1年生 運動会練習(表現)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会の練習が始まりました。
話をよく聞き、集中して練習する中で、
ダンスの振り付けを最後まで覚えることができました。
来週からは、ダンスの細かいところを練習していきます。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目の途中から雨が降ってきたので、体育館で練習をしました。フラッグを振ることができなかったので、代わりに赤白帽子を使いました。まだ3回目の練習ですが、少しずつ動きを覚えてきました。

総合の学習(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭の隅にある田んぼに行って、雑草をとりました。おいしいお米をつくるために、丁寧に作業を行いました。

5月11日石拾い集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のいろいろなところから、
石を拾ってきてくれました。
安心して運動会の練習ができますね。

5月11日石拾い集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班ごとに行いました。
校庭で集まるのは初めてです。
6年生が大活躍です。

5月11日石拾い集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会に向けて、校庭の
石をみんなで拾いました。

5月11日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中式をしっかり書くことで、
数字が簡単な時に約分をしておくことが
大切になります。教え合ったり、
黒板に書いたりして学んでいました。

5月11日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。分数✕整数の学習が
スタートしました。分子と整数をかけることを
学び、練習問題を解いていました。

5月10日56年運動会練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから練習を重ねて、どのように
変化していくのか楽しみです。
練習は始まったばかりです。

5月10日56年運動会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ始まったばかりですが、
曲にも合わせて動きを練習していました。

5月10日56年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグを大きくふると
「ブンッ」と大きな音が
なります。それがかっこいいです。

5月10日56年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグの振り方をいろいろ工夫して
います。組で色を変えて、校庭全体が
華やかになっています。

5月10日56年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会に向けて練習が
始まりました。5.6年生は
フラッグを使った表現に挑戦します。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、アサガオのたねまきをしました。
話をよく聞き、大きく育ってほしいと思いを込めて植えることができました。
これから大切に育てていってほしいと思います。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、校庭で表現の練習をしました。暑い中でしたが、しっかりと取り組めました。

学習の様子(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
学力調査を行いました。2時間集中して取り組めました。

5月9日2年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は2クラスを3グループに分けて
学習しています。

5月9日2年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
mm(ミリメートル)を書く練習をし、
だんだんと上手に書けるようになりました。

5月9日2年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの学習をしていました。
竹のものさしと自分たちの定規の
違いを見つけていました。

給食の様子(5−1)

画像1 画像1
コロナ前の生活が、少しずつ戻ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定表
5/15 クラブ 美化の日・安全点検
5/17 都調査(456)
5/18 眼科