5月22日3の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体でも発表をして、計算の仕方を
みんなで学びました。説明の仕方も
上手にできていて立派でした。いろいろな
パターンの計算がありますが、
基本は一緒だということも分かりました。

5月22日3の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの友だちと計算の仕方について
説明をしあいます。友だちの考えを聞いて、
「なるほど」とつぶやいている子もいました。

5月22日3の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は百の位にも繰り上がりがあるパターンです。
今までの学習をもとにして、やり方を一人一人が
ノートに書いていきます。みんなよく考えています。

5月22日3の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の筆算の学習です。3位数+3位数の
計算のやり方を考えます。

5月22日運動会係活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送係、保健係、応援係、
本番に向けて、準備に入ります。
応援係の児童は今日から声出しや
振りつけの練習を行っていました。

5月22日運動会係活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
出発係、審判係、準備係、得点係、
今日は先生方がどんな係の仕事かを
説明していました。

5月22日運動会係活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の運動会は児童の係活動も復活します。
6年生が全員で担当してくれます。


5月22日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
「芽が出てきたよ。」「うれしい。」
みんな大喜び。これからどんどん大きく
なっていきますね。いっぱいお世話が
できるといいですね。

5月22日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はアサガオを育てています。
種をまき、芽が出てきました。

学習の様子(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の時間に、田んぼの代掻きを行いました。最初は恐る恐る泥の中に入る子供たちもいましたが、最後は「もっとやりたい!」という声が聞こえました。着替えの準備など、ありがとうございました。

5月18日縦割り班集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班が一番か楽しみです。
今日も暑いですが、休憩をこまめに
とりながら、学習を進めていきます。

5月18日縦割り班集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めた宝は縦割り班ごとに
集めます。宝が見つかるとみんな
嬉しそうです。

5月18日縦割り班集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の縦割り集会は、宝探しです。
校庭に隠された宝を探します。

5月17日12年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は季節外れの暑さです。こまめに
休憩をとって、練習に取り組んでいます。
日陰で水分補給をしっかりとっています。

5月17日12年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隊形移動にも挑戦します。いろいろ位置を
覚えて、時間内に移動するのは大変ですが、
みんなよく頑張っています。立派です。

5月17日12年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の表現はダンスに挑戦します。
一生懸命振りつけを覚えています。
1,2年生合同のチームを作って、リーダー
さんを中心に頑張っています。

5月16日3の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけんゲームでは先生と勝負して
勝った数や負けた数、あいこの数を
英語で発音していました。

5月16日3の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニガームを取り入れながら、楽しく
数字の発音を覚えていきます。数字カルタは
みんな真剣な表情で、数字をよく聞いていました。

5月16日3の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業です。今日は1〜10の
数字を英語で言えるようになることが
めあてです。

5月16日34年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓の音が校庭に響き渡ります。
これから隊形移動なども練習して
いくようです。運動会に向けて
がんばっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定表
5/27 運動会
5/29 振替休業日