子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

ありがとう さようなら2

 たくさんの方からお話を伺いましたが、最後までしっかり話を聞くことができました。最後は校歌のプレゼントとアーチでお見送り。分かってはいるけれど、名残惜しいし、別れられないよね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら1

 5校時に行われた離任式。子どもたちは、離任された先生や職員の皆さんに会えるのを心待ちにしていました。まだ、1か月しかたっていないのに、ずいぶん会わなかった感じがします。おひとりおひとりの話を伺うと、これまでの思い出をたくさん浮かんできました。懐かしい顔を見るとやはりほっとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

🎏端午の節句献立🎏

赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
くだもの(河内晩柑)
牛乳


今日は、端午の節句献立でかぶとの形をしたかまぼこのすまし汁を提供しました。


5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

わかめごはん
ししゃものカレー焼き
じゃがいものおかかバター
豚汁
牛乳

4月28日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
なっとう
ほきの胡麻がらめ
ごじる
もやしの辛子和え
牛乳

4月27日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

やきとり丼
わかめとえのきのスープ
野菜のお浸し
はるか
牛乳

4月26日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ジャージャー麺
チンゲンサイのスープ
黒糖ナッツ
牛乳

4月25日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

たけのこごはん
いかの松笠煮
塩にくじゃが
清美オレンジ
牛乳

4月24日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ミルクパン
八王子ナポリタン
白身魚のハーブ焼き
ジュリエンスープ
牛乳

4月21日

画像1 画像1
献立名

わかめごはん
鶏肉の唐揚げ
じゃいものそぼろ煮
野菜のおかか和え
牛乳

4月20日

画像1 画像1
献立名

古代ごはん
ひじきと豆腐のハンバーグ
はっちくんのみそ汁
じゃこキャベツ
清美オレンジ
牛乳

4月19日

画像1 画像1
献立名

チキンライス
うずら卵のカレー風味煮
野菜のスープ煮
りんご缶
牛乳


【5年生】日本の領域

 5年生が社会科で「日本の領域(領土・領海・領空)」の学習をしていました。すでに排他的経済水域という言葉まで習ったのですね。日本は海を挟んで他国と隣接しているので、領海の課題についてはいろいろ学びます。少し難しいけれど、ニュースの話題にもよくなるので、しっかり理解していこうね。子どもたちの真剣な学びの姿に副校長先生も納得の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】漢字練習に励む!

 2年生では習う漢字が1年生の倍となり、画数も増え、複雑になってきます。毎日少しずつ新しい感じを学ぶことになります。今日は「船」ですね。覚え方を口で唱えながら、書き順も覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】気持ちよく晴れた日に

 昨日の雨から、今日は見事な青空となりました。校庭では3年生がリレーのバトン渡しを練習しています。とても気持ちよさそうですね!体育館でも3年生が同じようにバトン渡しの練習に励んでしました。どちらもがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】でんせつのパフェ

 4年生の図工では「でんせつのパフェ」と題し、空き容器を利用して、思い思いのでんせつのパフェを作るという創作活動に取り組みます。今日は、イメージを絵に表しました。実際どんな作品に仕上がるか楽しみですね。すでに、絵の段階から「美味しそう!」「楽しそう!」なでんせつのパフェを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】お茶を楽しむ!

 5年生の家庭科ではお茶の入れ方を実習していました。自分の入れたお茶は一味も二味も違います。「熱い!」「でも、おいしい」と口をとがらせながら味わっていました。担当の先生が飴を差し入れてくれて、これもまた喜んでいました。家庭科室に入るととっても歓迎ムードで迎えてくれた5年生。振舞ってくれたお茶の味、忘れないよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】わり算がんばっています!

 わり算の学習を進めている3年生。ただ計算ができればよいというわけでなく、「〇人に等しく分けると一人何個になる?」(等分除)、「〇個ずつ等しく分けると何人に分けられる?」(包含除)といったわり算の場面を理解することも大切です。立式にもかかわるところ、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんありがとうございます

 図書ボランティアの皆さんが図書室で作業をされていました。子どもたちが使いやすい図書室にと丁寧に作業してくださっています。これから読み聞かせなども始まるとのこと。楽しみです。子どもたちのために本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学習用端末が配られたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習用端末が配布された1年生。さっそくICT支援員さんに教えてもらいながら、ログインの練習です。これから学習の様々な場面で使うので、少しずつ慣れていってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 聴力1年(2.3H) はたらく消防の写生会(2)
5/9 八王子市学力定着度調査      (4年・5年・6年)