「給食の献立 5月16日(火曜日)」*八王子ラーメン *ツナポテトぎょうざ *まめ黒糖 *牛乳 今日は暖かい日でしたが、八王子ラーメを美味しくいただきました。 「給食の献立 5月15日(月)」*ご飯 *鶏肉のピリ辛焼き *じゃがいものみそ汁 *じゃこと野菜のにんにく風味 *ニューサマーオレンジ *牛乳 ニューサマーオレンジは、宮崎県で日向夏(ヒュウガナツ)と呼ばれ、江戸時代に偶然発見されました。果実は皮も果肉も黄色く、苦味もほとんありません。 1年生交通安全教室「給食の献立 5月12日(金曜日)」*マーガリンパン *マカロニグラタン *白いんげん豆のスープ *フルーツミックス *牛乳 久々の洋風献立なので、どのクラスもよく食べていました。 「給食の献立 5月11日(木曜日)」*ご飯 *マーボー豆腐 *わかめスープ *金時豆の甘煮 *牛乳 今日は、子どもたちに人気のマーボー豆腐です。ほとんどのクラスがよく食べていました。 「給食の献立 5月10日(水曜日)」*ごはん *鮭のごまみそ焼き *小松菜汁 *茎わかめのきんぴら *清美オレンジ *牛乳 スポーツ選手に学ぶ 食事のバランスばっちり!5つの星そろえて体力アップ献立 スポーツ選手が、体力づくりのために心がけている食事の形を5つの星で表しています。 今回は・・WBOアジアパシフィック ウェルター級チャンピオン ボクシングの佐々木 尽選手(八王子市立小・中学校出身)から学びます! 「給食の献立 5月9日(火曜日)」*チャーハン *うずらの卵の照り煮 *手作りさかなナッツ *ワンタンスープ *牛乳 今日の給食は中華風でボリューム満点でした。 長房ふれあい端午まつり浅川の上には、たくさんのこいのぼりが泳いでいました。1年生が作ったこいのぼりも、その仲間に入って、気持ち良さそうでした。子どもの日。子どもたちの健やかな成長を願いました。 「給食の献立 5月2日(火曜日)」*赤米ごはん *鰆の照り焼 *たけのこのきんぴら *端午のすまし汁 *くだもの(河内晩柑) *牛乳 5月5日は端午の節句です。 「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。 よろい、かぶと・・交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いを込めて飾ります。 こいのぼり・・子どもがどんな環境にもたえ、立派な人になるようにと願いが込められています。 しょうぶ、よもぎ・・しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る「軒菖蒲」という習わしがあります。香りが強いしょうぶやよもぎは魔よけの力があるとされており、それを家の軒に飾っていました。 「給食の献立 5月1日(月曜日)」*わかめごはん *ししゃものカレー焼き *じゃがいものおかかバター *豚汁 *牛乳 ふだん食べている「ししゃも」は「カラフトししゃも」といい、北太平洋や北大西洋に生息しています。「本ししゃも」は、北海道の太平洋沿岸だけに生息しています。 |
|