5月避難訓練
本日行われた避難訓練。前回に引き続き、火災想定でした。「煙を吸わないようハンカチなどの布で口を覆うことが大切」と話したのが前回。意識してくれる子が増えてきました。1年生も並ぶのが早くなりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日![]() ![]() ![]() ![]() チャーハン うずらの卵の照り煮 手作りさかなナッツ ワンタンスープ 牛乳 正門を色鮮やかに
地域の方と用務主事さんが、正門横の花壇に新しく花を植えてくれました。きれいな花を見ながら校門をくぐると元気がもらえます!ありがとうございました!昨年の花は別の場所に植え替えていますので、安心してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】アサガオの種をまいたよ
初めて5校時を体験する1年生。ここで、アサガオの種まきとはさすがは担任の先生方。植木鉢に大事そうに種をまいていました。水もたっぷりあげて、双葉が出るのを楽しみに待ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】連休明けも元気!
連休明けも元気に登校してきてくれた1年生。今日はアサガオの種の観察です。「すいかみたい」「いわみたい」とユニークに種を表現する1年生。どんな観察カードが仕上がったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐のカレー煮 ピリカラきゅうり たまごスープ 牛乳 ありがとう さようなら2
たくさんの方からお話を伺いましたが、最後までしっかり話を聞くことができました。最後は校歌のプレゼントとアーチでお見送り。分かってはいるけれど、名残惜しいし、別れられないよね。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう さようなら1
5校時に行われた離任式。子どもたちは、離任された先生や職員の皆さんに会えるのを心待ちにしていました。まだ、1か月しかたっていないのに、ずいぶん会わなかった感じがします。おひとりおひとりの話を伺うと、これまでの思い出をたくさん浮かんできました。懐かしい顔を見るとやはりほっとしますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日![]() ![]() ![]() ![]() 🎏端午の節句献立🎏 赤米ごはん さわらの照り焼き たけのこのきんぴら 端午のすまし汁 くだもの(河内晩柑) 牛乳 今日は、端午の節句献立でかぶとの形をしたかまぼこのすまし汁を提供しました。 5月1日![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん ししゃものカレー焼き じゃがいものおかかバター 豚汁 牛乳 4月28日![]() ![]() ごはん なっとう ほきの胡麻がらめ ごじる もやしの辛子和え 牛乳 4月27日![]() ![]() やきとり丼 わかめとえのきのスープ 野菜のお浸し はるか 牛乳 4月26日![]() ![]() ジャージャー麺 チンゲンサイのスープ 黒糖ナッツ 牛乳 4月25日![]() ![]() たけのこごはん いかの松笠煮 塩にくじゃが 清美オレンジ 牛乳 4月24日![]() ![]() ミルクパン 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き ジュリエンスープ 牛乳 4月21日![]() ![]() わかめごはん 鶏肉の唐揚げ じゃいものそぼろ煮 野菜のおかか和え 牛乳 4月20日![]() ![]() 古代ごはん ひじきと豆腐のハンバーグ はっちくんのみそ汁 じゃこキャベツ 清美オレンジ 牛乳 4月19日![]() ![]() チキンライス うずら卵のカレー風味煮 野菜のスープ煮 りんご缶 牛乳 【5年生】日本の領域
5年生が社会科で「日本の領域(領土・領海・領空)」の学習をしていました。すでに排他的経済水域という言葉まで習ったのですね。日本は海を挟んで他国と隣接しているので、領海の課題についてはいろいろ学びます。少し難しいけれど、ニュースの話題にもよくなるので、しっかり理解していこうね。子どもたちの真剣な学びの姿に副校長先生も納得の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】漢字練習に励む!
2年生では習う漢字が1年生の倍となり、画数も増え、複雑になってきます。毎日少しずつ新しい感じを学ぶことになります。今日は「船」ですね。覚え方を口で唱えながら、書き順も覚えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|