10月7日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。まずは、合唱「星の大地に」の
練習です。1番から2番につながる部分を練習して
いました。声がだんだん出てきているようです。

10月6日6の1授業風景

画像1 画像1
日光移動教室の新聞をつくっていました。一人一人が
一番伝えたいことを選んで、記事を書いていました。
見出しもよく考えて作成しています。

10月6日の校長室

画像1 画像1
今日は冷たい雨が降っていたので、校長室も
賑わっていました。思い思いに楽しんでいました。

10月6日3年社会科見学出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に肌寒くなってきました。びっくりです。
寒さや雨に負けずに、3年生は社会科見学に
バスで出発しました。様々な場所で学んでくる
ことと思います。いってらっしゃい。

10月5日小中一貫教育の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分科会に分かれてテーマを決めて話し合いを行いました。
話し合ったことは全体会で共有していきます。小中で共通する
課題や方策、情報の共有、年間計画の作成、交流授業等
様々な話し合いが行われました。

10月5日小中一貫教育の日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は小中一貫教育の日ということで、甲ノ原中と
中野北小と清水小の先生方が集まって、この地域の子ども
達のために、何ができるのか話し合いました。

堆肥ができるまで

画像1 画像1
CS活動(コミュニティスクール活動)で行われている堆肥づくりの場所を1年生が見学しました。一体どうなるのだろう、と興味津々です。

6年生の木の妖精

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生で、これまで習った道具を応用してパワーアップした木の妖精を作りました。
工夫をして作ることができました。

4年生オリジナルシーサー

画像1 画像1
4年生がオリジナルのシーサーを作りました。
それぞれの個性が出て、かわいいシーサーができました。

10月5日学校の植物2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の田んぼには、今か今かと稲刈りー
待っている稲穂。来週、稲刈りの予定です。
畑にはさつまいも。もうすぐ、芋掘りが
できるでしょうか。

10月5日学校の植物1

画像1 画像1
画像2 画像2
職員玄関脇には金木犀の花が咲き誇っています。
マスクを外すといい匂いがただよってきます。
以前紹介したCSの花壇には、もう小さな芽が
芽吹いていました。

読書月間 先生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月は読書月間です。
今日は、担任の先生がクラスを交換しての読み聞かせでした。どのクラスも読み聞かせをよく聞いていました。この読書月間を通して、より読書に親しみをもってもらえたらと思います。

10月4日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
文章だけでなく、挿絵やビデオ映像も使いながら
読み取っていきます。今日は、2場面と比較して、
さけの親と子との違いについても考えていました。

10月4日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の後は説明文の読み取りです。段落ごとに
時と場をキーワードにして、どんなことが
書かれているか、友達とも話し合いながら
読み取っていました。

10月4日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。まずは、詩の音読です。
最初の時間を使って、毎日練習しているようです。
暗唱もめざしているようで、みんなしっかり
した声を出して上手に読んでいます。
その後は、新出漢字の練習です。

10月3日5の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で分数の計算の授業でした。帯分数+帯分数の
やり方をもう一度、復習していました。仮分数に変える
やり方と、整数と分数に分けて計算するやり方が
あることの確認をしていました。難しい計算になります。
しっかり意味とやり方を理解できるように授業を
行っていました。

図工の学習「お店を開こう」

画像1 画像1
図工の学習では、電動糸のこぎりを使っています。作品作りを楽しみながらも、その表情は真剣でした。怪我なく活動できるといいです。どんな作品ができあがるのでしょうか?

10月3日CS活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CS活動(コミュニティスクール活動)が
盛んに行われています。校庭の使用されて
いなかった花壇を利用して、堆肥づくりや
野菜づくりが始まりました。様々なアイディアで
活動を盛り上げてくれています。どんどん
参加してみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届