12月7日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でパンジーの鉢植えを行っていました。
今朝は冷えましたね。冷たくなった土を
掘って植え替えられるようにします。

12月7日校庭の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
CS活動で植えた野菜たち。大きく育ってきています。
かぶはもう実ができているようですね。

ALTによる外国語の授業(5年2組)

画像1 画像1
 12月6日(火)の6時間目、ALTのテリー先生に授業をしていただきました。教科や曜日の英語での言い方を学習しました。算数(math)や木曜日(Thursday)などは、発音が難しく、苦労していましたが、テリー先生の発音を一生懸命に真似をする姿が見られました。

12月2日2の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたち」の学習です。今日はタブレットを使って
様々な形を組み合わせて、絵を描いていました。
みんな真剣にチャレンジしていました。

12月2日2の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが描いた作品はモニターに映し出されます。
夢中になっていくつも作品を描いていました。
形が組み合わせると、更にいろいろな形に変化する
ことも実感できたようです。

12月2日6年こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こころの劇場」として、劇団四季による劇を観ました。
今回はコロカ禍であるためオンデマンド配信による
観劇でした。それでも、子どもたちは夢中になって
観ていました。来年は劇場で観られるといいのですが。

12月1日6の2国語のまとめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーフレットには授業で学んだことや思ったことが
上手に紹介してありました。一人一人が工夫していて
じっくり読んでいて感心しました。また、自分で
選んだ作品を、学んだことを生かしてリーフレットに
まとめていました。読んでみたくなる作品が多かったです。

12月1日6の2国語のまとめ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から12月です。今年も最後の月と
なりました。12月を待っていたかのように、
一気に寒くなりましたね。
校内をまわっていると、国語の「きつねの窓」の学習を
まとめたリーフレットが掲示されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届