4月11日(火) 自己紹介ビンゴゲームをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の教材です。なんとも楽しい活動です。年度の初めに互いのことを知るチャンスです。国語なので自分自身のことを分かりやすく書いたり話したりしましょう。

4月11日(火) 水回りはいつもキレイに、清潔に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度末、様々な先生方は、皆さんが使う水道周りをキレイにしてくださいました。感染症予防には手洗い・うがいが欠かせませんので、皆さんは水道をよく使います。
たくさんの人が使いますので、できるだけ汚さないように、汚してしまったら自分たちでキレイにしましょう。キレイで清潔な水回りにしましょう。

4月11日(火) 今日は聴力検査の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことばの教室で検査を実施しています。廊下ではおしゃべりをせず静かに待つことが大切です。上手に待つことができる子がたくさんいて、うれしい気持ちになりました。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆4月11日(火)の給食☆

・ごはん
・やきししゃも
・ボイル野菜のごましょうゆ
・豚汁
・くだもの(美生柑)
・牛乳

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
☆4月10日(月)の給食☆

・ごはん
・マーボー豆腐
・ビーフンスープ
・いりこのごまがらめ
・牛乳


本日より今年度の給食がスタートしました。
今年度もよろしくお願いいたします。

4月10日(月) その日の課題は、その日のうちに必ず終わらせて帰ろう

画像1 画像1
 今年度から、月、水、木の3日間は、6校時終了後、補習タイムを設定しています。写真のように授業時間内にはた様々な課題がでます。その課題をその日のうちに終わらせることが大きな目的です。学校の学習をしっかりと終えて、気持ちよく下校しましょう。そして家での生活を充実・向上させてください。

4月10日(月) 家庭科の授業です

画像1 画像1
 早速、時間講師の先生による家庭科の授業が始まりました。昨年度からお世話になっている先生なので子供たちも安心して授業に参加しています。自分の一日を振り返りより良い生活へとつなげる学習のようです。
 自分は時間をどんなことに、どんな風に使っているか客観的に見ることで見えてくるものがあります。この学習を大切にしてください。

4月10日(月) 学級のみんなと仲良くなるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は新しくなった学級で3日目です。まだ話したこともない友達もいるかもしれません。もちろん先生とも。様々な時間を活用して、互いのことを知り、共に学習する集団へと成長していきましょう。


4月10日(月) みんなで持ち物を確認しました

画像1 画像1
 1年生の教室では、全員で、道具箱の中身を確かめ合いました。様々なものが詰まった道具箱。上手に使って学習してください。

4月10日(月) 月曜日の朝の時間は、ことばタイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年から、月曜日の朝の時間は、本を読んだり、読み聞かせを聞いたり、詩をみんなで諳んじたりする時間です。早速、4年生の学級では、読書で気持ちを落ち着かせています。言葉を大切にした取組の一つです。

4月10日(月) 1年生からお礼の言葉をもらいました

画像1 画像1
 6年生はみんなが登校する前から1年生のお世話をするために準備をしています。1年生の教室では6年生が1年生の様々なお手伝いをしてくれています。今日は、1年生から6年生に向けてお礼の言葉がありました。前に立っている6年生、ちょっぴりうれしい、はにかんだ表情がとてもよかったです。何かをしてもらったら「ありがとう」の一言を添えられると、大人もましてや子供はとてもうれしくなりますし、やりがいを感じます。率先して「ありがとう」の言葉を添えていきましょう。

4月7日(金) 1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は他学年より少々早く下校します。コースごとに分かれ、担当の先生と一緒に帰ります。自分の家に近づいてきたら、先生に言って、自宅に向かいます。来週月曜日、元気に登校してきてください。待っています。

4月7日(金) 1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は他学年より少々早く下校します。コースごとに分かれ、担当の先生と一緒に帰ります。自分の家に近づいてきたら、先生に言って、自宅に向かいます。来週月曜日、元気に登校してきてください。待っています。

4月7日(金) 教科書をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から本格的に学習が始まります。今日もらった教科書をお家で読んでおくといいですね。名前もしっかりと入れられました。

4月7日(金) 新しく購入した傘立て

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、子供たちは使い傘立てを新しくしました。一本ずつ入れる傘立てです。壊さないように丁寧に、汚さないようにキレイに使いましょう。

4月7日(金) アイスブレイク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて出会う人は先生だけではありません。初めて同じクラスになった友達もいます。そんな緊張をほぐし、和やかな雰囲気を作るための「アイスブレイク」。みんなで活動する中で、互いを知り合いましょう。

4月7日(金) 新しい先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちはもちろんですが、先生方も緊張しています。しかしこの緊張はとっても大事。新たな出会いは自分を成長させる大切なスパイス。先生方も様々な工夫をして子供たちを迎えました。

4月7日(金) 新しい先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちはもちろんですが、先生方も緊張しています。しかしこの緊張はとっても大事。新たな出会いは自分を成長させる大切なスパイス。先生方も様々な工夫をして子供たちを迎えました。

4月7日(金) 1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生の朝の支度のお手伝いをしています。自分でできるようになるまで6年生の力を借ります。すぐに覚えて、自分でできるようにがんばろう。

4月6日(木) 校歌をみんなで歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式で久しぶりにみんなで校歌を歌いました。1年生もはやく覚えられるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30