子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

読書週間の取組8

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ中です。

読書週間の取組7

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ中です。

読書週間の取組6

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ中です。

読書週間の取組5

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ中です。

読書週間の取組4

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ中です。

読書週間の取組3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの班の子も、興味を持ってお兄さんお姉さんの読み聞かせを聞いています。

読書週間の取組2

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年児童が読み聞かせをする本を選んでくれて、色別班で読み聞かせをしてくれています。

読書週間の取組1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(火)から城山小「読書旬間」が始まりました。20日(木)には色別班での読み聞かせを行いました。

6年生科学教育センター4

画像1 画像1
画像2 画像2
 城山小学校からは3人も先生方が指導員として参加してくれました。
 今年も市内で一番多く指導員の先生として参加してくれています。先生方の協力が素晴らしいです。

6年生科学教育センター3

画像1 画像1
画像2 画像2
 指導員の先生方も子供たちに混じって、一生懸命話し合っています。

6年生科学教育センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は動物の頭骨標本(実物)から、どんな動物かを予想するプログラムでした。

6年生科学教育センター1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(土)、科学教育センターが多摩動物公園で行われました。

校内研究授業(2の2)15

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、講師の先生(体育部所属)から研究について、講義をしてもらいました。今後、「効果的な声掛け」についても資料にまとめ、2月に成果を発表します。

校内研究授業(2の2)14

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の提案について、みんなで話し合います。

校内研究授業(2の2)13

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後には、全員で授業や研究について振り返ります。

校内研究授業(2の2)12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も楽しく授業に参加できました。

校内研究授業(2の2)11

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業を、各自で振り返ります。

校内研究授業(2の2)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片付けもしっかり行います。

校内研究授業(2の2)9

画像1 画像1
 後半戦はスーパー守護湯タイムです。運動の場を各自が選び、修行します。こんな動きの工夫もできました。

校内研究授業(2の2)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もしもしタイムです。動きのよかった児童を、前時までの動画と比較して、意識させたい動きを共有しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式8:30〜9:00 入学式10:45〜11:25

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ4

学校からのお知らせ5

学校からのお知らせ20

GIGAスクール

いじめ防止関連