第一回はちおうじっ子サミット由井中学区分科会
八王子市の学校全体で、いじめ問題について討議しようと、「第一回はちおうじっ子サミット」が開催されます。そのため中学校区の生徒会と児童会が協力して、今回はネットいじめに的を絞って、対策や防止スローガン等について話し合いました。
コロナが再び増えてきたこともあり、由井中学区分科会では、由井中学校と由井二小、由井三小、片倉台小をオンラインで結んでのリモート会議となりました。 さすが各校の生徒会・児童会の代表です。短い時間ながらも積極的に発表・発言し、いじめをなくそうと的確な意見交換をしていました。 この後は、由井中学校が意見を集約し、同じように小中学校で意見をまとめてきた全ての市内の中学校生徒会が集まる会議に臨み、夏休み中に八王子市立学校としての決議を採択する予定です。 代表委員のみなさん、素晴らしかったですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定![]() ![]() ![]() ![]() 学運協委員を中心に地域のボランティアの方々が運営し、2〜6年生の希望者が検定に臨みました。コツコツと勉強してきた成果を発揮し、見事合格することができるでしょうか。 二学期にもう一度、今度は1年生も加えて検定を行う予定です。 7月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン ポテトグラタン フレンチサラダ くだもの 牛乳 今日は、八王子産のじゃがいもを使った「ポテトグラタン」です。 ホワイトルーも、小麦粉とバター、牛乳から作っています。 由井二っ子班活動(たてわり)![]() ![]() 7月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ちらしずし 笹の葉のみそマヨネーズ焼き 七夕汁 スタミナきゅうり 牛乳 今日は七夕献立です。 七夕には「そうめん」を食べる地域があります。 これは「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてている からだと言われています。 給食では、七夕汁を作りました。そうめんを天の川、 にんじんを短冊、かまぼこを星に見立てています。 7月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() コーンピラフ タンドリーフィッシュ ジャーマンポテト 下中たまねぎスープ 牛乳 八王子の姉妹都市、小田原市で採れた「下中たまねぎ」を 使ってスープを作りました。 下中たまねぎは、辛みが少なくやわらかい食感が特徴です。 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん はちおうじハニーマスタードチキン コロコロサラダ 冬瓜とたまごのスープ くだもの 牛乳 今日は、八王子の高月町、滝山町、戸吹町、川口町、 西寺方町の養蜂場で採れた八王子産のはちみつを使って 「ハニーマスタードチキン」を作りました。 はちみつのやさしい甘さと、マスタードの香りで おいしく焼き上がりました。 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス ボイルサラダのごまドレッシング 蒸かしとうもろこし 牛乳 今日は、八王子で収穫された「とうもろこし」を 「蒸かしとうもろこし」にしました。 甘くてとても美味しかったです。 7月1日(金)![]() ![]() ごはん 赤魚の薬味焼き 五目煮豆 具だくさん汁 牛乳 今日は和食献立です。 連日の暑さで食欲も落ちぎみですが、 食生活に気をつけて夏を元気に過ごしましょう。 6月30日(木)![]() ![]() ソフトフランスパン 金時豆のポークシチュー キャベツとコーンの温サラダ くだもの 牛乳 6月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん チキン南蛮 千切り大根のサラダ ざぶ汁 今月の和み献立は、「宮崎県」の郷土料理です。 6月28日(火)![]() ![]() スタミナ丼 中華スープ ごまめナッツ 牛乳 スタミナ丼の具には、にらなどの野菜がたくさん入っています。 暑い毎日が続いています。スタミナのもとになる 野菜をたっぷり食べて、この夏をのりきりましょう。 6月27日(月)![]() ![]() ショートニングパン ほきの香草パン粉焼き コーンポテト 野菜スープ くだもの 牛乳 今日は「ほき」というお魚に、にんにくとセロリ、 バジル、パセリで下味をつけて、オリーブ油とパン粉を かけてオーブンで焼きました。 6月24日(金)![]() ![]() スパゲティミートソース コールスロー フルーツヨーグルト 牛乳 給食の人気メニュー、スパゲティミートソースです。 たっぷりのたまねぎと豚挽き肉、香味野菜をよく炒めて ホールトマトでトマトソースを作り、じっくり煮込みました。 6月23日(木)![]() ![]() ごはん にぎすのから揚げ 肉じゃが 梅おかかキャベツ 牛乳 梅干しは、日本の伝統的な漬物です。黄色く熟した梅の実を 塩につけて干して作ります。 6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいますが、 「梅が熟す季節の雨」から、その名前がついたとも言われています。 今日は「梅おかかキャベツ」を作りました。 6月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産ズッキーニのカレーライス 千切り野菜のスープ くだもの 牛乳 ズッキーニはきゅうりのように見えますが、かぼちゃの仲間です。 とりすぎた塩分を体の外に出す働きがあるカリウムや、皮膚や 粘膜を守ったり風邪を予防するビタミン類がたくさんあります。 今日は八王子産のズッキーニを加えてカレーを作りました。 北野清掃工場社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度で閉鎖されてしまう清掃工場ですが、係の方が丁寧にゴミ処理の方法や工場の仕組みを教えてくださり、四年生は熱心にメモをとったり質問をしたりと、真剣に学習していました。 行き帰りの電車の乗り方や道路の歩行も、おおむね合格、マナーを守って安全に行動できました。 6月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ひじきごはん ちくわの二色揚げ すまし汁 野菜のごまあえ 牛乳 ちくわの二色揚げは、天ぷらの衣に青のりと カレー粉を混ぜて2種類の味付けにしました。 学校公開
6月1日(土)は、学校公開でした。
教室に入れるのは1家庭お1人までという制限はありましたが、久しぶりに直接参観していただくことができました。子供たちはちょっと緊張気味でしたが、それでもおうちの方が来てくださって嬉しかったようです。ご参観ありがとうございました。 四年生は東京都水道局による「水道キャラバン」の出前授業があり、水をとおして環境について楽しく学習しました。 また、来年度新入生保護者対象の学校説明会も行いました。家庭科室にいっぱいの方々が参加してくださり、由井二小の教育についてお話しさせていただきました。7月1日(金)11:30〜12:00にも、2回目の学校説明会を実施します。内容は今回と全く同じです。また、11月1日(火)が就学時健康診断、2月14日(火)が新1年生保護者会となっています。またお会いできることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書集会![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせですが、図書委員全員が文章を暗記して、マイクなしで交代で朗読するという高度な技を披露してくれました。 感情豊かな朗読と抜群の間で、ときには感動、ときには爆笑を巻き起こし、最後は全校児童から賞賛の拍手をもらいました。さすが高学年でした。 |