-->

6月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

にんじんごはん
あじの香味焼き
金時豆の甘煮
かきたま汁
牛乳

今日は旬のあじを使って香味焼きを作りました。しょうゆ、酒、みりん、しょうが、にんにく等で下味を付けてオーブンで焼きました。
金時豆の甘煮は、時間をかけてじっくり煮ました。甘くて柔らかい豆に仕上がり、低学年の子どもたちもよく食べていました。
かきたま汁には、玉ねぎなど八王子産の野菜を入れました。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・にんじん:千葉県
・たまご:青森県
・とり肉:宮崎県

6月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

きびごはん
豚肉の生姜焼き
野菜の彩り和え
白菜のみそ汁
牛乳

豚肉の生姜焼きは、油で玉ねぎ、しょうが、豚肉をよく炒めて、酒、砂糖、しょうゆで味付けました。シンプルな味付けですが、具材をじっくり炒めているので豚肉のうま味や玉ねぎの甘みが出ておいしく仕上がりました。お肉も柔らかく、好評でした。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・キャベツ:八王子
・大根:八王子
・しょうが:熊本県
・白菜:山梨県
・えのきたけ:長野県
・豚肉:宮崎県

6月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

セサミトースト
チキンビーンズ
コールスロー
牛乳

セサミトーストは、バター、砂糖、白ごまを混ぜ合わせたゴマバターソースを食パンに塗り、オーブンでこんがり焼き上げました。
チキンビーンズは、とり肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどを煮込んだトマトベースのスープに、手作りのルーを加えて弱火で煮込みました。ルーはバター、油、小麦粉で作っています。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・玉ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・とり肉:宮崎県

6月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<お箸名人になろう!ウィーク>
麦ごはん
厚揚げのみそ炒め
茎わかめの生姜炒め
にらたま汁
牛乳

お箸名人になろう!ウィーク最終日の今日は「集める」練習です。
米粒を中心に、お皿に盛付けられた細かい具材を集めながら食べる練習をしました。
給食室では厚揚げのみそ炒めを作り、各学級で麦ごはんの横に盛付けました。
お米や、みそ炒めの具をお箸で丁寧に集めながら食べている姿が見られました。一粒残さず食べてピカピカになったお皿を見せに来てくれる子どもたちもいました。

今週一週間、給食時間に骨をとる・はさむ・つまむ・きりさく・集める の五つの箸づかいを練習しました。お箸を上手に使える子どもたちも多くいました。まだお箸の持ち方に慣れていない子どもたちもとても頑張って取組んでいて、どの姿も素晴らしいと感じました。
ご家庭では今日から3日間、がんばりカードの取組にご協力のほどよろしくお願いいたします。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・玉ねぎ:八王子
・にんじん:和歌山県
・もやし:栃木県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・にら:茨城県
・たまご:岩手県
・豚肉:埼玉県
・とり肉:岩手県

5年生 特別支援理解教育

6月23日(木) 特別支援理解教育

 こすもす学級の先生から、移動教室に一緒に行く前に、お互いのことを理解するための特別支援理解教育の授業を受けました。
 ゲームを通しながら、どのようなことに困りを感じているか、どう感じているかを疑似体験しました。
 ここで学んだことを通して、移動教室、そしてこれからの生活に生かしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 水泳指導始まり

6月21日(火) 水泳指導始まり

 いよいよ水泳指導が始まりました。
 代表の児童の言葉には、しっかりと今年度の水泳への思いが込められていました。
 1学期だけの水泳指導なので、昨年度の級より、少しでも進級できるよう頑張っていきたいと思います。
 久しぶりの水泳は、楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<お箸名人になろう!ウィーク>
ごはん
さんまのしょうが煮
キャベツのおかか和え
根菜ごま汁
牛乳

〜給食の放送より〜
『今日の給食はさんまのしょうが煮です。よく、箸で食べ物を刺して食べている人がいますが、これは「刺しばし」といって行儀の悪い食べ方です。箸は正しい持ち方で正しい箸使いをすると、ナイフのように食べ物を切り分けて食べることができます。
今日の魚は柔らかく煮えているので、お箸を使って上手に切りさくことができます。お箸でつついたりせず、一口ずつ切り分けて食べてみましょう。
また、今日の魚の骨は柔らかく煮えているので、骨まで食べることができますが、もし苦手な人は、月曜日に挑戦した、魚の骨をとる使い方も一緒に練習してみましょう。魚の身の中心にある中骨は、身からゆっくり剥がすと、きれいにとることができます。
お箸で食べ物を刺さずに上手に切り分けたあとは、昨日と一昨日練習した箸使いを思い出して、挟んだり、つまんだりしながら食べましょう。』

給食の放送を聞きながら、各学級ではお箸で骨を取る練習や、一口サイズに切り分けながら食べる練習をしました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・玉ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・ごぼう:青森県
・にんじん:和歌山県
・じゃがいも:茨城県
・米:山形県


6月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<お箸名人になろう!ウィーク>
やきとり丼
五目煮豆
みそ汁
牛乳

今日は、五目煮豆をお箸で上手につまんで食べる練習をしました。
大きめに切ったやきとり丼の具をつまんだ後、五目煮豆の野菜や小さな豆をつまむ練習をしました。1年生の子どもたちもお箸を使って上手に豆をつまんで食べていました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・玉ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・しょうが:熊本県
・長ねぎ:茨城県
・ごぼう:青森県
・にんじん:茨城県
・じゃがいも:茨城県
・もやし:栃木県
・とり肉:岩手県
・米:山形県

6月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<お箸名人になろう!ウィーク>
あんかけ焼きそば
揚げじゃが
わかめスープ
牛乳

お箸名人になろう!ウィーク2日目は、お箸で麺を挟んで食べる練習です。
お皿に口を近づけるのではなく、お箸で麺を上手に挟んで口元まで運んだり、お箸を持っていない手で皿を持ったりしながら食べると姿勢よく食べられます。
今日は具だくさんのあんかけ焼きそばを提供しました。うずらの卵が入っていますが、子どもたちはうずらの卵もお箸で刺さずに、正しい持ち方で挟んで食べる練習をしていました。
揚げじゃがは、一口サイズに切ったじゃがいもを油で揚げて振り塩をしたものです。教室ではお箸を使って、麺だけでなくじゃがいもを上手に挟んで食べる姿もみられました。


6月20日(月) プール開き(3・4年生)

今日からプールの授業が始まりました。
写真は3・4年生のプールの授業の様子です。
今年度最初のプールの授業で、みんな大喜びでした。
7月末まで、楽しくプールに入りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) プール開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からプールの授業が始まりました。
写真は2年生のプールの授業の様子です。
今年度最初のプールの授業で、みんな大喜びでした。

6月20日(月) ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)の朝にゲーム集会を行いました。
久しぶりに校庭に出て集会を行うことができ、「増え鬼」という鬼ごっこをしました。
広い校庭を思い切り走りまわりながら、全校のみんなで鬼ごっこを楽しみました。

6月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<お箸名人になろう!ウィーク>
ごはん
鮭(さけ)の塩焼き
筑前煮
呉汁
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

6月20日から24日までの一週間は「お箸名人になろう!ウィーク」として、正しいお箸の持ち方を身に付け、いろいろな箸の使い方が練習できるメニューとなっています。
今日は、鮭の塩焼きを中心にお箸の正しい使い方が練習できるメニューです。
魚は骨があって苦手という人も多いと思いますが、魚を上手に食べるコツは、お箸を使って魚を一口サイズに切り分け、骨がないか確認しながら食べることです。
お箸で魚の身をつついたり、刺したりせず、バッテンにならないようにお箸を持って、魚を切り分けながら食べると、骨があることに気が付き取り除くことができます。
また、一口サイズに切りながらゆっくりよく噛んで食べると、口の中で骨があることに気が付き、骨が喉に詰まるのを防ぐことができます。

初めは難しいかもしれませんが、少しずつゆっくりと、子どもたちが正しいお箸の持ち方、使い方を意識できるような一週間になればと思います。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・大根:八王子
・玉ねぎ:八王子
・にんじん:千葉県
・ごぼう:群馬県
・とり肉:岩手県
・鮭:北海道

6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子産ズッキーニのカレーライス
野菜サラダ
豆腐のスープ
牛乳

今日は八王子産のズッキーニを使ったカレーライスを提供しました。
ルーから手作りした給食室特製のカレーに、別鍋で炒めたズッキーニを加えました。
教室の配膳中に「これってナス?」と聞いてくれた子どもがいたので、かぼちゃの仲間だということを伝えるととても驚いた様子でした。ズッキーニは淡白な味なので、煮込み料理や炒め物など、いろいろな料理に合います。

<食材の産地>
・ズッキーニ:八王子
・じゃがいも:八王子
・玉ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・にんじん:千葉県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・もやし:栃木県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:宮崎県

6月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

とり肉しょうがごはん
笹かまぼこの磯辺揚げ
みそけんちん
牛乳

笹かまぼこの磯辺揚げは、青のり・小麦粉・水を混ぜて作った天ぷら衣に笹かまぼこをくぐらせ、油でカリッと揚げました。磯の風味と笹かまぼこの甘みがあり、子どもたちはよく食べていました。食べ残しが少なかったです!

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・大根:八王子
・玉ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県
・ごぼう:青森県

6月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

胚芽パン
マカロニグラタン
野菜のスープ煮
くだもの(さくらんぼ)
飲むヨーグルト

マカロニグラタンは、とり肉、玉ねぎ、しめじ、コーンをよく炒めて、牛乳と手作りルーを入れて煮込み、別茹でしたマカロニと絡めた後、カップに入れてオーブンで焼き上げました。仕上げにチーズをのせて焼いていて、チーズの部分がカリッと焼きあがり、美味しさが引き立ちました。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・じゃがいも:八王子
・にんにく:八王子
・しょうが:高知県
・にんじん:茨城県
・キャベツ:茨城県
・さくらんぼ:山形県
・とり肉:宮崎県

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

チャーハン
大豆の中華炒め
たまごとコーンのスープ
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

たまごとコーンのスープは、クリームコーンと玉ねぎをじっくり煮込んで甘みを出し、その他の具を煮込んで調味した後、仕上げに溶き卵を加えました。ふんわり卵のおいしいスープに仕上がりました。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・長ねぎ:千葉県
・にんじん:千葉県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・えのきたけ:長野県
・たまご:青森県
・とり肉:宮城県

6月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
じゃこおかかふりかけ
焼きししゃも
肉じゃが
浅漬け
牛乳

じゃこおかかふりかけは、給食室で手作りしたふりかけです。じゃことおかかをたっぷり使っていて、市販のものよりも塩分が少なくなっています。
肉じゃがは、大きな回転釜でじっくり煮込んで作りました。回転釜の具を混ぜるには、とても大きな力が必要です。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・玉ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・かぶ:八王子
・にんじん:茨城県
・豚肉:宮崎県

6月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

スパゲティミートソース
角切り野菜のスープ
フルーツミックス
牛乳

今日の給食は人気のスパゲティミートソースでした。
作り方を紹介します!

<スパゲティミートソース>
(4人分)
スパゲティ    4人分(約300g程度)
豚ひき肉     120g     たまねぎ    大1個
にんじん     中1/2本    セロリ     4センチ
にんにく     1かけ      サラダ油    小さじ1
ホールトマト缶  小1/2缶(正味120g)
トマトケチャップ 40g      トマトピューレ 40g
ウスターソース  15g
塩、こしょう   適宜       粉チーズ    お好みで

1.野菜はすべてみじん切りにする。スパゲティはソースのできあがりに合わせて茹でておく。
2.油でにんにく、セロリー、豚肉を炒める。
3.たまねぎを加えてよく炒め、にんじんを加えてさらに炒める。
4.トマト缶をつぶしながら入れ、ピューレを加えて煮込む。
5.ケチャップ、ウスターソースを加え、時々かき混ぜながら弱火でじっくり煮込む。
6.塩こしょうで味をととのえ、お好みでチーズを振ったらできあがり!茹でたスパゲティにかけていただきます。

※たまねぎから水分が出るので、味が薄い場合は調味料の分量を増やしてください。セロリ無しでも作れます。
 給食で人気のミートソースを家庭でもぜひお試しください♪

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・にんにく:青森県
・豚肉:岩手県

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
さばのみそ煮
野菜の七味和え
沢煮椀

さばのみそ煮は、時間をかけてじっくり煮たので骨まで柔らかく、一年生もよく食べていました。
沢煮椀の「沢」は「たくさんの」という意味があり、細切りにした具をたくさん入れた汁物です。今日は八王子産の大根を入れました。大根の葉も一緒に使いました。具材のうま味がたっぷり出て美味しい汁物に仕上がりました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・チンゲン菜:八王子
・キャベツ:八王子
・ごぼう:青森県
・にんじん:茨城県
・もやし:栃木県
・しょうが:熊本県
・えのきたけ:長野県
・豚肉:岩手県
・米:山形県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->