4月11日(火) 水回りはいつもキレイに、清潔に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの人が使いますので、できるだけ汚さないように、汚してしまったら自分たちでキレイにしましょう。キレイで清潔な水回りにしましょう。 4月11日(火) 今日は聴力検査の日です![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・やきししゃも ・ボイル野菜のごましょうゆ ・豚汁 ・くだもの(美生柑) ・牛乳 4月10日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・ビーフンスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 本日より今年度の給食がスタートしました。 今年度もよろしくお願いいたします。 4月10日(月) その日の課題は、その日のうちに必ず終わらせて帰ろう![]() ![]() 4月10日(月) 家庭科の授業です![]() ![]() 自分は時間をどんなことに、どんな風に使っているか客観的に見ることで見えてくるものがあります。この学習を大切にしてください。 4月10日(月) 学級のみんなと仲良くなるために![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(月) みんなで持ち物を確認しました![]() ![]() 4月10日(月) 月曜日の朝の時間は、ことばタイムです![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(月) 1年生からお礼の言葉をもらいました![]() ![]() 4月7日(金) 1年生の下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 1年生の下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 教科書をもらいました。![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 新しく購入した傘立て![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) アイスブレイク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 新しい先生と一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 新しい先生と一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 1年生のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月6日(木) 校歌をみんなで歌いました。![]() ![]() ![]() ![]() 4月6日(木) 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨模様。急遽、体育館での実施となりました。今年はみんなで集まって取り組む活動を増やしていきたいです。 <校長からの話> 上壱分方小学校のみなさん おはようございます。 令和5年度が始まりました。皆さんはどんな気持ちで今日の日を迎えましたか。ドキドキワクワクしてきた人も多いと思います。 昨日は、早速新6年生が、新年度の準備に学校へ来て、先生方と共に一生懸命働いて学校をキレイにしました。修了式の時に話したこと覚えていますか。4月からは「自分はもちろんのこと、「誰かのために頑張る」ことを大切にしてほしいと話しました。 新6年生はまさに「誰かのために頑張る」ことを実践してくれました。一人一人が一生懸命に働いて、どの先生からも「6年生の働きがとてもよかった」という声が聞かれました。校長先生はとってもうれしい気持ちになり、こんなことができる6年生を誇りに感じました。6年生はこれからこの上壱分方小学校の代表として様々な取組の中心になって活躍してくれることを願っています。皆さんも、頑張っている6年生に協力して、共に良い学校を築いていきましょう。 さて、今は体育館にいるので見えませんが、校庭の大けやき、何年も前から、もちろん皆さんが生まれる前から、この地に根を張って成長し続けていますね。この上壱分方小学校で元気に学んできたたくさんの子供たちを見続けてきた大けやき、こんなに大きくなるまでに様々なことがあったかもしれませんが、この欅は、何年もの間、この大地にしっかりと根を張り、のびのびと枝を大空に向かって伸ばし、ここまで成長したのですね。すばらしい欅だと思います。 皆さんも、これからの一年間、様々なことがあるでしょう。でも、大きな目標をもって、この大けやきに負けないくらい、のびのびと自分のよいところを伸ばし、成長していってほしいと願っています。 これから、皆さんが教室でがんばっている様子を見に行きますので、その時には、ステキな姿を見せてくださいね。どうぞよろしくお願いいたします。 何といっても今年は開校50周年の記念すべき年です。この学校が作ってきた歴史と学校の良さを振り返って、皆さん自身の力でよりよい上壱分方小学校を作っていきましょう。 今年も「よいところいっぱいかみいち小、良いとこ伸ばそうかみいち小」を合言葉に取り組み、精一杯努力していきましょう。 |