12月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆★12/14の献立☆★

・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・和風サラダ
・のっぺい汁

◎レンコンのおはなし
レンコンは水の中で育つ蓮という植物の茎が大きく太くなったものです。
◎レンコンの栄養
レンコンに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きがあります。また、おなかの調子を整える食物繊維も多く含んでいます。

写真の二枚目はレンコンをハンバーグに入れるため、フードプロセッサーで小さくしてくれているところです。
写真の三枚目は大きなボウルでハンバーグの具材を一生懸命混ぜています。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
☆12/13の献立☆

・五穀ご飯(ゆかり)
・ししゃものカレー焼き
・すき焼き風煮物
・野菜のおかか和え
・紅マドンナ

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆★12/12の献立☆★

・ビーンズドライカレー
・フレンチサラダ
・桑都カップケーキ

◎桑都 八王子
八王子市は、蚕のえさとなる、桑畑が広がる様子から「桑の都(桑都)」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。

◎桑の葉の栄養
桑の葉には骨や歯を丈夫にするカルシウム、血を作る鉄、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。

ニュースポーツをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)のサタデースクールは、ニュースポーツ体験をしました。八王子市レクリエーション協会会長で学校運営協議会委員の塩澤迪夫さんに来ていただき、ニュースポーツを教えていただきました。まず体育館でスカットボール、ディスゲッター9、ラダーゲッターを交代で体験し、次に校庭でグランドゴルフを行いました。そして最後に体育館に戻り、キンボールを行いました。キンボールは、大きなボールを使って、チームで行う競技です。難易度が高い競技ですが、子供たちはやっていくうちにコツをつかんだようでした。
講師の塩澤さんをはじめ、学校運営協議会委員の方々、タカクラクラブの学習アドバイザーの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
❀12/9の給食❀
・きびごはん
・さわらのネギ塩焼き
・けんちん汁
・ビーフン炒め
・みかん

🍊みかんのおはなし
みかんの仲間は「柑橘類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広がりました。
日本の冬によく食べられる温州ミカンは、日本で生まれた柑橘類です。

落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)の朝の時間に、全校で落ち葉拾いをしました。校庭や自然園、学校前の歩道など、学年ごとに分担して落ち葉を集めました。全校で取り組んだことで、短時間でたくさんの落ち葉が集まりました。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆★12/8の給食☆★

・高菜ライス
・水炊き
・あちゃら漬け

◎和み献立「福岡県」

高菜ライス:名産品の高菜漬けを使ったチャーハンのことを福岡県では「高菜ライス」と呼びます。地元の給食でも人気のメニューです。

水炊き:博多では「みずだき」と発音します。もともとは、外国の船が長崎に来たときに広まり、そこから福岡県でも食べるようになったと言われています。

あちゃら漬け:奇数の種類の旬の野菜に赤唐辛子を加えて、甘酢でさっと煮てつけ込んだ料理です。「あちゃら」は、ポルトガル語で野菜の漬物を意味する「アチャール」から来ているそうです。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
💠12/7の献立💠

・ごはん
・ヤンニョムチキン
・3色ナムル
・えのきとわかめのスープ

◎ヤンニョムチキン
先日設置した「給食ポスト」に多くのリクエストがあった“ヤンニョムチキン”を給食で出しました。ヤンニョムチキンはお隣の国、韓国のお料理でコチュジャン、にんにく、砂糖、その他の香辛料から作る甘辛いソースで味付けされたフライドチキンの一種です。こどもたちにも大人気のメニューで残菜もとても少なく、よく食べてくれました。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)の朝の時間は、たてわり遊びでした。6年生のリードのもと、たてわり班で楽しく遊びました。6年生は、遊びの企画や当日の進行など、班のみんなのために頑張ってくれました。お疲れさまでした。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月はなわとび月間(短なわ)です。月・水・金曜日の中休みは、全学年の児童が校庭に出て、なわとびをしています。寒くなってきましたが、自分のめあてをもって取り組んでいます。また体育委員の児童は、交代で、なわとび検定員を担当しています。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
❀12/6の献立❀

・ひじきごはん
・揚げボールの照り煮
・呉汁
・小松菜とえのきのり

◎小松菜の名前の由来は?
江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことからこの名前がつきました。
八王子でもたくさん作られています。
旬は11月〜3月です。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆★12/2の献立☆★

・磯ごはん
・豚の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・みかん

今日の献立は食事バランスを考えた体力アップのための献立で、主食・主菜・副菜・果物・乳製品をそろえた献立になっています。

今月のテーマは「疲れにくいからだを作ろう」です。
長い時間、体を動かすためには、たくさんのエネルギーが必要です。エネルギーは体を動かすためだけではなく、体の疲れを取るためにも必要です。エネルギーを上手に作り、疲れを取るために主食煮多く含まれる「炭水化物」、海藻などに含まれる「鉄」、野菜や果物に多く含まれる「ビタミン」を摂りましょう。


12月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


❀12/5の献立❀
・あげパン
・魚のガーリックレモンソースがけ
・ミックスソテー
・八王子産ブロッコリーのクリームスープ

◎八王子産ブロッコリーのお話
ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツの仲間です。
涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わり頃に種を植え、11〜12月にたくさん収穫できるように作られています。
ちなみに、ブロッコリーのふんわりとした緑色の部分は、花の「つぼみ」が集まったもの。食べずにおいておくと黄色い花をつけます。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
❀❀12/1の献立❀❀

・パエリア
・トルティージャ
・白インゲン豆のスープ

今日の給食はサッカーW杯カタール2022⚽
12/2対戦国の“スペイン”のお料理です。

パエリア:米に魚介・肉・野菜を入れて炊いたスペインの伝統的な米料理です。

トルティージャ:じゃがいも、たまねぎ、ベーコンなどを炒め、たまごと混ぜてフライパンで丸く平らに焼く、スペインの家庭料理です。

インゲン豆:スペインでは、白インゲン豆やひよこ豆、レンズ豆などいろいろな、豆料理を食べます。

11月30(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
❀11/30の献立❀

・はち大根おろしスパゲッティー
・わかめサラダ
・もやしスープ

〇八王子大根のお話

今日は「はち大根おろしスパゲッティー」を食べます。
骨を丈夫にする“カルシウム”や血を作るもとになる”鉄分”、抗酸化作用のある“カロテン”などが豊富な大根の葉も刻んで使っています。

第一中学校からの職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)・30日(水)の2日間、八王子市立第一中学校から5人の生徒が「職場体験」として高倉小学校にきています。授業では、わからない児童に丁寧に寄り添って、わかるように声を掛けていました。また休み時間は、児童たちと一緒に校庭で遊んでくれています。


11月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

💠11/29の献立💠
・八王子産の白いご飯
・赤魚のカレー風味焼き
・はっちくんのみそ汁
・小松菜とえのきののりあえ
・みかん

今日のお米の銘柄は?🍚
キヌヒカリ・コシヒカリ
キヌムスメ・アキニシキのブレンドです。

八王子は、東京都の中で一番多く農産物を作っています。
八王子市のお米は、ごはんとして食べるほか、日本酒の材料にも使われています。
今日のお米は、高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野の米です。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
❀11/25の献立❀

〇ガジョ・ピント
〇セビーチェ
〇オジャデカルネ

⚽FIFAワールドカップカタール2022⚽
11月27日19時キックオフ!
『コスタリカ』:中央アメリカの国。一年中温暖な気候でコーヒーの栽培が盛んです☕

ガジョ・ピント:コスタリカ定番の朝ご飯!見た目は日本のお赤飯に似ています。

セビーチェ:魚介を使ったマリネです。コスタリカでは、ビーナ・ペケーニャという白身魚と紫タマネギのすらいすを塩で味付けしたレモンにつけ込んで食べます

オジャデカルネ:牛肉をいもやとうもろこしなどの野菜で煮込んだコスタリカの家庭料理

➡対戦国の料理を食べて日本を応援しよう!

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆11/24の献立☆★

・ごはん
・じゃこのふりかけ
・厚焼きたまご
・筑前煮
・秋のお吸い物

◎11月24日は和食の日
「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。
日本で発見された『うま味』は今や『UMAMI』として世界で注目されています!

うま味とは・・・
5つの基本の味の一つです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。

出汁の代表は、「鰹節」「煮干し」「昆布」です!
給食のスープや汁物も、これらから出汁を取っています。今日は出汁のうま味をよく味わえる「秋のお吸い物」です。「厚焼きたまご」にも出汁が使われています!
世界の「UMAMI」を味わってみましょう。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
高倉小学校では、5・6年生の外国語を講師の先生に教わっていますが、3年生と4年生も11月から週1回の外国語活動を講師の先生に教わっています。子供たちはゲームやクイズを通して楽しみながら外国語活動に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

ご案内

生活指導

学校説明会

0805感染症対策

食育だより

出席停止報告書

040407給食費

いじめ防止

文部科学大臣メッセージ

自殺防止

文部科学大臣2