深川江戸資料館。6年生の社会科見学です。![]() ![]() 6月8日給食![]() ![]() きびご飯、あじの葱塩焼き、のっぺい汁、青菜とじゃこのお浸し、果物(バレンシアオレンジ)、牛乳 あじは、5月から7月の初夏が旬の魚です。あじには、「ぜいご」という、尾の近くにトゲトゲしているものがあります。見た目は骨のようですが、実はうろこの一種です。あじを見つけたらチェックしてみましょう。 「あじ」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので、「あじ」という名前になったそうです。 あじの葱塩焼きは、あじに生姜、にんにく、ねぎの入った調味液につけこんで、オーブンで焼きます。 6年生と国会見学。![]() ![]() ドローンを使った撮影の様子です。![]() ![]() 6月7日給食![]() ![]() ゆかりじゃこご飯、焼きししゃも、豚汁、野菜炒め、牛乳 今日の給食は噛みごたえのあるメニューです。ご飯のちりめんじゃこ、焼きししゃもは特によく噛んで食べましょう。よく噛むことで、むし歯予防や、消化促進、脳の活性化など効果があります。 プロジェクターとPCで資料提示。![]() ![]() 図工の作品です。いろいろ役に立つロボット達。![]() ![]() 6月6日給食![]() ![]() スパゲティミートソース、コールスロー、フルーツヨーグルト、牛乳 今日の給食は、野菜たっぷりの献立です。野菜は1日350g以上摂ることが推奨されています。野菜には風邪を予防するビタミンCやおなかの調子を良くする食物繊維など、体にとても良い働きがたくさんあります。今日の給食では約200gの野菜を摂ることができます。残り150gはおうちで摂りましょう。 第九小の100冊![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() 心肺蘇生法研修![]() ![]() 5年生。バケツ稲の取り組みが始まりました。![]() ![]() 学校のあちこちに、子どもの作品があります。![]() ![]() 一年生。朝の様子。![]() ![]() 代表委員、がんばっています。![]() ![]() |