緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

令和5年度1学期

画像1 画像1
23名の新一年生を迎え、164名の児童で新年度をスタートしました。
令和5年度も皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
昨年度分のHPのUPが間に合わなかったので、先に3月分を掲載します。今年度は、遅れないように頑張ります。


6年生 ホットケーキパーティー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習として、ホットケーキを作りました。
コロナ対策として、材料を個々にジップロックに入れて混ぜました。
謝恩会第一部として、おうちの方を招待し、楽しい集いとなりました。

6年生 ホットケーキパーティー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習として、ホットケーキを作りました。
コロナ対策として、材料を個々にジップロックに入れて混ぜました。
謝恩会第一部として、おうちの方を招待し、楽しい集いとなりました。

6年生 ホットケーキパーティー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習として、ホットケーキを作りました。
コロナ対策として、材料を個々にジップロックに入れて混ぜました。
謝恩会第一部として、おうちの方を招待し、楽しい集いとなりました。





3年生 七輪体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭に火が付くまでたくさんの紙を燃やしました。
今はコンロですぐに料理ができるけど、昔の人はどれだけ
大変だったか体験できました。
みかん汁で描いた絵をあぶり出し、嬉しそうでした。

3年生 七輪体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭に火が付くまでたくさんの紙を燃やしました。
今はコンロですぐに料理ができるけど、昔の人はどれだけ
大変だったか体験できました。
みかん汁で描いた絵をあぶり出し、嬉しそうでした。

3年生 七輪体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭に火が付くまでたくさんの紙を燃やしました。
今はコンロですぐに料理ができるけど、昔の人はどれだけ
大変だったか体験できました。
みかん汁で描いた絵をあぶり出し、嬉しそうでした。

☆きょうのこんだて☆ 4月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤飯
松風焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
お祝い澄まし汁
牛乳


「入学進級お祝い献立」でした。


☆きょうのこんだて☆ 4月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびごはん
赤魚の香味焼き
野菜のごま和え
塩肉じゃが
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 4月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代ごはん
ひじきと豆腐のハンバーグ
じゃこキャベツ
はっちくんの味噌汁
清見オレンジ
牛乳

「食事バランスばっちり!」献立でした。スポーツ選手の食事を見習って食べて、体育もスポーツも頑張りましょう!


☆きょうのこんだて☆ 4月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちごジャムトースト
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ししゃものカレー焼き
大豆の磯煮
新たまねぎの味噌汁
いちご
牛乳

旬の新たまねぎの味噌汁をいただきました。

☆きょうのこんだて☆ 4月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜あんかけごはん
大学芋
ワンタンスープ
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の焼きづけ
のっぺ
越後味噌の味噌汁
牛乳


新潟県の郷土料理献立でした。


☆きょうのこんだて☆ 4月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
ポテトとエビのグラタン
ミネストローネ
清見オレンジ
牛乳


1年生の給食が始まりました。

☆きょうのこんだて☆ 4月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
菜の花ごはん
鰆の西京焼き
五目金平
若竹汁
牛乳


春の献立でした。

☆きょうのこんだて☆ 4月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
トマトと玉子のスープ
みかんヨーグルト
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 4月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
サバの生姜煮
野菜炒め
ごま味噌汁
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 4月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
チンゲンサイのスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 たてわり班遠足集会
4/29 昭和の日