体力テスト

今週は体力テストWeekです。立ち幅跳びやソフトボール投げなど、昨年までの記録更新を狙って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田んぼの学習

今週5年生は田んぼの学習として田植えを体験してきました。ぬかるんだ泥の中で中腰まま作業することの大変さを経験できたことが一番の収穫だったと思います。来月も草取りなどでお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*うめごはん
*いかのまつかさ焼き
*かわりきんぴら
*ぐだくさんみそ汁
*牛乳

今日は、11日の「入梅」にあわせて
梅を使った献立です。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*チリビーンズサンド(セルフ)
*ウインナーとやさいのスープ煮
*フルーツヨーグルト
*牛乳

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から今週にかけて、各クラスで調理実習を行いました。
今回は「炒め物」を行いました。一人一人が、何を炒めようか実施計画を考え、材料や分量を調べて実習を迎えました。
当日はそれぞれ違う作業にも関わらず、混乱することなくスムーズに行うことができました。
実習に伴いまして、材料準備のご協力ありがとうございました。


ふわふわ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら豆のさやむきを行いました。栄養士からのクイズにも興味津々。初めてそら豆のさやを触った児童からは、「ふわふわしていて気持ちがいい!」と感想が挙がりました。この日の給食に出てきた時は大喜び!楽しんで取り組むことができました。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*スタミナどん
*ゆでそらまめ
*ちゅうかスープ
*牛乳

今日は1年生が「そらまめのさやむき」を行いました。
自分でむいたそらまめということもあり、
給食時間中には、苦手であっても
挑戦して食べている様子が見られました。

6/6 5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長池公園での田植えの学習をさせていただきました。
田んぼの中に入る活動も二回目、だいぶ慣れてきたように思います。田植えでは、苗の持ち方、植え方、土のならし方など丁寧に指導してもらいました。
田植え以外にも、草笛のやり方や様々な植物について教えてもらい、子どもたちはのびのび学習することができました。
足洗い場の補助などでお手伝いいただいた秋葉会の方々のおかげでスムーズに活動を終えることができました。ありがとうございました。
また、保護者の方々、持ち物の準備など多くの場面でご協力いただきありがとうございます。

今日は午前中外での活動が続き、普段以上に歩いたためどの子も疲れているかと思います。体を休ませ、明日元気に登校できるようお願いいたします。

6/5 5年 読み聞かせ

画像1 画像1
今年度初めての読み聞かせでした。
日本昔話の原作となった「桃太郎」の読み聞かせに「もっと絵をよく見たい!」と子どもたちは興味津々でした。
富士山の溶岩が流れて、富士五湖ができた話など興味深い話もしていただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*ふりかけ
*焼きししゃも
*あさづけ
*にくじゃが
*牛乳

6/5 6年 1年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体力テストのサポートを1時間目に行いました。
いっしょになって記録をとったり、シャトルランを走ったり、時にはアドバイスをしたり、声援を送ったりする姿がたくさん見られました。

6/2 6年 体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
体力アップ週間でした。
あいにくの雨予報でしたが、みんなで体育館に行き、元気に活動することができました。
相手の陣地へと球を送ろうと精一杯頑張って投げる姿が素敵でした。

6/5 5年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、来週から始まるプールに向けてプール清掃を行いました。

一見きれいに見えるプールサイドも、こすってみると水が濁りました。
大プール、小プール、トイレも分担を決めて掃除しました。


高学年として任された仕事を、楽しみながら取り組める姿が素晴らしかったです。

来週からの水泳が楽しみですね。

6/5  2年生 読み聞かせ

朝の時間、保護者の方による読み聞かせの時間がありました。「読み聞かせは大好き。どんな本を読んでくれるのかな。」など、朝から楽しんで待っている様子が見られました。そして、絵本の絵を見せたり、登場人物ごとに声色を変えたりして、本の読み聞かせをしてくれました。終わると「あと2回も読み聞かせがあるのか、うれしいな。」「句読点を意識して読むようにする。」と、本に親しむことができました。
最後になりますが、保護者の皆様、本日は本校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*いそごはん
*あかうおのやくみ焼き
*とん汁
*まめこくとう
*牛乳

6/2 2年生 図工「ふしぎなたまご」

先週作成した「ふしぎなたまご」を様々な思いで切り、割れたたまごから生まれるものやお話を表しました。
「絵の具のてんてんで花火を表しました。」「たまごを画用紙からはみ出して『パカーン!』と勢いよく割れる表現をしました。」などの工夫が見られました。
そして、友だちの作品を見て、多様なたまごの割れ方や色や模様、周りにかかれている形や色などに気付き、作品の楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*キャベツとベーコンのスープ
*くだもの(みかんかん)
*牛乳

6/1 5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でじゃがいもをゆでました。
「おいしい〜!」「初めてじゃがいもをゆでた!」「家でもやってみたくなった!」と嬉しそうに自分のゆでたじゃがいもをほおばっていました。
実習を家庭でも生かしていただければと思います。

生活単元「わくわくタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元「わくわくタイム」をしました。第1回目は、「しゃぼん玉作り」です。洗濯のり、食器用洗剤、水を混ぜるとあら不思議、、、。しゃぼん玉液の出来上がり!!みんなで、中庭でしゃぼん玉を吹いてみました。今年度も、身近な科学にたくさん触れたいと思います。

6/1 5年 体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週1週間、体力アップ週間として中休みに学年ごとにゲームを行っています。

時間内に多くのボールを投げるため、一生懸命遠くへ遠くへととばしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究