6月1日 6年生 「日光に向けて学年集会」
朝、オープンスペースに集まる子どもたち。今日は、17人の実行委員のみんなが考えたスローガンについての発表が行われました。
発表は、スライドとともに内容をよりわかりやすく伝えるための楽しい寸劇付き!短時間で考えたとは思えない、笑える演出でした!そして発表を聞く姿勢もとてもよく、頑張っている仲間へのあたたかい気持ちが感じられました。 スローガンは、日光らしさを存分に出したものになっていて(下の写真を見て下さい(笑))、このスローガンを達成するためにこれから努力する6年生は、とても充実した毎日を過ごしていくだろうと期待が膨らみました(*^^) さあ、6年生のみんな、時間はあっと言う間に、過ぎていってしまいます。 日光の成功は日光までの生活にあります!がんばりましょう! 6月1日 運動委員会の皆さん、すばらしいです!
今年も運動委員会の子どもたちが、すばらしいKDDの姿を示してくれています(*^^*)
もうすぐ始まる体力テスト。 でも、いきなり体力テストを迎えると、慣れない運動に戸惑い、本当の力が出せないことが予想されます。 そこで、運動委員会の子どもたちは考えました。 ボールを投げたり、握力計で握力を測ったりすることを前もって練習すれば、本番で力を発揮できるのではないかと。 そこで、ボールをあまり飛ばないように工夫したり、的を用意したりして準備をしてくれ、思わず投げたくなるとっても工夫したステージができました^_^ 今日は、5年生と3年生の練習の日で、みんなとても楽しく練習をすることが、できました^_^! 運動委員会の皆さん、本当にありがとう! 明日は最終日ですが、終わってしまうのがもったいないくらいです\(^o^)/ 5月31日 1年生 こくご「ごじゅうおん」
1年生の1つのクラスでは、国語で「ごじゅうおん」の学習をしました。
授業では、まずひらがなの「に」を学習しました。ひらがなの学習もかなりすすんできましたね! 子どもたちは、上手なな「に」を書いて嬉しそうです。 さらに先生に丸をつけてもらってにっこりでした^_^ 次に教科書を開きました^_^。 「ごじゅうおん」が並んでいるページです。 子どもたちは、ひらがなの学習は全部終わっていないものの、読むことはできそうです。 そこで、「あ、い、う、え、お、か‥」と元気に読みました。 元気に読んだあとで、今度は横に読んでいきました。 「あ、か、さ、た、‥」です。 こちらもどこかで聞いたことがあるようで、スラスラと読むことができました^_^ こうして一つ一つ学習しています! がんばりましたね! 5月31日 2年生 算数「たし算のきまり」
2年生の算数は「たし算のきまり」を学びました。
2人の子が、55円のクッキーと28円のラムネを買いました。式は、 一人の子は、55+28、 もう一人の子は28+55 になりました。 ここで問題です。 「この2つの式を比べて気がつくことは?」 と先生が話しました。 すると子どもたちからは、 「式が反対になってる。」 「答えは、同じ。」 という意見が出てきました^_^ いいですね!ここに気がつければオッケーです。 この「たし算は式を入れ替えても答えは変わらない」という交換法則を今日は学びました^_^ 2年生のみんなは、このきまりがどこで使うと便利なのか、考えましょうね! 5月31日 3年生 国語「遠足のたんけんで」
3年生の1つのクラスでは、昨日出かけた遠足の振り返りをしました。
振り返りの方法は作文です^_^ しかし、遠足の1日をただ作文を書くのではなく、特に班ごとに探検をした時間に限定して、作文を書くことにしました。 時間を限定することで、その場面がより詳しく思い出して書くことができます。 振り返りは、よく思い出さなければ意味がないからですね。 子どもたちは、すぐに書き出す子としばらく鉛筆を持ったまま考え続ける子と分かれましたが、それでもお友達の話などを聞きながら、書いていくことができました^_^ 子どもたちの作文の中には、子どもたちしか知らないできごとがあったはずです。 それを共有することがとても楽しみですね^_^ 5月31日 4年生 理科「流れる水のはたらき」
4年生の理科は「流れる水のはたらき」の学習です。
今日は、水の染み込み方の実験をしました。 子どもたちは、まず、校庭に出て、土と砂を採取しました。 採取した土と砂は、同じ量ずつ容器に入れました。 そして理科室でいよいよ実験です。 実験はシンプルです。 両方に同じ量の水を入れ、早く下に落ちた方が染み込みやすと言うことができます。 子どもたちは予想しました。 土のほうが染み込みやすいと思った子が5人。 砂のほうが染み込みやすいと思った子がその他大勢でした。 実験には、子どもたちはとても集中していました^_^ みんな、食い入るように容器を見つめています。 さあ、結果は‥??? 生活に当たり前にある水と土と砂。その中にも実験するとワクワクドキドキがあるのです^_^ 理科って楽しいですね! 5月31日 5年生 家庭「できることをふやしていこう」
5年生の1つのクラスでは、家庭科で「できることをふやしていこう」という学習をしていました^_^
家庭生活を自立して豊かにすることが家庭科の学習の目的です。 なんでもかんでも家の人にやってもらっていては、いつまでたっても自立できません。 そこで、まずは今の自分を見つめました。自分は家でどんな仕事をしているのか‥。これを3つ選びました。 そして、それを1週間どの程度やれたのかを表にしてマークをつけていきました。 やれたとしても、進んでやったのか、言われてやったのか‥。またはやらなかったのか‥。 子供たちは、その結果を見て、振り返りを書いていきました^_^ 本当にこれはすごい個人差です! やっている子とやっていない子、内容も多様でした(笑) 来週の家庭科のときに発表となりました。友達の発表を聞いて、もう一度自分の家庭生活での役割を見つめてほしいと思います^_^ 5月31日 6年生 外国語 「小宮小学校を英語で紹介しよう」
6年生の外国語では、「小宮小学校を英語で紹介」する活動をしています^_^。
今日の授業では、まず「ラバースコンチェルト」の歌を英語で3回ほど歌いました^_^ これはちょうど音楽で「ラバースコンチェルト」という曲を演奏していることから、その曲に親しむように英語の歌を歌っています。ただ、歌詞が難しいので、無理せず少しずつ歌っています^_^ 次に小宮小の紹介です。 小宮小で行われている行事などを4つくらいの文にして紹介します。 基本的な話型は先生から示してもらい、それをアレンジしてグループごとに英語の文を作り、作ったら練習してきました。 今日は、最終練習をして、グループごとに発表をしました^_^ ノートを見ないで、発表するグループがほとんどで、やる気がすばらしかったです^_^ 発表は恥ずかしそうな子もいましたが、小宮小は「伝える つなげる ゴースマイル」です!どんどん伝えていきましょう! 5月31日 アウトリーチコンサート
今日はとてもすばらしい文化との出会いがありました^_^。
逸れはアウトリーチコンサートが本校で行われたからです。 ああアウトリーチコンサートとは、プロの演奏家が、普段、子供たちが触れる機会の少ない本格的なクラシック音楽を、身近な場所である学校で聴いてもらうことで、豊かな感受性の育成を目指す取り組みです。 この取り組みはとても質が高いので、なかなか抽選に当たりませんでしたが、今年度、音楽科の尽力で実現しました。 来てくださったのは、弦楽四重奏の皆さんでした。 低学年向けと高学年向けに2回公演をしてくださいました。 内容は多岐にわたっていて、子どもたちの大好きなアニメの曲の演奏や、指揮者体験など飽きさせない内容で、最後にアンコール! 低学年の子どもたちは、スタンディングオベーションで、すてきな演奏を讃えました\(^o^)/ 小宮小の皆さん、本当に豊かな時間でしたね! 5月31日 理科室 図鑑10冊到着!
普段、何気なく見たり、聞いたり、さわったり、味わったり、感じたりしていることでも、意識して注意深く考えると「どうしてかな…?」「不思議だなぁ…」と思ったことはありませんか?
例えば、「月はどうして形が変わるの?」「海の水はどうしてしょっぱいの?」「太陽はどうしてずっと燃え続けているの?」など、改めて「どうして?」と聞かれると「なんでだろう…」って思うことがたくさんあります。詳しく知っている専門家や先生に質問できれば良いのですが、そんなチャンスもなかなかありません。 そんな時は「図鑑」で調べるのもいいですよ。図鑑には写真や絵がたくさん載って、とてもわかりやすく説明されています。 理科の学習でも「調べ学習」があります。もちろんタブレットでも調べられますが、図鑑で調べるのも一つの方法です。 昨日、理科室に図鑑が10冊届きました。どの図鑑も目次を見ると、読んでみたくなる内容ばかりです。気になる図鑑はありますか? 「図鑑って、おもしろい!」 5月30日 6年生 体育「体力テストに向けて」
もうすぐ実施される体力テストに向けて、様々な種目の練習に取り組んでいる子どもたちです。今日、6年生のあるクラスでは、子どもたちが大好き!とはなかなか言えない種目の1つ「20mシャトルラン」に取り組んでいました。
冷酷にも感じられる電子音が響く中、心と体が耐えられるまで20mを往復する、持久力を調査する種目…全国的にも毎年のように体力低下と指摘される種目の1つです。 そんなシャトルランですが、小宮の子どもたちは自分の限界に挑戦しようという真剣な表情で取り組んでいてステキでした!本番は、今日より1つでも多く走ることができるようにがんばってくださいね(`▽´)/ 5月30日 5年生 学年集会
オープンスペースに集まって、大事な話をしていました。
5年生の生活がスタートして2ヶ月が過ぎようとしている今、自分たちの生活を振り返ってよりよい毎日が過ごせるように…。そして、これから本格的に始まる清水移動教室に向けての取り組みの第一歩としての意味もあるようでした。 5年生の学年テーマ「5つ星」を達成するための武器の1つ「クッション言葉」が話題となっていました。子どもたちが今日の話し合いを心に留めて、明日からの毎日が少しずつ変わっていくことを期待したいと思います。 どんな内容の話だったのか、ご家庭でも話題になっていると嬉しいです(*^^) 5月30日 4年生 書写「もんがまえ、たれ」
今日は小筆を使って、「もんがまえ」と「たれ」の部分がある漢字に取り組んでいました。
半紙に16等分の折り目をつけて、1マスに一文字を書いていました。「開」「聞」「庫」「庭」など、小さなマスに書くだけでも難しそうでしたが、ていねいに形のバランスに気をつけて取り組めていました。 筆を使って気をつけて書いた経験を普段鉛筆を使って字を書くときにも思い出して、バランスの整った字をノートに書けるようになってほしいなぁと思います(^_^) 5月30日 2年生 生活 「野菜を調べよう」
今、自分たちが育てている5種類の野菜について調べていました。もっともっと大きく、たくさんの実ができるように育てたい!との思いで、それぞれの野菜を上手に育てる秘密を調べていたのです。
一人一台のタブレットを活用して、たくさんの資料から、自分の野菜の情報を、自分にもできる工夫はないかと調べました。わかったことはワークシートにまとめて、班のみんなに伝えました。 明日からの野菜のお世話がさらに楽しみになりますね(*^^)v 5月30日 1年生 算数 「はこのかたち」
お家からみんなが集めてきたたくさんの箱を使って、図形の基礎となる学習に取り組んでいます。
前回は、箱を組み合わせて楽しく形作りをしましたが、今日は箱の形の秘密に迫る学習でした。3人グループで箱を仲間分けして、どんな形のグループなのかを言葉で説明します。 「ひらべったい」「細長い」「丸い」「大きな四角がある」など、子どもたちはたくさんの秘密に気付いて仲間分けすることができていました!箱の秘密をまとめたあとには、形当てゲームも(*^_^*) とっても楽しく学べていましたね! 5月30日 3年生の変化は成長の証
今日は3年生の遠足の引率をしました^_^
3年生は、小宮小唯一の2学級で、1年生の時からとてもまとまりのある学年でした。 だから、1年生の羽村動物公園も2年生の昭和記念公園も、特に苦労することなく安全に出かけてくることができました。 今年は、滝山城址公園が遠足の目的地です。どんな遠足になるかなと楽しみにしていました。 結果は、これまでの1、2年生の時と同じように、まとまりがあり、みんなでがんばれる子どもたちではありましたが、1つだけ変わったなと思うところがありました。 それは、自分の考えが出てきて、枠を越えようとする子が増えているということです。 例えば、 ・ハイキングのときに、道ではないところに、どんどんと入っていく子がいる。 ・階段もあえて使わないで、横の崖のようなところを登ろうとする。 ・グループ行動をあえて外れて、自分で行動してみる。 ・一緒にお弁当を食べる人で問題が起きたとき、すぐ横に先生がいるのに、先生に頼らず、自分たちで解決しようとする。 ・お友達のものがなくなったと聞くと、先生に断ることなく、自分で判断して、自分の列を離れて、友達のところに行って、相談に乗ってあげている。 ・疲れたお友達のリュックを持ってあげている子に、先生が「先生が持つよ。」と言っても「大丈夫です。」と言って、ずっと友達のリュックをしょってあげている。 と思いつくままにあげていたら、こんなにありました。実はまだまだあります。 この変化はどうでしょう?? 自分勝手な子どもたちになってしまったのでしょうか? 私はそうではなく、子どもたちが成長してきたのだと思いました。 先生の言うことだけを聞いている子どもたちは、安心ですが自立ができません。 どこかで、先生の言うことだけを聞いている時から、自分で判断して生きていく方向にシフトチェンジしなくてはなりません。 この子たちは、成長したのです^_^ であれば、ちょっと危なっかしいですが、見守ってあげたいです。 3年生の子どもたちの成長を実感した、遠足でした(*^^*) 5月30日 3年生 遠足8「学校到着!」
滝山城址公園を出発したのが、12時23分。
全員が小宮小に到着したのが、14時5分。 帰りはなんと、1時間42分かかりました。 とても長く歩いてきました。 子どもたちは、最後はとてもバテてしまいましたが、頑張り通りました! これがまさに遠足です! ただ楽しかっただけではないのです。楽しさをつかみ取るために、辛くてもがんばり通す必要があったのです! みんな、お疲れ様でした\(^o^)/ 5月30日 3年生 遠足7「帰ります!」
探検を終えた子どもたち。あっという間に帰る時間となりました。
12時15分。楽しかった遠足は、あっいう間に終わりの時刻を迎えてしまいました。 子どもたちは、クラスごとに列を作って帰ります。 晴れ間がくっきりと出てきました^_^ 帰りも暑そうです‥^^; 12時23分。学校に向かって出発です! 5月30日 3年生 遠足6「さあ、たんけんをしよう」
11時30分。ゆっくりと美味しいお弁当とおやつをいただいたあとは、班ごとに滝山城跡公園の探検に行きました。
この滝山城跡公園には、お昼を食べた中の丸と本丸、そして井戸があります。 また山城なので、見晴らしがよく、遠くまでよく見えます。 こんな山の上にお城を作ろうとした当時の人々の考え、そして、当時の人々も見たこの風景を思うと、とても不思議な気持ちになりますね。 子どもたちは、楽しくスタンプラリーをしています^_^ 楽しい時間も12時15分にはここを出発する予定です。 5月30日 3年生 遠足5「お弁当タイム」
10時29分!
なんと早いお弁当タイムでしょう!! 子どもたちは、なぜかお腹がペコペコだとのこと(笑) 子どもたちは、班ごとにシートをひいて、はやる気持ちを抑えながら、準備をしていきました^_^ 準備ができたところから、 「いただきまーす!」 子どもたちは幸せそうです\(^o^)/ 保護者の皆様、美味しすぎるお弁当を作ってくださり、ありがとうございました(^o^)! |