鹿は、皮を食べる。 大きな木の下はほとんど落ち葉でできている。そこは6トンほどの水を蓄える。 クロサンショウウオの産卵場所がある。 キツツキは一秒間に18回ドラミングする。 鹿侵入防止策ネットで、鹿の侵入を防いでいる。 木の寿命は4、5百年くらい。 自然の大きな命のつながりを目の当たりにしました。 こうしてガイドさんの説明を聴きながら、子どもたちは初めての学びをしていきました。 6月16日 6年生 移動教室2日目12「ハイキング」1
12時35分。湯の湖駐車場に到着です。
13時00分。戦場ヶ原ハイキングが始まりました。今年もネイチャーガイドさんをお願いして、日光の自然について説明していただきながらハイキングを楽しみます。 ガイドさんは6人。だいたい15人に1人ついて説明していただきます。 今年は天候の予報で、急遽午前中の予定を午後に変えていただきました。 急な変更に対応してくださり、心から感謝したいですm(_ _)m まずは、湯滝を見学して、写真を撮りました。 豊富な水に圧倒されます。 6月16日 6年生 移動教室2日目11「お昼ごはん」
11時30分。中禅寺観光センターに着きました^_^
ここでお昼ごはんをいただきます^_^ 係の子が、とても元気なあいさつをしてくれました^_^ 「今日のお昼は味の散歩道です。い・た・だ・き・ま・す!」 子どもたちは、味の散歩道を美味しくいただいています^_^ ただ、あまり時間はありません。12時15分にはここを出発します。 それは午後のハイキングが待っているからです^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目10「立木観音」
11時20分。遊覧船が立木観音に到着しました。
立木観音とは、日光山中禅寺の本尊のことです。 遊覧船乗り場から見る中禅寺湖と男体山がすばらしいロケーションです! こんな景色を体全体で感じることができるのは、ここに来た人だけですね! これぞ日光です! 11時25分。バスが出発しました! これから昼食場所である、中禅寺観光センターに向かい、そこでお昼ごはんをいただきます^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目9「遊覧船にGO!」
10時50分。遊覧船に乗りました。
中禅寺湖遊覧船は、中禅寺湖の中を巡ります。 乗る前は、遊覧船なんかに乗らなくても、外から見ていればわかると思っていましたが、やはり、乗らないとわからないことがあるのです。 その典型的な例が上野島です。 遠くから見ると、小さな小さな三角にしか見えませんが、近くで見ると、たしかにこれは勝道上人のお骨が納められていることがわかります。 昨日ガイドさんが説明をしてくださっていましたが、天気が悪く見えなかったので、今日は最高です! 上野島が間近に見えてきたら、みんな食い入るように見ていました。 船が立木観音に到着するのが11時20分です。 6月16日 6年生 移動教室2日目8「さあ、次は中禅寺湖を楽しもう!」
竜頭の滝の見学を終えた子どもたち。
次は中禅寺湖の菖蒲ヶ浜に向かいます。 菖蒲ヶ浜で遊覧船に乗るからです。 遊覧船の出発は10時50分。 少し時間があるので、少し中禅寺湖で遊びました^_^ 子どもたちは、とっても冷たい中禅寺湖の水に触れて、楽しんでいました^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目7「奥日光探検に出発!」
キセキの晴天の中、源泉と湯ノ湖を体験した子どもたち。
オリジナル体操もとってもよかったです! さて、ホテルに戻った子どもたちは、荷物を背負って、いよいよ2日目のメインイベント「奥日光探検」に出かけます!まずは竜頭の滝の探検です! 思えば、今日の午前中は雨予報で、実際に大粒の雨が降っていました。 それなのにこの天気! これはまちがいなく、小宮小1年生のおかげです! 1年生がてるてる坊主を作ってくれたおかげです\(^o^)/ ありがとう!1年生! 9時45分。バスは出発します! 6月16日 6年生 移動教室2日目6「湯ノ湖にきたぞーー!」
8時42分、湯ノ湖に到着しました!
湯ノ湖に到着すると、子どもたちの目線は湯ノ湖に。 それは湯ノ湖のすばらしい景色。 湯ノ湖の朝の景色は、それはそれは神々しいくらいで、ずっと見ていても飽きません。 湯ノ湖に到着すると、まず、クラス集合写真を撮りました。 その後、朝の会の係の子が司会をして、できなかったオリジナル体操をみんなでやりました。 係の子たちは、どの係の子もそうですが、しっかり準備して来てくれています。 この準備が、成功の秘訣ですね! 9時4分。宿舎に戻ります^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目5「源泉での実験」
キセキが起きました\(^o^)/
天気は晴れ!なのです! すごいですね! 山の天気はこれだからわからないです! 8時15分。お腹がいっぱいになった子どもたちは、昨日できなかった源泉に行くことにしました! 道中、大きな水たまりはあるものの、とっても清々しい空気です(*^^*)! 源泉に到着しました。源泉とはその名の通り奥日光の温泉のもとになる場所です。 ですから、湯気がもくもくと出ていて、何より硫黄の匂いがすごいです! ここで、恒例の科学実験をします! 実験とは10円玉を源泉に入れてみるとどうなるのか!です。 今年は、全体的に源泉が熱くて、子どもたちは、「熱い!」と言いながら、十円玉を中に入れていました。 そして子どもたち。どんどん夢中になっています。最初は遠慮がちだった子どもたちも、あちこち行きながら実験に夢中です。 6年生の子どもたちは、一つ一つに気持ちがいいくらい反応してくれます。 8時35 分。楽しい時間ですが、もう一つできなかったところに行きます! それは湯ノ湖です! 朝の湯ノ湖はサイコーです! さあ行きましょう! 6月16日 6年生 移動教室2日目4「朝食」
7時15分。朝食です^_^
「お腹すいたぁ。」 と朝起きて言っている子もいたので、嬉しいですね! 子どもたちは、とってもよく食べています! 「おいしい?」 と聞くと 「美味しいです!!」 と子どもたち^_^! 朝食後は、予定を変更して源泉と湯ノ湖に行く予定です^_^! なぜなら外が晴れているからです\(^o^)/ キセキです!! 6月16日 6年生 移動教室2日目3「朝の会」
6時半。朝の会です。
外はほとんど雨があがったのですが、朝の会は室内で行います。 子どもたちは、元気に集合してきました。 きのう、体調を崩した子たちも、ほぼ回復して、笑顔で集まって来てくれています。 朝の会の係の子も気合の入った進行をしてくれました。 次は朝ごはんですね!7時15分からです。 たくさん食べましょう! 6月16日 6年生 移動教室2日目2「起床」
6時です。起床時刻です。
子どもたちは、元気に起きて朝の支度を始めました^_^ 「けっこうよく眠れた!」 「元気モリモリだよ!」 と朝からたくさん話してくれる子どもたち^_^ しっかり眠れれば、今日一日大丈夫ですね! 外は雨が降っているので、6時半からの朝の会は室内になります^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目1「2日目の朝」
おはようございます。移動教室2日目の朝を迎えました。
今日の天気は、午前中が雨で、午後はくもりから晴れの予報です。 今、雨はしっかりと降っています。 ここは標高1400m。外の気温は10度。 とってもひんやりしています。室内は寒くはありませんが、お布団はしっかりかけてないと寒いです^^; 現在、6時起床の30分前の時刻です。 子どもたちはというと、すばらしいです。起きている子もいますが、静かに横になって6時を待っています。多くの子はまだ寝ています^_^ しっかり眠ることができれば、今日も元気に1日を楽しむことができます。 あと少しで起床です。 6月15日 5年生 算数「小数のわり算」
四則計算としては圧倒的に苦手とする子が多いわり算。しかも小数で、小数点の移動を考えて筆算をしなくてはいけない…。それに加えて今日は、さらに苦手とする子が多くなる「がい数」で商を求めるという、5年生の計算では最難関とも言える内容に取り組んでいました。
「商は、1/10の位までのがい数で求めよ」…四捨五入はどの位ですればいいのか…悩んでしまいます。 「商は、小数第二位を四捨五入して求めよ」これならあまり悩まずに、サクッと求めることができるのに…。算数なのに日本語で悩まされるというのも、より難しく感じてしまう原因かもしれませんね。 計算力アップには、経験=練習が一番の近道です。めんどくさいなぁ…という気持ちに負けることなく、たくさん練習して計算力を身につけてほしいです(*^^)vガンバロウ! 6月15日 4年生 社会「ごみ調査を…」
調べる学習は、タブレットを使って、インターネットやデジタル資料で行うことがとても増えました。今やそれが「普通」に感じるほど、小宮小の子どもたちはタブレットの活用に慣れています。
しかし今日は違いました。机には1人一台のタブレットではなく、1人一冊の本が用意され、子どもたちは紙をめくってページにある写真や文を読み、ゴミについての情報を集めていました。何だかとても懐かしい風景に感じました。 子どもたちは自分が手にした本に集中して、写真で見つけた情報を友達と教え合ったり、文章から読み取ったことを伝えたりしていました。 一冊の本に顔を寄せて気づきを共有する姿…とってもアナログな学び方かもしれませんが、とっても素敵な学び方だなと感じました(^o^) 6月15日 3年生 国語「めだかのひみつ絵本」
タブレットを使って何やら楽しそうな活動をしていました。
めだかについての説明文を読んで、読み取ったひみつを班のみんなで分担してスライドにまとめたようです。そのスライドを1つにまとめると…自分たちで作った絵本になるというわけですね! 今日はそのスライド絵本を見ながら、発表の練習をしていました。元の文章はみんな同じものを読んでいますが、スライドは一人ひとりの個性あふれる絵と文で表現されているので、とても楽しい絵本になっています。自分たちの発表をみんなに見てもらうことも、みんなの発表を見ることも、とても楽しみですね(#^^#) 6月15日 2年生 図工「昭和記念公園の思い出を…」
班のみんなで力を合わせて楽しんだ昭和記念公園での思い出を、絵で表現しています。
まずクレパスで自分や友達…人…を描いて、背景になる部分を絵の具で描くようです。筆を洗うバケツの部屋の使い方やパレットの使い方を確認したり、描いた絵の具が混ざらないように気をつけるポイントを確認したりしてから、いよいよ絵の具で描き始めました。 虹のハンモックや風のすべり台、太陽のピラミッドなど、自分が描きたい場面をイメージして、下書きなしで描くのが今回の難しいところです!子どもたちは、どのように描けば場所がわかるようになるのか、よく考えて描いていました。みんなの絵が完成すると、あの日が蘇ってきそうですね(*^_^*) |