「給食の献立 6月15日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*あんかけやきそば
*わかめスープ
*カリカリガンモ
*牛乳


 おはし名人になろう!ウイーク
 今日は、「はさむ」です。
 はしで上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べます。

「給食の献立 6月14日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*やきとり丼
*けんちん汁
*茎わかめの生姜炒め
*牛乳


 おはし名人になろう!ウイーク
 今日は、「あつめる」です。
 お皿に残ったお米などをはしできれいによせて、集めて食べます。
 やきとり丼で挑戦です。

「給食の献立 6月13日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*麦ご飯
*鯖の胡麻味噌焼き
*ビーフン炒め
*みそ汁
*牛乳


 6月は食育月間の取り組みとして、正しい箸使いや姿勢、マナーの習得を目的として「めざせ!おはし名人」を行います。

 おはし名人になろう!ウイークの一日目、今日は、「ほねをとる」です。

6/10小中交流会

本日、3年ぶりに長房小学校・船田小学校の6年生児童が長房中学校を体験する、小中交流会が実施されました。中学校の授業体験と生徒会による学校紹介、部活動見学などを通して、中学校の生活について少し知ることが出来ました。でも、6年生にとっては、中学校進学への不安を減らすとともに、希望と自信をもたせていただく、貴重な機会となりました。授業や学校紹介、部活動見学を通して、先生方や先輩方だけでなく、2校の小学生同士との直接交流は、とても嬉しく、有り難い時間でした。また、帰りには、先輩方が「さようなら!長房中学校に入学してね。」と手を振って見送ってくれたことにも、感激していました。長房中学校の校長先生・副校長先生はじめ、担当の先生方、生徒会役員・部活動の生徒の皆さん、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 6月10日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*ふりかけ(アーモンド)
*韓国風肉じゃが
*もやしのからしあえ
*牛乳


 韓国風肉じゃがは、ごま油と豆板醤が入っているので少しピリ辛です。

「給食の献立 6月9日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*豚キムチ丼
*春雨スープ
*うずらの煮卵
*牛乳


 今日の豚キムチの白菜は八王子産です。甘辛い豚キムチはご飯によく合いました。

体力テスト

梅雨明け宣言後、不安定な天候が続き、体力テストの校庭準備と実施が心配されましたが、予定通り実施することが出来ました。しかも、本校では異学年交流にて上学年が下学年をリードしながらの取組をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 6月8日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*スパゲティミートソース
*コーンサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 今日は子どもたちに人気のスパゲティミートソースです。ほとんどのクラスが完食でした。

税って??

7日(火曜日)に六年生の授業で租税教室が行われました。財務省からいらした講師の先生より税がある世界、税のない世界などの話があり、具体的でわかりやすい内容でした。最後には1億円の重さを感じ取れるアタッシュケースを持ち、子どもたちは楽しんで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 6月7日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*あじのネギ塩焼き
*豚汁
*小松菜とえのきののり和え
*牛乳


 あじは、5月から7月の初夏が旬の魚です。
 アジには、「ぜいご」という、尾の近くにとげとげしているものがあります。見た目は骨のようですが、じつはうろこの一種です。
 「アジ」の名前の由来は「味」です。味がとってもおいしいのでアジという名前になったそうです。

「給食の献立 6月6日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*キャロットライスクリームソース
*ミネストローネ
*ベイクドポテト
*牛乳


 にんじんが苦手でも、みじん切りにしてオリーブオイルで炒め、ごはんに混ぜ、クリームソースをかけたので美味しく食べられたと思います。

レッツイングリッシュ!

外国語の学習の様子です。今年はアーロン先生という方が教えてくれています。子どもたちの気持ちに寄り添って、子どもたちからは「楽しかった!」という声がたくさん聞けました。次の授業も楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1

さすがです!

この日のなのはな学級の体育では、スポーツテストに向けて反復横跳びの動きを学んでいました。3.4年生が1.2年生に教える姿がたくさん見られました!
画像1 画像1

すてきな時間に

6年生が低学年入って読み聞かせをしている様子です。低学年はとても集中しており、感想まで答えてくれました!6年生は良い緊張感の中、読み聞かせをし、良い経験ができました!お互いの学びある時間となっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

「給食の献立 6月3日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*かみかみごはん
*いかの松笠焼き
*筑前煮
*ごまめナッツ
*牛乳


 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。
 しっかり「かんで」むし歯予防!
 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」にはむし歯菌が増えないようにする作用があるため、よくかんで食べることがむし歯予防になるのです!

「給食の献立 6月2日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*きなこ揚げパン
*豚しゃぶサラダ
*たまごスープ
*冷凍みかん
*牛乳


 今日は、子どもたちに人気のきなこ揚げパンです。どのクラスもよく食べていました。

終わった後が大事!

運動会が終わり、リレーの選手たちは自分たちが使用したゼッケンをきれいにたたみました。運動会が終わってから自分たちの使用したものを感謝の気持ちを込めている様子です。すてきなリレーの選手たちです!
画像1 画像1

絵の具を使って

図工の時間の様子です。なのはな学級では、ドロッピングといって絵の具をとばし、雨のような細かい点模様を作っています。いろいろな色を使い、楽しんでいました。
画像1 画像1

低学年のために

この日の国語では、低学年のために本の読み方を学習しました。読み聞かせをした際にどのようにしたら聞きやすくなるのかを考えて学習をすすめました!
画像1 画像1
画像2 画像2

「給食の献立 6月1日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆


*ごはん
*鶏のレモン醤油
*ひじきの炒め煮
*カリカリじゃこサラダ
*プラム
*牛乳

 今日は五つの星そろえて体力アップ献立です。
 スポーツ選手が体力づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」を星に見立てています。五つすべての星をそろえた献立です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり