-->

4月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

春のはちナポ
ツナポテトパイ
くだもの(カラマンダリン)
牛乳

今日はナポリタン風のトマトつけ麺を提供しました。
トマトベースのスープに昆布や味噌を入れて味付けし、仕上げにボイルした野菜と炒めた刻み玉ねぎを加えました。珍しい料理でしたが、子どもたちは美味しそうによく食べていました。

ツナポテトパイは、蒸してつぶしたじゃがいもと、炒めたツナ・玉ねぎ・コーンを塩こしょうで味付けしてタネを作り、四角い餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。食べ応えのあるおかずパイです。

1年生 グリンピースのさやむき

1年生がグリンピースのさやむき体験をしました。
むき方の説明をよく聞いて上手にさやむきができました。
さやむきしたグリンピースは、当日の給食で「グリンピースごはん」にして、みんなで美味しくいただきました。
完食してくれた子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

グリンピースごはん
焼きししゃも
肉じゃが
お浸し
牛乳

今日は1年生の皆さんがさやむきをしてくれたグリンピースを使って「グリンピースごはん」を作りました。
教室でむいてもらったグリンピースを給食室でよく洗ってボイルし、炊きたてのごはんに混ぜ合わせました。
普段の給食では冷凍のむきグリンピースを使うことが多いですが、今日は旬のグリンピースをさやのまま仕入れることができました。
生のグリンピースは茹でても青臭さ等がなく、身がしっかりしていてとても美味しいです。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・キャベツ:八王子
・グリンピース:鹿児島県
・じゃがいも:鹿児島県
・玉ねぎ:佐賀県
・にんじん:静岡県
・もやし:栃木県

4月26日(火) 図書館ガイダンス

学校司書の先生による図書館ガイダンスが行われました。
図書室の利用の仕方やルール、本の分類などについて学習をしました。
本のラベルをみながら本を棚に戻す練習をしたり、自分の読みたい本を探して本を借りたりしました。パソコンの操作やバーコードの読み取りもとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) ICT授業が始まりました

今年度はじめてのICT授業が行われました。
パソコンの扱い方にもだいぶ慣れて、一人一人がスムーズに操作することができるようになりました。今日は、パソコンを使ってオリジナルのクイズづくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<八王子車人形御膳>
三番叟ごはん
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳

〜給食の放送より〜
今日の給食は「八王子車人形御膳」です。聞きなれない名前のメニューが多いですが、江戸時代から育まれた、八王子の伝統芸能である「八王子車人形」をイメージした献立となっています。
車人形は「ろくろ車」という箱型の台車にのった人形遣いが、一体の人形を操る人形芝居です。

「三番叟ごはん」では、車人形の舞台の幕あけに舞う「三番叟」の衣装の色をイメージしました。三番叟とは、舞台が始まるときに踊る人のことで、歌舞伎や能の舞台にも登場します。三番叟には「五穀豊穣」といって、穀物が豊かに実ることへの祈りが込められています。
「定式幕和え」では、車人形の舞台が始まるときに開く定式幕の色をイメージしました。定式幕は、黒・萌黄(緑)・(柿)茶の三色になっています。
「ろくろ車のすまし汁」では、車人形で人形遣いが乗る「ろくろ車」の車輪をイメージして、車輪型の焼き麩を入れました。
また、今日の給食では、八王子産の桑の葉の粉末を使った鶏肉のみそ焼きも作りました。

どれも美味しく、彩きれいに仕上がりました。
上記の写真は桑の葉入りのみそ焼きを作っている様子と、すまし汁に入れた車輪型の焼き麩の写真です。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・もやし:栃木県
・にんじん:静岡県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:宮崎県
・精白米:山形県

4月25日(月) 音楽朝会

音楽朝会を行いました。
今週の木曜日(4/28)に行われる離任式で歌う歌「「すてきな友達」の練習を、2年生から6年生が練習しました。
手話を入れて歌うので、5・6 年生が各クラスに行って教えてくれました。これで本番も上手に歌えます!5・6 年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ミルクパン
ポテトグラタン
ABCスープ
くだもの(みかん缶)
りんごジュース

ポテトグラタンは、肉と野菜を炒めて牛乳を入れて煮て、小麦粉・油・バターで作ったルーを加えてグラタンのタネを作りました。それをカップに入れ、さらに上からチーズをかけてオーブンで焼き上げました。こんがりおいしそうな焼き色が付きました。

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜神奈川県〜>
よこすかの海軍カレー
大根ごまサラダ
りんごチャツネヨーグルト
牛乳

今日は神奈川県をテーマとした献立内容でした。神奈川県横須賀市では 「カレーの街よこすか」のまちづくりの一環として、横須賀市立小学校・中学校の給食で一斉にカレーライスを食べる「全校一斉カレーの日」があるそうです。
りんごチャツネヨーグルトは、りんごを長時間じっくり柔らかく煮て、生姜を加えて作りました。ヨーグルトとても相性がよく、子どもたちもおいしそうに食べていました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・じゃがいも:鹿児島県
・にんじん:静岡県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・だいこん:千葉県
・玉ねぎ:佐賀県
・とり肉:青森県

4月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
赤魚の香味焼き
筑前煮
新玉ねぎのみそ汁
牛乳

今日は、新玉ねぎを使って体の温まるみそ汁を作りました。
新玉ねぎはみずみずしく、柔らかくて甘みがあります。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・新玉ねぎ:北海道
・小松菜:埼玉県
・にんじん:徳島県
・じゃがいも:鹿児島県
・ごぼう:青森県
・米:山形県

5年生 1年生を迎える会

4月20日 1年生を迎える会
 5年生になってから短い準備期間で、実行委員を中心とした話し合いを通し、1年生を迎えるための「劇とクイズ」を考えました。
 それぞれのクラスで、出演する人や問題を出す人などの役割分担をし、会場を和ませる出し物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

コーンライス
豆腐ハンバーグ
カラフルサラダ
野菜スープ
牛乳

コーンライスは、国産のコーンを塩こしょうで炒めて炊きあがったご飯と混ぜ合わせました。
豆腐ハンバーグは、豚肉と豆腐、炒めた玉ねぎと調味料を混ぜ合わせ、一人分ずつ成型してオーブンで焼き上げました。各学級では、トマトケチャップとウスターソースを混ぜて作ったソースをハンバーグの上にかけていただきました。ハンバーグは、ふっくらと柔らかく仕上がり、どのクラスもよく食べていました。
コーンライスやハンバーグは1年生にも人気があり、何回もおかわりしている姿がみられました。

<食材の産地>
・きゅうり:八王子
・キャベツ:八王子
・新玉ねぎ:静岡県
・にんじん:徳島県
・じゃがいも:鹿児島県
・豚肉:岩手県
・米:山形県

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<入学・進級お祝い献立>
お赤飯
鶏肉の竜田揚げ 大根おろしソース
野菜の香り和え
春のお吸いもの
牛乳

昨日から1年生の給食が始まり、今日の給食ではお祝い献立を提供しました。
鶏肉の竜田揚げは、鶏もも肉に下味をつけて片栗粉をまぶし、油で揚げました。各学級で大根おろしソースをかけていただきました。どのクラスもよく食べていて、1年生も竜田揚げの食べ残しが少なかったです。

お吸いものには、桜の花びらの形をした蒲鉾を浮かべました。蒲鉾の桃色と野菜の緑色で春らしい色合いのお吸いものになりました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・だいこん:千葉県
・キャベツ:愛知県
・にんじん:静岡県
・もやし:栃木県
・とり肉:青森県
・米:山形県

4月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

スパゲティミートソース
白いんげん豆のスープ
くだもの(りんご缶)
牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
1年生初日の給食はスパゲティミートソースを作りました。
給食室では30kg以上の玉ねぎを使って作ります。野菜切り機を使って薄切りにし、最後は手作業でみじん切りにしていきます。
今日も給食室の皆さんの想いが詰まったおいしいミートソースができました。

1年生には、給食時間の前に給食の約束事について話をしました。手洗い・準備・食事のマナーなど、約束事をみんなで守りながら給食時間を過ごしていました。片付けもしっかりできていてとても立派でした。「苦手な牛乳も頑張って飲んだよ!」と伝えてくれた子どももいました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・セロリ:愛知県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:佐賀県
・パセリ:千葉県
・豚肉:岩手県

4月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

大豆ピラフ
あじのパン粉焼き
ウインナーポトフ
くだもの(はるか)
牛乳

大豆ピラフは大豆や野菜、とり肉を炒めてケチャップ味に味付けました。少量のにんにくを入れ、香りを出しました。

あじのパン粉焼きは、あじの切り身に塩こしょう、すりおろしにんにく、オリーブオイル、バジル粉で下味をつけ、パン粉をまぶして焼き上げました。

くだものは「はるか」という柑橘です。見た目はレモンやグレープフルーツのように酸味があるイメージがしますが、食べると甘味が強く爽やかな味の果物です。

<食材の産地>
・にんにく:青森県
・にんじん:徳島県
・玉ねぎ:静岡県
・キャベツ:愛知県
・じゃがいも:鹿児島県
・しょうが:熊本県
・はるか:愛媛県
・とり肉:岩手県

4月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

わかめごはん
厚焼きたまご
野菜のおかか和え
みそけんちん
牛乳

厚焼きたまごには、長ねぎ・にら・ちりめんじゃこ・とり肉・しいたけが入っています。四角い天板に流してオーブンで焼き上げ、人数分に切り分けて配缶しました。

汁物はみそ味のけんちん汁です。けんちん汁なので肉なしで仕上げました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・にら:栃木県
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:鹿児島県
・もやし:栃木県
・大根:千葉県
・卵:青森県

4月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

セサミトースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳

セサミトーストは、バター・砂糖・ゴマを練り合わせたソースを食パンに塗ってオーブンで焼き上げました。ほんのり甘く、カリッとしたおいしいトーストです。

ポークビーンズは、野菜と肉、大豆を煮込んでトマトケチャップやウスターソースなどで味付けたトマトシチューです。
バターと小麦粉、サラダ油を使ってルーも手作りしています。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・玉ねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県

4月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

たけのこごはん
ちくわの石垣揚げ
かきたま汁
キャベツのお浸し
牛乳

たけのこは、春を代表する野菜です。
名前のとおり「竹の子ども」で、春になると土の中から芽を出します。たけのこは成長が早いので、土から頭を出し始めると短期間で竹になります。
普段の給食では、国産のたけのこの水煮缶を使うことが多いですが、今日は旬の生たけのこを仕入れて「たけのこごはん」を作りました。

石垣揚げは、白と黒のごま入りの衣をちくわにつけて揚げ、石垣に見立てました。


<食材の産地>
・たけのこ:九州、四国産
・にんじん:八王子
・ほうれん草:八王子
・長ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・しょうが:高知県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県

4月給食掲示板

今月の給食目標は「給食の約束を知り、協力して安全な給食時間を過ごそう」です。
手洗いや白衣の着用、食器の片付け方等に加え、「正しい姿勢で食べること」や「一口ずつよく噛んで食べること」等、食事の仕方(食べ方)についても意識づけをしていきたいと思います。

今月の旬の食べ物は、たけのこ、新玉ねぎ、グリンピースです。給食では12日にたけのこごはん、21日に新玉ねぎのみそ汁が出ます。27日には、1年生がさやむきをしてくれたグリンピースでグリンピースごはんを作る予定です。お楽しみに!

食育かるたは、八王子市オリジナルのかるたです。食にまつわる知識を五・七・五のリズムで楽しみながら学ぶことができます。毎月、五十音順に給食掲示板で紹介していきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

じゃこごはん
鮭の塩焼き
ごまあえ煮
豚汁
牛乳
                     
じゃこごはんは、じゃこと胡麻を白米に混ぜ合わせて作りました。ほんのり塩味に仕上げました。
ごまあえ煮は、八王子産の小松菜とにんじんを使いました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・だいこん:千葉県
・ごぼう:青森県
・もやし:栃木県
・じゃがいも:鹿児島県
・豚肉:埼玉県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->