日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/13の15__部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部の練習の様子です。

5/13の14__部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部の練習の様子です。

5/13の13__部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部の活動の様子です。

5/13の12__2-保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でシャトルランの計測をしています。
もうすぐ100に到達しました。
拍手で応援が出ています。

5/13の11__3-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
DNAの抽出実験をしています。
ミキサーでタマネギをすりつぶして、エタノールを混ぜています。

5/13の10__1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の脳を知っていますか」の続きです。
第三、第四段落の読み取りをしていきます。

5/13の9__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理のレポートの課題が出ています。
来週の金曜日が提出期限です。
これから、日本の領土問題について学びます。

5/13の8__1-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木材の特性について学習しています。
「こば」「こぐち」の違いなどを確認しています。

5/13の7__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の脳を知っています」の続きです。
筆者の考えを読み取っています。

5/13の6__1-5家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2色の色紙を使って活動しています。
平織り、あや織り、しゅす織りを作っています。
3つの織り方を、三原組織というようです。

5/13の5__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのグループは、to不定詞について学習しています。
ワークシートを使って、文法事項のまとめをしています。

5/13の4__2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きなものについて、グループで質問し合って答えを当てる活動です。
良かった質問をあげています。

5/13の3__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然災害について学習しています。
地震や火山噴火などを取り上げています。

5/14の2__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の学習が始まりました。
面積が2?、8?、5?の正方形を書いています。

5/13の1__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、英単語ビンゴをしています。
もうすぐビンゴが出そうです。

5/12の19__3-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なぜ物語が必要なのか」と言う教材での学習です。
筆者の問いを読み取っています。

5/12の18__3-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統文化の保護について学んでいます。
年賀状を取り上げて、減少傾向にあることについて、各自の意見をまとめています。

5/12の17__2-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレーの練習をしています。
大きな声援が聞こえます。

5/12の16__2-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透視図を使った平面構成と言う単元です。
下絵を描き、清書、色付けをしていきます。

5/12の15__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークで会話の練習をしていました。
制限時間内に、質問できた数を確認します。
目標を達成できているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31