避難訓練(4月分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)10時から避難訓練が行われました。
体育館で体育を行っていた5年生は体育館からの避難となりました。(写真上)
今日は地震の想定で、使えない昇降口等がなく、一番近い出口から避難となりました。

1年生学校探検4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:ラインが引いてあると走りたくなる!
体育主任の思惑通り、1年生が走っていました。
渡邉先生と勝負!

下:卒業制作のワニさん
見事に頭の上に登れ、達成感!
「やったね!」と声をかけるとガッツポーズが返ってきました。
ちょっとしたことで「今の自分が好き」と思ってもらえたらいいなあと考える平田です。

八重桜がきれいです。

1年生学校探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:ブランコは、依然として人気があります。

小学校にはブランコがない学校が多いです。
新しくできる学校には多分ブランコはないと思います。
平田が着任したての頃、ブランコが壊れ「修理するか、取り壊すか」選択を迫られました。
体育の遊具(※)ではないので「無くす」という選択肢もありましたが、せっかくあるのだからと予算をかけて修繕し現在に至っています。

※体育の遊具
学習指導要領解説 体育編には、「第1学年及び第2学年の内容」の B 器械・器具を使っての運動遊び ア 固定施設を使った運動遊び があり、その例示(こんなものを使いましょうと示したもの)として、ジャングルジムやうんてい、登り棒、肋木、平均台などが書かれています。
また、同じく ウ には鉄棒を使った運動遊び、エ 跳び箱を使った運動遊び の例示にタイヤ跳びが書かれています。が、ブランコは書かれていません。


1年生学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の探検が終わったら校庭に出ました。
誰もいない校庭で思い思いに遊びました。

写真上:やはり担任の先生が人気、そして、カメも人気!
中:やはり担任の先生が人気 Part2
下:新緑と気持ちの良い青空の下で

1年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)1年生が学校探検を行いました。
昨日10日(月)に「1年生を迎える会」が行われ、本日(11日火)から、休み時間校庭で遊べるようになります。
その前に、校庭に出る際のルールや、校庭で遊ぶルールを学びました。

写真上:1階の廊下探検。
事務室・校長室・応接室・管理員室・用務主事室・給食室を廊下から探検しました。

中・下:職員室内を探検。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校してくるの様子も年度初め・学期初めと言うこともあり見守っています。
安全ボランティアさんたちが要所要所に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださいっています。
雨の日も風の日も・・・。
ありがたいことです。

今朝(11日)は城山手方面を歩きました。

<あいさつ>
子どもたちからは例年以上にあいさつをしている様子がうかがえます。
先に「おはようございます!」を言ってくる児童も多くなってきました。
「あいさつは先に」という話をして以来、先に児童にあいさつをしてもらえると私が「あっ 先に言われちゃった!」と言うので、面白がっている先に挨拶してくれる児童もいるようです。

中学生もみんなよく挨拶をしてくれます。
校長の平田は6年も船田小にいるので、さすがに中学生も平田のことを知っている生徒が多く、あいさつを返してくれない生徒はいなくなりました。
着任当初は声をかけても「うなずくだけ」とか「反応なし!」がいました!
「継続は力なり!」ですね。

写真下:ハナミズキの街路樹。(城山手から中郷に抜ける坂道)
きれいな季節になってきました。
子どもたちもこんな明るい木々の下を歩いて来られて幸せです。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、登下校に慣れるまで教員が引率して集団で方面別に下校しています。
(集団下校は13日木曜日までです。)

校長の平田も初日の7日(金)は城山手方面に、
昨日(10日月曜日)は桜台方面に一緒に帰ってみました。

きちんと先生の言うことを聞いて歩けていました。
「道路を横切るときはちゃんと見てね。」
「お母さんが道路の向こうにいても、ちゃんと車が来ていないか確認してから道路は渡ってね。」
次からは自分で行動できるようになって欲しいと思います。
でも、今日はその注意がしっかり聞けたのですばらしいと思います。

お家の方も、お迎えに立ってくださっています。
ありがとうございます。

さらに、すばらしいことに、少しずつ「お迎え」の場所が自宅に近づいていることに、平田は気付きました。
1年生は「昨日はここにママがいたのに・・・。」と寂しそうでしたが、少しずつ子どもたちで帰る距離を伸ばしてくださっているのでしょう。
さすがです!

まだまだ、一人で行動するには心配な面が多い1年生
地域の方の見守りもぜひよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

1・2年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)新年度初めの保護者会が1・2年生で行われました。

校長からは
1)担任・専科等紹介
  〜よろしくお願いします〜
2)学校経営方針
  〜今の自分が好き!〜
3)子ども見守りシートについて
  〜八王子市はいじめ対策に本気です〜
4)あゆみ(通知表)について
  〜7月に個人面談を行います〜
5)HPのコマーシャル
  〜毎日更新しています〜
を、お話しさせていただきました。

2年生は理科室で行いました。(写真上・中)
1年生は家庭科室(写真下)

お忙しい中多数ご参加いただきありがとうございます。

4月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん、焼きししゃも、豚汁、ボイル野菜のごまじょうゆ、清美オレンジ、牛乳

ししゃもは頭から尻尾まで丸ごと食べられる魚です。豚汁は煮干しでだしをとり、野菜をたくさん入れて作ります。ボイル野菜のごまじょうゆは、ドレッシングに刻み玉ねぎを入れて作りました。果物は今の時期が旬の清美オレンジでした。

6年生 今日も立派です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)1年生を迎える会
司会進行を行ったり、1年生をエスコートしたり、1年生が並ぶひな壇を準備したり、体育館の窓の開け閉めをしたり、6年生は今日も大活躍でした。

船田小の最高学年としての自覚をもって、楽しそうに嬉しそうに活動してくれる6年生。
見ているこちらも、思わずニコッとしてしまいます。

6年生 ありがとう!
頼りにしています!! 校長先生より

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、木曜日が入学式、金曜日一日だけの練習なのに「よろしくお願いします!」のあいさつも声がそろっていました。
すばらしい!!

校長あいさつ、歓迎の言葉、最後に校歌を全員で歌いました。
1年生に教えてあげるつもりで優しい歌声で歌えました。

1ねんせいのみなさん
はやく ふねだしょうに なれて、もっともっと すばらしい 1ねんせいに なってくださいね。
 こうちょう せんせい より

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)の全校朝会で、1年生を迎える会を行いました。
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場して、ひな壇にちゃんと並べました。
(写真上・中:入場の様子)

6年生の代表委員が会の司会進行をしてくれました。(写真下)

園芸ボランティアさんの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
花壇の整備をしてくださいました。

歩道橋の方にこの春から花壇そ新設してくださいました。
水を校舎の方から校庭を越えて運んでくださいました。
雑草取りにも余念がないです。
ありがとうございます。

来週の予定(4/10〜)

4月
 10日(月)全校朝会(1年生を迎える会・体育館)
      1・2年生保護者会
      身体計測・視力検査(1・2・3年生)
      特別支援教室やまほうし、指導開始

 11日(火)避難訓練
      3・4年生保護者会

 12日(水)全校4時間授業
      内科検診(全学年)

 13日(木)全校集会(たてわり班顔合わせ・各教室)
      5・6年生保護者会
      1年生給食開始

 14日(金)委員会活動

写真:萌える緑
4月9日、新緑が青空に映えました。
上:高尾みころも霊堂付近
中:多摩御陵(※)西側高尾街道沿いのケヤキ回廊
下:学区内、共立女子大付近の坂

※多摩御陵
正式には武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)と称するそうで、通称として多摩御陵と呼ぶそうです。

以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B...

武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)は、東京都八王子市長房町にある皇室墓地。
大正天皇陵・貞明皇后陵・昭和天皇陵・香淳皇后陵の4陵が造営されている。

昭和天皇陵が造営される以前は多摩御陵(たまごりょう)と称しており、現在でも通称として使われている。
八王子八十八景のひとつ。宮内庁書陵部多摩陵墓監区事務所がある。

概要
1927年(昭和2年)に大正天皇陵所として、南多摩郡横山村と他2町村にまたがる御料地が選定された。
横山村の地が選ばれた理由は、地震を考慮して地盤が強いこと、万葉集に「多麻の横山」と詠まれたことなどによる。
将来にも陵墓を造営できるように、御料地に隣接する民有地が買い上げられたため、現在は八王子市長房町、廿里町などに及ぶ、約46万平方メートルの敷地となっている。
敷地内には数戸の農家や東照寺や長泉寺などの寺社、民間墓所などがあり、交渉をして移転が行われた。
墓地正門から陵に至る約400メートルの参道両側に、京都より取り寄せた北山杉を約150本植えた並木道が形成されている。
北山杉の高さは、植林当初は人の背丈の2倍ほどであったが、現在は20mを超すまでに成長している。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休み中の船田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まっていますが、船田小の春休みの様子で紹介していないものがあるのでご紹介させて頂きます。

写真上:ベルマークで購入して頂いたマットを、梱包を解いて中身を確認し体育倉庫にしまいました。
ベルマークだけでは少し足りなかったのでPTAの予算(学校支援費)から補充させて頂きました。
今回購入して頂いた体育のマットですが、単価が高く、なかなか学校予算で購入することができないでいました。
令和4年度、短いマットを学校予算をかき集めて購入し、単価の高い長いマットをベルマークとPTA予算とで購入できました。
ご理解とご協力ありがとうございます。

写真中:給食室の皆さんが、給食し前の廊下をきれいにしてくださいました。
船田小の給食室(給食調理)は令和元年度より民間委託となっています。
立ち上げは「シントミフーズ」さん、昨年度より「東京ケータリング(株)」に委託しています。

写真下:プールそばのドウダンツヅジ

撮影したのは3枚の写真とも4月4日(火)で、現在、ドウダンツツジもこの写真以上に開花しています。

服務研修

画像1 画像1
4月6日(水)服務事故防止研修会を行いました。
初めに校長の平田から、年度初めの研修会の要旨を話しました。
1)交通事故の防止・・・慣れない通学通勤経路での通学通勤が行われ、事故が多い時期であること。
2)文書紛失の防止・・・新年度始まりで回収物・提出物が多い時期であること。
3)体罰防止・・・体罰は実際的な暴力だけでなく、差別的な発言や暴言など「言葉の暴力」があること。禁止されていること。

次に萩原副校長から、それそれの詳細についてパワーポイントの映像を使用してレクチャーしました。

船田小では今年も、服務事故0(ゼロ)を目指します。

いじめ研修

画像1 画像1
4月5日(水)八王子市いじめ防止条例に基づくいじめ研修会を行いました。

新しい生活指導主幹の中川先生から、令和5年度 船田小学校「いじめの防止等の基本的な方針と取組内容」についてや、基本的ないじめについての研修会を行いました・

船田小では今年度も原則毎週水曜日に定例のいじめ対策委員会を開催して、条例に則った対応を行います。

アレルギー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(水)「アレルギー反応について」と「アレルギー反応を起こした際の対応訓練」を行いました。
まずは、
養護の水越先生からアレルギーについてのお話がありました。

実際に児童がアナフィラキシーショックを起こしたと想定した場合の対応を確認し、実際にエピペンを打つ練習も行いました。

やまほうし保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(金)9:30から、「特別支援教室やまほうし」の保護者会が開催されました。
今年度の職員紹介、異動者の紹介、船田小の学校経営方針、東京都や八王子市の特別支援教室の運営方針等を平田からはお話しさせて頂きました。

午後3時からは、巡回校である城山小の「特別支援教室やまゆり」で保護者会を同じメンバーで開きました。

保護者会はこの後船田小では、
10日(月)に1・2年生
11日(火)に3・4年生
一日置いて、
13日(木)に5・6年生の保護者会と続きます。

今年度もどうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式後の学級指導は、例年だと校庭のあちこちで行われるのですが、今年は雨天のため屋内で行いました。

写真上・中:2年生・4階視聴覚室にて
下:3年生・ゆったりプレイスペース
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31