外で!!

なのはな学級低学年では、朝顔の種や虫をたくさん見つけたようです。嬉しそうに子どもたちから報告がありました!ご家庭でもぜひ、聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の様子

なのはな学級中学年の様子です。針金を使って何やら作っています。また手形を作るのに自分たちで絵の具をつけて表現しています。どんな作品になるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 10月14日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*八宝菜
*わかめスープ
*りんご缶
*牛乳


 今日は野菜たっぷり具だくさんの八宝菜です。
 でんぷんでトロミをつけたのでごはんと一緒いただきました。

起震車体験

10月13日に地震を想定しての避難訓練を行いました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に、命を守る避難行動ができるように、訓練をしています。
今回は訓練の後、5年生が、起震車で大きな地震を体験しました。震度6強までの地震を体で感じ、かなりの揺れに、驚いていました。地震の恐ろしさを理解することができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年生です!

昔遊びクラブの様子です。自分たちで『どんな活動をするのか』を考え、行動しています!この日は羽付やだるま落としなどの遊びをしていました。6年生を中心に活動でき、大変素晴らしいです!!
画像1 画像1

素晴らしい行動!!

体育委員会では、全校児童が体を動かすことを好きになってもらいたいと願い、『だるまさんがころんだ』を企画しました!来週から始まるようです。自分たちで考えて行動する体育委員会は素晴らしいです!!
画像1 画像1

「給食の献立 10月13日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*さつまいもごはん
*肉豆腐
*もやしのからしあえ
*みかん


 なぜ、さつまいもの日になったのか・・
さつまの旬が10月であることと江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを(十三里)と名付けたことか関係しています。

 なぜ、十三里と名付けたか・・ 
 由来1 焼き芋屋さんが 九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13) つまり「栗よりも焼き芋が美味しいよ!という宣伝をしていたからです。
 由来2 江戸から十三里(約52キロメートル)離れた埼玉県川越市のさつまいもがおいしかったから。





















































































































































































































◆今日の給食◆

*さつまいもごはん
*肉豆腐
*もやしのからしあえ
*みかん
*牛乳


 10月13日は、さつまいもの日です。

 なぜ、さつまいもの日にったのか・・さつまいもの旬が10月であることと江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを、「十三里」と名付けたことが関係しています。
 なぜ、13里






























































「給食の献立 10月12日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*秋月ごはん
*石垣揚げ
*八王汁
*ゆかり和え
*牛乳


 今日は日本遺産献立 八王子城御膳です。
 
八王子城とは・・その昔、北条氏照という戦が上手な武将がいました。氏照は敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えたお城を作りました。
 その場所には牛頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので「八王子城」と呼ばれるようになりました。

 秋月ごはん・・黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。

 石垣揚げ・・八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように見えることから、この名前が付けられました。

 八王汁・・八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れた汁物です。

姫木平移動教室発表会

朝の児童集会の時間に、5年生児童が、全校児童に向けて、9月に行われた姫木平移動教室についての発表を行いました。
クイズ形式で、低学年にも分かりやすく説明があり、みんな楽しく参加しながら、姫木平の自然や移動教室での生活や活動について学ぶことができました。5年生は、友達と協力しながら発表を工夫していて、とても感心しました。自分達の振り返りにもなったことと思います。よい思い出にもなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 10月11日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さばのみそ煮
*茎わかめと揚げの炒め物
*もやしスープ
*牛乳


 秋が旬のさばは、たんぱく質、DHA,EPA、ビタミンが豊富に入っています。

花壇ボランティアの活動

画像1 画像1
10月10日は、地域の方々が、学校の受付前の花壇と池の周りをきれいに整備してくださいました。草に隠れていたおしゃれな石も見えてきて、ちょっと風流で素敵な感じになりました。花壇にもお花が増えて、心なごむ風景になりました。
花壇ボランティアの皆さんありがとうございました。

お琴の学習

画像1 画像1
今年度も5年1組と6年1組の子どもたちが、お琴に取り組みます。お琴の先生をお招きし、ご指導いただきます。7日の金曜日は、第1回目の授業でした。子どもたちは、とても熱心に取り組んでいました。特に6年生は、昨年の経験が活かし、難しい演奏にもチャレンジしていました。発表会が楽しみです。

おはなしの会

画像1 画像1
今年度は、おはなしの会の皆さんに来ていただくことになりました。各クラスごとに、たくさんのおはなしを聴くことができます。6日の木曜日は2年生でした。みんな楽しそうに、おはなしを聴いていました

「給食の献立 10月7日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*にんじんごはん
*こんにゃくのみそおでん
*豚汁
*牛乳


 10月10日は目の愛護デーで、目を大切にしようという日です。
 10と10を横を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。
 
 目の疲れにはビタミンAがおすすめです!
 ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。にんじん、ほうれん草、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。
 今日の給食では、にんじんをたっぷり使いました!

「給食の献立 10月6日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*麦ごはん
*きんめだい干し
*じゃがいものきんぴら
*沢煮湾
*牛乳


 今日は、姉妹都市 小田原市の恵みを味わいましょう!ということで、小田原ひもの金目鯛をいただきました。 

 小田原ひもの・・江戸時代、とれたてのアジなどを開き干しにして保存食として売ったのが始まりとされています。
 相模湾などでとれた新鮮な魚を使って、素材の味を引き出すうす塩づくりでつくるのが、「小田原ひもの」の特徴です。

「給食の献立 10月5日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さんまの筒煮
*キャベツのしょうが風味
*呉汁
*牛乳


 さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう夏から秋が一番脂がのって美味しい季節です。
 刀のように反り返っている姿から 秋・刀・魚 とかいて「秋刀魚(さんま)」と読みます。

姫木平発表会に向けて(5年生)

姫木平発表会に向けて頑張っている5年生です。5年生に移動教室の話を聞くと『バーベキューが楽しかった!』、『お風呂が楽しかった!』などとすてきな思い出をたくさん話してくれます。きっと充実した1泊2日だったのではないかと思います。
 どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1

声をかけあって

なのはな学級の中学年の様子です。ソフトバレーボールをやっています。パスをする前に『いくよ。』と声をかけあっています!
画像1 画像1

なのはな学級高学年の様子

6年生では、図工で針金を使って宇宙を表現することや姫木平に行く5年生のためにお帰りの掲示を作りしました!
また5.6年生で作品展に向けて模造紙づくりをしています。高学年は協力してよくできています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 10月4日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*照り焼きチキン
*秋はちナポ
*野菜スープ
*牛乳

 「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」は八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです!
 2つとして同じメニューはなく、料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいのおいしい「はちナポ」を作っています。

 🍅八王子ナポリタン倶楽部からのメッセージ🍅
 はちおうじっ子の皆さん!こんにちは。
 八王子ナポリタン倶楽部です。
 何度か給食でも八王子ナポリタンを食べてもらったので、少しずつ皆さんも八王子ナポリタンを知ってもらえている箏だと思います。
 今回の「秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子ナポリタンです。味変にナポリタンによく合うヨーグルトたまねぎソースをトッピングしました。
 美味しく楽しく食べてくれるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり