4月14日 6年生 音楽「さあ、音楽を始めよう」
6年生の音楽が始まりました。初めての音楽ということで一年間でどんなことを学んでいくのかをまず確認しました。6年生は文化祭で劇を行いますが、その中でたくさん歌を歌いますし、その後卒業に向けて音楽を披露する機会がたくさんあります。ですから6年生は「卒業」を意識しながらの音楽ということになりますね。
さて、そうした見通しの中で6年生も「やってみたいこと」をアンケートで答え、その後、歌とリコーダーの演奏をしていきました。 歌声は、クラス替えがあったので声が出るのか心配していましたが、とてもきれいな歌声を響かせてくれました。これなら1年間大丈夫だなと感じました。 さあ、小学校最後の1年間。最後の年の音楽を楽しんでいきましょう! 4月14日 こみっきぃ「日直をしてみましょう」
今日から、こみっきぃの小集団学習が始まりました。今日の小集団の子どもたちは、2年生から4年生までの子どもたちの小集団でした。
最初にごあいさつをした後で、日直を決めることになりました。日直の仕事を確認し、その順番を決めることになりました。 コミュニケーションに苦手意識をもつ子にとって、集団の中での発表はとても緊張します。だから逆に言えば、こうした発表をするスキルを身につけるということは、集団の中でのコミュニケーションに自信をつけることにつながります。 日直の仕事も、みんなに号令を掛けたりとみんなの一歩前に出るため、発表と同じくらいドキドキします。そこで順番を決めるわけです。順番決めを「いつでもいいよ」と言える子は、少し自信が出てきている子です。逆に「できれば最後で・・・」と言う子は自信がない子ですね。 今日も4人で順番を決めましたが、そうした子どもたちの気持ちの揺れが正直に出ていました。でも最後は「不安だけどやってみよう!」という前向きな意識をもつことができました(^^)/ これから1年間、みんなでコミュニケーションの学習をしていきながら、自分を育てていきましょう! 4月13日 1年生 こくご「ひらがな」
今日から「かく」学習が始まったようです。1年生はまず、マスの中に一文字を置いて文字の形やバランスを学んでいます。マスには4つの部屋があることや、どの部屋から書き始めるのかなど、形のよいひらがなを書くためのポイントを学びました。
先生の話に反応よく応えて、問いかけにはたくさんの手があがっていました。クラスのみんなと学ぶこと、それ自体を楽しめている姿が見られると嬉しくなりますね(*^^*) 4月13日 2年生 体育「遊具で遊ぼう」
2年生の1つのクラスでは、体育で校庭の遊具を使って、遊びながら体を動かしていきました。
小宮小の校庭は遊具がほぼ一箇所に固まっているので、サーキットのようにコンパクトに周りながら運動することができます。 雲梯、ブランコ、ジャングルジム、登り棒、鉄棒です。 そこで、このクラスではグループごとに時間を決めて一つ一つの遊具をまわっていきました。 子どもたちの中には、身軽に登り棒をひょいひょい登ってしまう子がいたり、鉄棒でお猿さんのようにぶら下がったりする子がいたり、とても楽しそうでした^_^ どの子もその子なりに楽しめていたので、いい時間になったと思います^_^ 4月13日 3年生 理科「春を探そう」
3年生の理科も始まりました^_^
新しい理科の先生との記念すべき1時間目は、「春を探そう」です。探検ボードを持って、学校の近くの原っぱに行きました。 そこで、春の生き物を探して、学習シートに書いていきます。 子どもたちは、色とりどりに咲いている花を見つけて、その名前を先生に聞いて記録していきました^_^ 子どもたちの中には、花だけでなく 「あ!蜂がいた!」 と逃げたり、(笑) 「クワガタの幼虫がいた!クワガタの幼虫は木の中に住んでいるんだよ!」 と言う虫博士がいたり、25分位の時間でしたが、たくさんの発見があるとても充実した時間になりました^_^! 4月13日 4年生 音楽「4年生の音楽を始めよう!」
4年生の音楽が始まりました^_^
4年生は、昨年度の文化祭ですばらしい演奏と歌を聞かせてくれた学年です^_^ だから、音楽が大好きなんですね! 今日はまず、最初の授業ということで、音楽の先生から音楽室で大事にしたいことのお話がありました^_^ そして、1年間の音楽についてのお話のあとで、音楽でやってみたいことをアンケートとして答えていきました。 アンケートはタブレットを使いましたが、慣れた手付きで入力していて、そのスキルにビックリしてしまいました^_^ そして、後半は歌を歌いました。去年まで歌ってきた歌を歌ったのですが、とてもすばらしい歌声でした(^o^)! 歌いながら自然と体が揺れたり、手を動かしたりと、体全体で歌を楽しんでいる子どもたち。これこそが「音を楽しむ姿」ですね^_^ 4月13日 5年生 社会「ワールドツアーに行こう!」
5年生の1つのクラスでは、社会科で「ワールドツアーに行こう!」と題して、世界の学習をしていました^_^
授業ではまず、世界の主な海と大陸を資料集や地図で確認したあとで、教科書の中に紹介されている、世界の名所を実際にめぐる「ワールドツアー」に出かけることにしました。先生が 「これからワールドツアーに行きますよ^_^」 と言うと、子どもたちから 「学校にいながら、世界に行けるんだ!」 と喜びの声が^_^。 ワールドツアーは、タブレット端末の地図アプリを使って行きます。 行き方を先生と確認して、子どもたちは一つ一つの名所を巡ることができました^_^ 社会科のこうした世界の学習は、タブレット端末が導入されたことで、飛躍的にリアルで効果的になりましたね! 5年生は、これからもタブレットを有効活用しながら世界と日本の学習をしていきます。 4月13日 6年生 書写「きずな」
6年生は、毛筆に取り組んでいました。さすがは6年生…準備が早く、そして活動中の余計な音が少ないです。
書いていたのは「きずな」の三文字。6年生にとっては、特別な思いのこもる言葉になりますね。4月に書いたきずなが、どのように育っていくのか…今から3月が楽しみになります(*^^) 第1回学校公開・セーフティ教室・学校説明会のご案内【4月11日発】学校公開・セーフティ教室のお知らせ(訂正版) ご多用の中とは存じますが、今年度の子どもたちの様子をぜひご覧いただきたくご案内申し上げます。 また、令和6年度入学予定の保護者の皆様を対象に学校説明会を開催いたします。こちらの情報については、本ホームページの「令和6年度入学予定の皆様へ」のページにございますのでご確認ください。↓ https://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id... 4月12日 1年生 「6年生とじこしょうかい」
1年生は、今日、6年生との出会いの時間がありました。
これは今週末に行われる「1年生を迎える会」で一緒に入場をしていくための顔合わせです。 まず、6年生が1年生の各クラスに入ってあいさつをしました。 6年生がたくさん入ってきたら、1年生は、ちょっと緊張しました。それはそうですね!なにせ、6年生は大きいですからね。 その後はグループごとに1年生と6年生が一緒になって、自己紹介をしました。 そして自己紹介が終わったら、グループごとに遊びました。なんでもバスケットやしりとりゲームなど6年生が一年生でも楽しめるゲームを考えてくれました。 すると、緊張の表情を見せていた1年生ですが、遊んでいるうちに、どんどん笑顔になっていきました^_^ とてもとてもほのぼのとしたあったかい時間が流れていきました^_^ 4月12日 2年生 生活「春を撮ろう」
2年生の1つのクラスでは、生活科で「春を探そう」という学習をしました。
今は、春でいっぱいですね! 子どもたちは、春を見つけたら、タブレット端末で写真を撮ることにしました。 このタブレット端末で写真を撮るという技は1年生のときにやっています。みんな覚えているかなと思ってみていたら、かなりの子が覚えていて、スムーズにカメラのアプリにすることができました。 子どもたちは、少し重いタブレットを両手で持ちながら、ひっそりと咲いているタンポポを撮ったり、桜の花びらを撮ったりしていました^_^ こういう学習も先生に連れられなくても、できるようになったのですね! 子どもたちの成長を見つけた時間でもありました^_^ 4月12日 3年生 図工「ジェスチャーゲームで鑑賞の学習」
3年生の図工は、とても楽しい時間になりました。
最初は教科書を見ながら、「作りたいもの」を考え、それを発表して行ったのですが、少し時間が余ったので、観賞用の絵カードを使って「ジェスチャーゲーム」をしました。 ルールは、まずグループごとに、どのグループも同じ絵カードを配ります。 そして、一人の子が、その絵カードの中に描かれているものの中で、真似したいものを1つ決め、それをみんなの前で真似します。 他の子は、真似しているその姿を見て、どのカードを真似しているのかを当てるというゲームです。 子どもたちは、お友だちが真似している姿から、一つ一つの絵カードをよくよく見て、 「これは、ここがおすすめちょっと違う」とか 「きっとこれじゃないかな?」 と考えていきました。 こうした視点があることで、子どもたちは絵カードをぐっと深く見ていきました。ここが指導の工夫ですね。 子どもたちは、楽しくジェスチャーゲームで鑑賞をしていきました^_^ 4月12日 4年生 算数「角の大きさ」
4年生の算数は「角の大きさ」の学習です。ここで身につけるスキルは、分度器の使い方です。
今日の授業では、まず、教科書の最後についている角度を比べる紙を切り取り、2つの角を重ねて、どちらが大きいのかを考えるところから始まりました。 子どもたちは、角の大きさの部分を合わせて、どちらが大きいのかを比べました。 でも、角の大きさを調べるのに、いちいち薄い紙に写していたら、時間がかかってしょうがありません。 そこで数値化ですね。角の大きさを数値で表すことによって、すぐに大きさがわかるようになります。 そのために分度器を使います。 子どもたちは分度器の使い方を学習したあとで、いくつもの角を分度器で測っていきました。 まだまだ慣れなくてうまく測れない子もいますので、これから練習を重ねて使いこなせるようにしたいです^_^ 4月12日 5年生 国語「漢字の学習」
5年生の1つのクラスでは、国語で、漢字の学習をしていました。
5年生の漢字は、予想通り難しい漢字が多いのですが、子どもたちはがんばっていました^_^ 書き順をみんなで確認し、読み方をノートに書きました。 この読み方を書くときに、ある子が 「先生!送りがなを書くときは、赤色で書いていいですか?」 と先生に聞きました。それに対して先生が 「とてもいい工夫ですね。送りがなを読みと分けることは大事なことなので、そういう工夫を自分でするのはすばらしいです。皆さんも自分なりに工夫してみてください。」 と話しました。 いいですね!高学年になると、自分で工夫するというところが出てきます。これができるようになると、より学習を自分のこととしてとらえて学んでいくことができますね! 他の子たちも、赤で書いたり、( )の中に入れたりして工夫して書いていきました。 4月12日 6年生 国語「自分に質問をしよう」
6年生の1つのクラスでは、国語で、「自分に質問をしよう」という学習をしていました。
これは「話すこと、聞くこと」を目的とした学習です。いわゆる自己紹介の内容なのですが、自分が話しやすい「〇〇なこと」を自分で選び、その答えを自分であらかじめ用意しておきます。 例えば、「これまでで一番怖かったこと」「これまでで一番痛かったこと」などです^_^ 自分で選んだことなので、答えを用意するのは簡単です。子どもたちは、タブレット端末を使って、その答えをどんどんどんどん打ち込んでいきました。 そして発表です! 子どもたちは、自分の〇〇なことを言いたい子が多く、とても積極的に発表していました^_^ ちょっと方法を変えるだけで、子どもたちの意欲が変わるのですね! 4月11日 1年生 こくご「せんをひこう」
1年生の1つのクラスでは、国語で早速鉛筆を持って書く学習を始めました。
まずは鉛筆の持ち方です。最近は正しい持ち方がなかなか定着せず、いろいろな持ち方になってしまっていますね。 できることなら、正しい持ち方で鉛筆が持てると、文字も上手に書くことができます。 先生から正しい持ち方を教えてもらって、いよいよ鉛筆で書いてみます。 書くのは学習プリントの絵をなぞることです。学習プリントには桜の木の絵があり、それをなぞることで真っ直ぐな線や曲がった線を書くことができます。 子どもたちはとても慎重に一本一本の線を書いていきました^_^ がんばりました^_^! 4月11日 2年生 算数「たし算」
2年生は今日から本格的に算数の学習が始まりました。
2年生の最初は「たし算」の学習です。 たし算と言っても、これまでの1の位だけと十の位までのたし算ではなく、いきなり十の位と十の位の計算です。 問題は、36+20 です。 たす数が二桁なのは初めてですが、子どもたちは、ノートにこの式を書くと、すぐに答えを書いていました。 「もうできたの?」と聞くと 「うん!簡単だもん!」という返事(笑) すごいですね! それでも、どうしてその答えになるのかを図などを使って考えていきました^_^ 4月11日 3年生 算数「かけ算の復習」
3年生の1つのクラスでは、算数でかけ算の復習をしていました^_^
2年生のときに学習したかけ算九九は、3年生の算数でたくさん使います。だからかけ算九九が入っていないと、その子はとたんに困ってしまいます。 そこで、3年生の算数を始める前にかけ算九九がどのくらい覚えているのかを確認しました。 このクラスでは、復習するのにちょっと楽しい方法で復習をしました^_^ それは黒板の前に二人が出てきて、数字のカードを引きます。引いたカードがかけ算の問題です! 子どもたちは、お友だちが何を引くのかなと思いながら見ていました。そして、2つのカードを見ると「わかった!」と言ってノートに答えを書いていきました。 でも、3?7とか、8?6などの問題になると「あれ?なんだっけ?」となっている子もいました^_^ とにかく忘れたらまた覚えればいいのです!がんばってかけ算九九をパーフェクトにしておきましょう! 4月11日 4年生 体育「50メートル走」
4年生は今日、学年で50メートル走を行いました。担任の先生も3人揃って、スタートと記録の役割をしていました。
今日は気温がどんどん高くなり、「あつー」と言いながら、走る順番を待っていました。 そして自分の番になると、どの子も全力で50メートルを駆け抜けました(^^)! ついこの間まで3年生だったのですが、走る姿は4年生でした^_^! 力強いかっこいい走りでした(^^)! 4月11日 5年生 音楽「音楽をはじめよう」
5年生の音楽が始まりました^_^!
5年生はとにかく音楽が大好きです。 今年の音楽も5年生がどの学年よりも早くスタートしました^_^ また音楽室は、今年からいすが全部新品になりました^_^! きれいなイスで、気持ちもスッキリ! さあ、音楽をがんばりましょう! ということで、まずは教科書を見ながら、どんなことをこの一年間に学習するのかを確認しました。 最後に「威風堂々」という曲があって、それを先生が 「これは卒業式に皆さんにリコーダーで演奏をしてもらいますよ^_^」 とお話していました。この子達も卒業式に出るのですね! そして、これまで歌ってきた歌を次々と歌っていきました。 その歌声は4年生の時と違って、少し大人びた声でした。子どもたちの成長を感じました。 これから始まる1年間の音楽? 楽しみですね! |