5月10日56年運動会練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから練習を重ねて、どのように
変化していくのか楽しみです。
練習は始まったばかりです。

5月10日56年運動会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ始まったばかりですが、
曲にも合わせて動きを練習していました。

5月10日56年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグを大きくふると
「ブンッ」と大きな音が
なります。それがかっこいいです。

5月10日56年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグの振り方をいろいろ工夫して
います。組で色を変えて、校庭全体が
華やかになっています。

5月10日56年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会に向けて練習が
始まりました。5.6年生は
フラッグを使った表現に挑戦します。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、アサガオのたねまきをしました。
話をよく聞き、大きく育ってほしいと思いを込めて植えることができました。
これから大切に育てていってほしいと思います。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、校庭で表現の練習をしました。暑い中でしたが、しっかりと取り組めました。

学習の様子(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
学力調査を行いました。2時間集中して取り組めました。

5月9日2年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は2クラスを3グループに分けて
学習しています。

5月9日2年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
mm(ミリメートル)を書く練習をし、
だんだんと上手に書けるようになりました。

5月9日2年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの学習をしていました。
竹のものさしと自分たちの定規の
違いを見つけていました。

給食の様子(5−1)

画像1 画像1
コロナ前の生活が、少しずつ戻ってきました。

5月8日4の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だち同士で天気について
質問をしあって英語での会話を
していきます。楽しそうに会話を
していました。

提出物 5月8日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気に関する授業です。
ゲームも入れながら、英単語や
英語での会話に親しんでいました。

5月8日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業を行っていました。
まずは、アルファベットの歌を歌いながら
英語になれていきます。

離任式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、栄養士の小林さんに感謝のお手紙を書きました。
式では、先生方の話をしっかりと聞くことができました。

運動会オリエンテーション

画像1 画像1
5・6年合同で、運動会で取り組む表現についてのオリエンテーションを行いました。真剣に話を聞く姿は、大変立派でした。
当日は、かっこいい姿を見せてくれることと思います。

給食の風景(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年らしく、素早く準備片づけを行うことができています。しっかりと食べて、暑さに負けない元気な体を作っていきたいですね。

5月2日離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場するときはみんなが大きく手を振って、
別れを惜しんでいました。離任された先生や
主事さん方には大変お世話になりました。

5月2日離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任された先生方と一緒に校歌を
元気よく歌いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定表
5/10 小中一貫教育の日  避難訓練(地域)
小中一貫教育の日  避難訓練(地域)ALT
5/11 第1回縦割り遊び
5/12 聴力(3・5)
5/15 クラブ 美化の日・安全点検