子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

八王子ラーメン
ツナポテトぎょうざ
まめ黒糖
牛乳


今日は、こども達に人気の給食でした🍜
八王子ラーメンは、つけ麺風にして提供しました。
ツナポテトぎょうざは、蒸したじゃがいもに炒めた玉葱とツナを入れて餃子の皮に調理員さんが一つひとつ手で包んで焼いてくれました。
「今日の給食は、全部好き!」とこども達が教えてくれました😊


5月15日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
鶏肉のピリ辛焼き
じゃがいものみそ汁
じゃこと野菜のにんにく風味
かんきつ(ニューサマーオレンジ)
牛乳


今日の果物は、ニューサマーオレンジでした🍊
静岡県や愛媛県で栽培され、爽やかな酸味とほのかな甘みが特徴です。
日向夏や小夏と呼ばれることもあります。
黄色の厚みの皮の中にある白い部分も食べられます。


セーフティ教室

 学校公開初日の今日、合わせてセーフティ教室も行われました。高尾警察の皆様をお招きし、不審者への対応や万引き防止など、各学年のテーマに合わせてお話いただきました。自分の身を守りながら、正しく判断できるように、学んだことを自分事として、しっかり記憶にとどめてほしいと思っています。学校公開に来られた保護者の皆様にもご参加いただきました。高尾警察の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】数直線をつかって

 小数のかけ算・わり算に取り組んでいる5年生。計算に習熟するのも大切ですが、文章に示される数から立式する力も求められます。そこで活用するのが数直線。1つ1つの数字の意味や関係を考えながら図に当てはめていきます。これが自分で書けるようになれば、立式もかなり正確になります。今後学習する「単位あたりの量」や分数のかけ算・わり算でも使うので、ぜひ身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】校庭の遊び方クイズ

今日の児童集会は、安全に校庭で遊べるようにと、児童会の子どもたちが校庭の遊び方についての〇×クイズをしてくれました。みんなで意識しながら、けがやけんかのない、遊びを実現していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月しろくまごはん

 毎月第2土曜日は子ども食堂「しろくまごはん」の日です。13日は「3色丼」。デザートにプチケーキがついてみんな大喜びです。今日もたくさんの人が来てくれました。運営ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】消防写生会

 毎年恒例の消防写生会に2年生が取り組んでいました。画用紙いっぱいに消防車を描く2年生。今年も傑作がたくさん出てくることでしょう。完成した作品が掲示されるのを楽しみにしています。消防署、消防団の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】歩行者安全教室

 高尾警察と交通安全指導員の皆様お招きし、1年生を対象に歩行者安全教室が行われました。正しい横断歩道のわたり方を、実際の道路で学びました。これでますます安全に登下校できそうですね!高尾警察、交通安全指導員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ごはん
マーボー豆腐
わかめスープ
金時豆の甘煮
牛乳

今日は、金時豆の話をこども達にするとおかわりして食べてくれました😊

5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

パン(マーガリンパン)
マカロニグラタン
白いんげんまめのスープ
フルーツミックス
牛乳

ホワイトソースから手作りのグラタンがこんがり焼けました♪
グラタンは、こども達に人気でした!

5月委員会活動

 5月に入り、委員会活動も本格的になってきました。保健環境委員会は水槽の掃除を頑張っていました。放送委員会はタブレットを使って、原稿読みの練習です。給食委員会は委員会発表に向けて、リハーサルですね!みんなが快適に学校生活を過ごせるようお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に見守られて3

 今日から1週間、春の交通安全運動です。地域の方が大勢立ってくださっています。ご多用の中、子どもたちのためにありがとうございます。子どもたちの登校が早く、8時前に行ったのでは登校のピークがおわっているような感じがしました。明日はもう少し早くいってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

五つ星献立

ごはん
さけのごまみそ焼き
こまつな汁
くきわかめのきんぴら
かんきつ
牛乳


今日は五つ星献立です。
スポーツ選手が体作りのために心がけている食事の形を五つの星で表しています。
(主食🍚・主菜🐟・副菜🥬・果物🍊・乳製品🥛)


5月避難訓練

 本日行われた避難訓練。前回に引き続き、火災想定でした。「煙を吸わないようハンカチなどの布で口を覆うことが大切」と話したのが前回。意識してくれる子が増えてきました。1年生も並ぶのが早くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

チャーハン
うずらの卵の照り煮
手作りさかなナッツ
ワンタンスープ
牛乳

正門を色鮮やかに

 地域の方と用務主事さんが、正門横の花壇に新しく花を植えてくれました。きれいな花を見ながら校門をくぐると元気がもらえます!ありがとうございました!昨年の花は別の場所に植え替えていますので、安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオの種をまいたよ

 初めて5校時を体験する1年生。ここで、アサガオの種まきとはさすがは担任の先生方。植木鉢に大事そうに種をまいていました。水もたっぷりあげて、双葉が出るのを楽しみに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】連休明けも元気!

 連休明けも元気に登校してきてくれた1年生。今日はアサガオの種の観察です。「すいかみたい」「いわみたい」とユニークに種を表現する1年生。どんな観察カードが仕上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ごはん
豆腐のカレー煮
ピリカラきゅうり
たまごスープ
牛乳



ありがとう さようなら2

 たくさんの方からお話を伺いましたが、最後までしっかり話を聞くことができました。最後は校歌のプレゼントとアーチでお見送り。分かってはいるけれど、名残惜しいし、別れられないよね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 体力テスト(体育館) 専科授業なし   体力テスト(ソフトボール)  ALT2
5/29 保健指導   教育実習開始  尿検査二次
5/30 体力テスト(シャトルラン)  3年ぐんぐんタイム  尿検査二次
5/31 委員会活動3 5月生活アンケート 体力テスト(シャトルラン) 五年生SC面談終了
6/1 安全指導 体力テスト(シャトルラン) 6年こころの劇場9:30〜12:00 歯科検診(1年・2年・5−2)