5月10日 3年生 図工「葉っぱをつくろう」
3年生の図工はとてもおもしろいことをしていました^_^
まず、子どもたちは、外に行って、本物の葉っぱを取ってきました。 そして、その葉っぱの色をよく見て、その葉っぱの色を絵の具で再現しようと挑戦しました。 葉っぱはよく見ると、ただの緑ではありません。薄かったり、黄色味を帯びていたり、深い緑があったりと、再現しようとすると、何色も色を重ねていかなくてはなりません。 子どもたちも、いろいろな色を取り出して、何度も何度も混ぜて葉っぱの色を作り出していきました。 そして、「できた!この色だ!」 と色を作り出す喜びの声があちこちから(^^) 色ができたら、その色を画用紙にどんどんと塗っていきます。 また、葉っぱができたら、木の幹の色塗りもしました^_^ これも茶色でもいろいろな茶色があり、子どもたちは工夫に工夫を重ねて、色を作っていました^_^ とてもおもしろかったです! 5月10日 4年生 体育「リレーをしよう」
4年生の1つのクラスでは、外の体育で「リレー」に取り組んでいました。
このクラスでは、リレーのチームで授業の前に今日の目標や練習メニューについての話し合いをしました。体育はどうしても授業内に運動で時間がいっぱいになってしまうので、こうした事前学習や事後の振り返りがしたくてもできないことが多いのです。 ですから、このクラスのようにちょっとした時間を使って、学びの準備をすることはとても効果的ですね! さて、そのリレーですが、チームごとの練習をふまえて、一周走ってバトンを渡すというリレーをしました。ただ走るのではなく、チームごとにタイムキーパーがいて、タイムをとっていました。 子どもたちの主体性を意識したこうした授業の積み重ねが、子どもの力を伸ばしていきますね! 5月10日 5年生 家庭「家庭科室を探検しよう」
5年生も家庭科が始まりました^_^
5年生にとっては、4年生と5年生と何が違うのかと言われたら、1番多くの子が「家庭科」と言うでしょう。そして家庭科は、生活をしていくための知識を身につける学習なので、とても役に立ちます!そして、美味しくて楽しいわけですから、最高です\(^o^)/ 今日は、「家庭科室を探検しよう」という学習です。実際に家庭科室に行って、どんなものがどこにあるのかを、探検することにしました。 子どもたちは、先生が取り出す道具を見て、「あ、それしってる!」とか「みたことない!」などとおもしろいリアクションをしていました。そして、グループごとに棚の中を探検し、お鍋ややかんを取り上げて、大喜びしている子もいました^_^ 5月10日 6年生 算数 「文字を使った式」
6年生の算数は、「文字を使った式」の学習をしています。文字を使った式とは、xやy、aやbなどの文字のことを言います。
授業では、三角形の面積を求める公式をもとに作られた、いくつかの文字を使った式が、どんな考え方で作られたのかを考える授業をしました。図を見ながら、文字を使った式を作る方が簡単ではありますが、今回の問題のように逆の考え方をすることは、より理解が深まることにも繋がります。 ただし、その方がむずかしくなるので、授業では、子どもたちの状況に応じて、進められていきました。 文字が入ると、とたんに数学のようなむずかしさが、出てきます^^; 中学校に向けて、少しずつでも進んでいきましょう^_^ 5月10日 こみっきぃ 「違った考えをしよう」
今日は、こみっきぃの個別指導がありました。
その中で、一人の子に対して「違った考えをしよう」という学習をしました。 この学習は、考え方を複数持つことによって、気持ちのコントロールをするという学習です。 たまたま、今日の子は、とても嫌なことがあったようで、教室に来たときにはかなり怒っていました。 そこで、怒りの%を聞いたところ、「120%」です(笑)と言っていました。 そこでこの「違った考え方をしてみよう」に取り組んでみました。 すると、だんだんと違う方法を考えることができ、怒りの%も下がっていきました。 感情をコントロールすることは、大人でも難しいものです。違う考え方もすぐにはできないときがあります。それでも、違う考え方をするといいということを知っているのといないのとでは大きな違いです。 こうした学習の積み重ねで、子どもたちが学び、自分のものにしていってほしいと願います。 ※下の写真のカードに書かれている内容は例文です。事実ではありません。 5月9日 八王子市学力定着度調査1回目
今日は第1回八王子市学力定着度調査が行われました。
この調査は、八王子市が独自で行っている調査です。内容は、奇をてらった問題ではなくとてもシンプルな問題です。これがしっかりできれば、基礎学力が定着したと言っても良いというお墨付きが得られます。 今日は、国語と算数の2教科を行いました。子どもたちも、問題文をよく読み、粘り強く書いていきました^_^ ただ、問題文が長く、かなり問題の意味を理解するのに苦労している子が多かったです^_^ まずは結果を見て、何ができていて、何ができていないのかを知ることから始めましょう! 八王子市学力定着度調査はもう一回あります!その時に少しでもできているようにKDDで学習していきましょう! 5月9日 1年生 せいかつ「しぜんのいろビンゴ」\(^o^)/
1年生の1つのクラスでは、生活科で「しぜんのいろビンゴ」という学習をしていました。
これは、自然の中にある色に着目して、身の回りには、たくさんの色があることを子どもたちに気付かせることを目的としています。 授業では、 「最初に自然の中には何があるかな?」 という先生の質問から始まり、その後は、その自然のものには、どんな色がついているのかを考えました。 そして、ここでビンゴカードを配って、色を塗っていきました。 さあ、準備は簡単でしたので、すぐに外に出ました^_^ 気持ちの良い青空ですね!あ、ここで「青色発見!」ですね! こうして、子どもたちは、ビンゴカードに丸をつけていきました\(^o^)/ 5月9日 2年生 図工「はさみのアート」
2年生の1つのクラスでは、図工で「はさみのアート」をしていました。
これははさみだけを使って、自由に紙を切り取ります。その後切り取った形を見て、「あ、この形は〇〇に似てる!」というように、インピレーションを働かせて、イメージし、そのイメージを紙に貼りながら絵にしていくというものです。 子どもたちは、まず、とにかく自由に切りました。くるくると円を描く子や、ギザギザの恐竜の牙のような線で切っていく子など、様々です。 そして、だいたい切り終わったところで、今度は絵にしていきました^_^ これもいろいろな絵ができて、とても個性的な作品ができました^_^ 子どもたちが、夢中になって取り組んだアートがたくさんできました^_^ 5月9日 3年生 社会「みんなが使う場しょを見つけよう」
3年生の1つのクラスでは、社会科で「みんながつかう場しょを見つけよう」という学習をしていました。
これまでの3年生の社会科では、高いところから、東西南北の街の様子をざっと捉えました。 上から見た街の様子がわかったところで、今度は視点を変えて、街の中にある様々な施設やお店などを詳しく見ていくことになりました。 その流れで、今回は「みんながつかう場しょ」に焦点を絞り、それを切り口に調べていくこととしました。今日の焦点は「みんながつかう」のですから、たくさんの子の手があがり、発表をしてくれました。 子どもたちが、イメージした「みんなが使うもの」は公園です! その公園はなんと呼ばれている‥とか、どんな遊具があるのか‥など本当にたくさんの子が発表に集約してもいいのかなとも思いました^_^ 5月9日 4年生 書写「林」
4年生の1つのクラスでは、書写で、「林」という文字を書いていました。
この「林」という文字のポイントは、へんとつくりの関係です。この「林」は、へんもつくりもどちらも「木」です。同じ文字なのです。でも、へんとつくりという役割が違うと文字の形が変わります。 どうして違うのかは、書き方で教え込まれるより、実際に毛筆で書くとよくわかります。同じ形だと書きにくいのです^_^ 今日の授業では、そのあたりを子どもたちと確認し、子どもたちもへんとつくりを意識して書いていました。 毛筆は硬筆につなげることが大切です。実際にノートに書くときに、へんとつくりを意識して書けるといいですね! 5月9日 5年生 外国語「アルファベットなど」
5年生の1つのクラスでは、外国語の授業を行っていました。
授業では、まず英語で歌を歌ってウォーミングアップ^_^! 英語の歌も最初は意味がわからなくても、何度も歌っている間に、だんだんと歌えるようになるものです^_^ そして、アルファベットの小文字の練習をしました。 小文字と大文字の2つを理解することが必要ですね! 子どもたちも、真剣に練習をしていました^_^ 素子で最後にリスニングです。英語の説明を聞き取って、線でつないでいく学習です。 やはりリスニングが一番むずかしそうです。 それでも、リスニングもきっと慣れていくはずです。諦めないで続けていきましょう^_^ 5月9日 6年生 音楽「ラバースコンチェルト」
6年生の音楽は、「ラバースコンチェルト」という曲の合奏に挑戦しています。
この「ラバースコンチェルト」は1965年にリリースされた曲で、その後いろいろなところで伝えられている大変有名な曲です。 そして題名が示す通り、とてもロマンチックですてきなメロディーです。 さて、この「ラバースコンチェルト」を6年生は、いろいろな楽器の演奏しながら、仕上げていきます。 これは6年生に限ったことではありませんが、音楽の方針として、最初から楽器を固定せずに、いろいろな楽器に挑戦して、その楽器の楽しさを知ってほしいという願いがあります。 今日の授業でも、リコーダーを演奏する子とそれ以外の楽器を演奏する子とが交互に練習をしていきました^_^ とてもいい曲なので、子どもたちも仕上がっていくにつれて、やる気がどんどんと出てくるはずです^_^ 5月8日 1年生 こくご「みつけてはなそう たのしくきこう」
1年生の1つのクラスでは、国語で、「みつけてはなそう たのしくきこう」という学習をしました。
先生が、 「今日のお勉強は、題名がめあてですよ^_^」 とお話したように、「教科書にある絵を見て、見つけたことをお話する。そして、お話を楽しく聞く」という学習です! こうなると子どもたちは、とにかくたくさん手があがります! そして、見つけたことをどんどんと発表していきました^_^ 聞いている子も「あ!そっか!」などと相槌をうってくれるので、どんどんと楽しくなっていきました^_^ 楽しく学習することができましたね! 5月8日 2年生 音楽「2拍子をマスターしよう!」
2年生の音楽は、「2拍子」の学習をしました。
2拍子は、イチ、ニ、イチ、ニというリズムですね!1番わかりやすいリズムですが、同じスピードで拍をとるのは意外と難しいものです。 そこで授業では、「はしのうえで」という曲に合わせて、まずは手拍子をしました。 手拍子もイチのときにたたいたり、ニのときにたたいたりして、がんばりました^_^ 手拍子ができて来たら、次は、歌を歌ってみました。イチ、ニを頭の中で考えながら、歌いました^_^ 難しかったけれど、がんばりました^_^! こうして音楽の技能を磨いていくことで、音楽がさらに楽しくなっていくわけですね! 5月8日 3年生 体育「体ほぐしの運動」
3年生の1つのクラスでは、体育館での体育で、「体ほぐしの運動」に取り組んでいました。
体ほぐしの運動とは、技能の習得や体力の向上を目指すのではなく、手軽な運動やリズムよく行える運動をすることで、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことをねらいにします。 今日の1つのクラスの授業では、「ボールの的あて」を体ほぐしの運動として行っていました。 チームで向かい合い、その中央にコーンがいくつも置かれています。 そのコーンに向かって、ボールを投げ合います。するとコーンがあっちに行ったりこっちに来たりします。 そこで最終的にコーンをたくさん相手のコートの方に入れたほうが勝ちというゲームです。 子どもたちは、最初はルールがよく分からず、ただ投げていましたが、何度かするうちに、意味がわかってきて、さらに盛り上がっていきました^_^ みんなで工夫しながら、体を動かすという学習をすることができましたね! 5月8日 4年生 音楽「リコーダーを楽しく!サミングもがんばろう!」
4年生の音楽では、リコーダーで、いろいろな曲を演奏していました。
例えば「ハナミズキ」という曲です。子どもたちはこの曲が大好きで、気持ちよさそうに歌うことができます。 すると歌を歌うことができると、今度はこの曲をリコーダーで演奏したくなるわけですね!そこで、サビのところだけリコーダーで演奏していきました。 知っている曲をリコーダーで演奏ができると、とても楽しいですね! しかも、サミングといって、高音を出す練習にもなりました^_^! 5月8日 5年生 国語「心情曲線を使って考えよう!」
5年生の1つのクラスでは、国語で「いつか大切なところ」という物語の読み取りの学習をしていました。
このクラスでは、主人公の気持ちの変化を「心情曲線」というグラフを使って読み取っていきました。 この心情曲線は、心の浮き沈みを「見える化」する読み取りの技法です。子どもたちは、ノートを場面ごとにマスで区切り、そこに主人公の心情に着目して読み、気持ちが高いところは高く、低いところは低く書いていきました。 一人一人、読み取りが違うため、実際にやってみると、一人一人心情曲線も違っていました。ここがおもしろいところですね! そこで、グループ活動です。 子どもたちは、自分がなぜこの曲線にしたのかをグループのお友達に説明をしていきました^_^! とても深い話し合いができました^_^ 5月8日 6年生 図工「美しい富士山」
6年生の図工は「美しい富士山」づくりです。
前回ご紹介したように、この作品はステンシルという技法を使って描いていきます。 黒で残す部分を残して切り取ります。久しぶりに見に行ったら、かなり作品が出来上がっていてびっくりしました\(^o^)/ どの子の作品もかっこいいです! 今日はタンポという絵の具を乗せる丸い布の塊を作り、それに色をつけて、ポンポンポンポンと色を打ちつけていきました^_^ すると幻想的な雰囲気の色合いになり、普通に筆で書くのとは全く違う雰囲気の絵になっていきました^_^ 富士山にぴったりの技法ですね! あと少しで完成の子もいれば、まだまだこだわって切り取っている子もいました^_^ みんな、がんばってね! 5月8日 こみっきぃ 「自己紹介3択クイズ」
今日のこみっきぃでは、集団学習で「自己紹介3択クイズ」という取り組みをしました。
これは、新しい集団での学習が始まったことから、自己紹介をするわけですが、ここに一工夫をしたわけです。 コミュニケーションの基本は自分を伝える、しっかりと聞くです。 子どもたちは、自分を伝える方法として3択クイズを考え、しっかりと練習をして、発表に臨みました^_^ 子どもたちはドキドキしたけれど、どの子も上手に3択クイズを出すことができました^_^ 5月8日 第二回避難訓練
今日は、雨模様でしたが、予定通り避難訓練を行いました。今年度2回目です。
今日の訓練の想定は、 「地震から火災発生!火災がおおきくなったので、2次避難場所に移動する。」 でした。でも雨だったので、各オープンスペースに避難することとし、できないところは学級で話を聞くことになりました。 地震発生の合図とともに、体育館にいたクラスの子は、その場でちっちゃく丸くなりました。 教室にいた子たちは、机の下にもぐりました。 それからオープンスペースに移動しました。 落ち着いてしっかり避難できていました^_^ 最近も北陸方面で大きな地震があったばかり。やはり日本は地震大国です。 備えあれば憂いなしです! ご家庭でも「備え」をよろしくお願いします^_^ |