緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

生活科見学9

画像1 画像1
学校に向かって出発しました。

生活科見学8

画像1 画像1
記念撮影も終わり、みんなで集合しました。
これから学校に向かいます。

☆きょうのこんだて☆ 10月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
真鯛の香り揚げ
ラーサイ
呉汁
牛乳


「愛媛県で育った真鯛」を香り揚げでいただきました。

「もったいない大作戦ウィーク」最終日です。食品ロスを減らすように頑張りましょう!

生活科見学8

画像1 画像1
お腹いっぱいになり、またお友達と元気に遊んでいます。

生活科見学7

画像1 画像1
楽しく遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間です。
みんなおいしそうに食べています。

生活科見学7

画像1 画像1
探検が終わり、遊具でお友達と仲良く遊んでいます。

生活科見学6

画像1 画像1
グループごとに公園探検中です。

生活科見学5

画像1 画像1
グループごとに公園探検中です。

生活科見学5

画像1 画像1
たてわり班ごとに探検に出発です。

生活科見学4

画像1 画像1
公園探検を行うために、たてわり班に並びました。
2年生が中心となって動いています。

生活科見学3

画像1 画像1
小宮公園に到着しました。

生活科見学2

画像1 画像1
クラスごとに並んで小宮公園を目指します。

1、2年生 生活科見学

画像1 画像1
延期になりましたが、今日は秋晴れの中、実施となりました。
出発式を行いました。

☆きょうのこんだて☆ 10月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン
チリミートビーンズ
ジャーマンポテト
森のチャウダー
みかんジュース

「もったいない大作戦ウィーク」中で、食べ残しを減らすために行動目標を達成するように取り組んでいるところですが、昨日は残念ながら食べ残しが多かったです。9月と比べると、ごはんは8人分、おかずは32人分多かったです。牛乳は、4人分減っていました!

☆きょうのこんだて☆ 10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこごはん
焼きサバ
切り干し大根の炒め煮
あごだしの味噌汁
牛乳


出雲大社や石見銀山など歴史的な遺産が多い島根県の郷土料理献立でした。島根県の県魚に選ばれている「トビウオ」を「あご」とも呼びますが、今日の給食ではあごだしを使った味噌汁をいただきました。


☆きょうのこんだて☆ 10月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代ごはん
豆腐の田楽焼き
かわり金平
のっぺい汁
牛乳


5年生 打ち上げ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校の締めとして、ビデオ鑑賞しながら
てるてる坊主のもう片方の目を、みんなで塗りつぶしました。
残りの時間はみんなでレクをして楽しみました。

5年生 打ち上げ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の締めとして、ビデオ鑑賞しながら
てるてる坊主のもう片方の目を、みんなで塗りつぶしました。
残りの時間はみんなでレクをして楽しみました。

5年生 打ち上げ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の締めとして、ビデオ鑑賞しながら
てるてる坊主のもう片方の目を、みんなで塗りつぶしました。
残りの時間はみんなでレクをして楽しみました。


1年生 国語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きなかぶ」
いつもは音読をしていますが、劇にして発表しました。
読むと演じるの違いを感じ、学芸会の勉強にもなったようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

PTA

年間指導計画

教育課程

学校経営報告

1年学年だより

2年学年だより

5年学年だより

あさひだより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校説明会

学校評価

いじめ対策

お知らせ

生活指導