-->

12月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
いかの薬味焼き
ごまみそ炒め
八王子産根生姜の鶏団子汁
はれひめ
牛乳

今日は八王子産の野菜や根生姜を使って鶏団子汁を作りました。
生姜は肉団子に練り込んだほか、汁にも使い冬にピッタリのスープを作りました。
ごまみそ炒めは甘めに仕上げご飯がすすむレシピになりました。

〈食材の産地〉
・根生姜:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜:八王子
・生椎茸:八王子
・ほうれんそう:八王子
・にんじん:千葉県
・にんにく:青森県
・万能ねぎ:高知県
・はれひめ:愛媛県
・卵:岩手県

12月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
カレーライス
豆入り海藻サラダ
福神漬
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は皆さんが大好きなカレーライスを作りました。残飯量も少なく、おいしくたくさん食べてくれました。カレーライスには隠し味として刻んだりんごが入っています。
福神漬は生姜が効いていてさっぱりとして食べられました。豆入り海藻サラダは具だくさんで、シャキシャキとした食感を楽しんでもらえるように作りました。

〈食材の産地〉
・生姜:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・玉ねぎ:北海道
・米:山形県
・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・きゅうり:宮崎県
・れんこん:茨城県
・豚肉:宮崎県
・いんげん:北海道

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ひじきごはん
いわしとごぼうのつくね焼き
野菜の酢のもの
小松菜のみそ汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日は冬が旬の小松菜を使ったみそ汁を作りました。
八王子でも多く作られている小松菜は、寒さに強い野菜で霜が降りると甘みが強くなります。
小松菜には風邪から身を守るビタミンAやビタミンCが含まれているほか、骨を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。

〈食材の産地〉
・小松菜:八王子
・人参:八王子
・長ねぎ:八王子
・根生姜:八王子
・まいたけ:八王子
・大根:八王子
・ごぼう:青森県
・玉ねぎ:北海道
・もやし:栃木県
・卵:岩手県
・鶏もも肉:宮崎県

12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きなこ揚げパン
冬野菜のクリーム煮
ツナドレ和え
りんごジュース

今日は冬野菜たっぷりのクリーム煮を作りました。里芋や白菜、さつま芋などこの時期に特に栄養素が詰まっていておいしい食材をたくさん入れました。
八王子でとれたブロッコリーもたっぷり入っています。ブロッコリーは、イタリア語で、「茎」や「芽」を意味し、キャベツと同じ仲間に分類されます。ブロッコリーは、ふんわりとした緑色の「つぼみ」の部分を食べるのが一般的ですが、今回はブロッコリーの「茎」の部分も使いました。今が旬のブロッコリーは茎までやわらかくとてもおいしいです。

〈食材の産地〉
・ベーコン:東京
・里芋:八王子
・さつま芋:八王子
・人参:八王子
・白菜:八王子
・ブロッコリー:八王子
・えのき:長野県
・キャベツ:八王子
・玉ねぎ:北海道
・きゅうり:群馬県
・鶏もも肉:宮崎県

12月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

キムチチャーハン
春雨サラダ
ワンタンスープ
くだもの(オレンジ)
牛乳

今日は八王子産の白菜キムチを使ってチャーハンを作りました。豚肉、にんじん、キムチを炒めてしょうゆ味にし、白米に混ぜて炊き込みました。程よい辛みのあるキムチチャーハンに仕上がりました。
ワンタンスープは、わかめ、ながねぎ、たけのこ、もやし、肉など、具だくさんでした。仕上げにワンタンの皮を入れ、食べ応えと栄養抜群のスープになりました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜キムチ:八王子
・もやし:栃木県
・きゅうり:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:埼玉県

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
焼きししゃも
じゃがいものそぼろ煮
れんこんのきんぴら
牛乳

じゃがいものそぼろ煮は、油でとりひき肉、玉ねぎ、にんじん等の具を炒め、じゃが芋を入れて弱火でコトコト煮込んで作っています。仕上げに片栗粉で少しとろみをつけますが、大量調理では混ぜる人ととろみをつける人に分かれ、ダマができないよう、より丁寧に調理しています。
今日も美味しいそぼろ煮ができました。

また、旬のれんこんを使ってきんぴらを作りました。れんこんには風邪を予防するビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維が含まれています。旬のれんこんは栄養たっぷりで美味しさも詰まっています。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・にんじん:八王子
・ごぼう:青森県
・玉ねぎ:北海道
・れんこん:茨城県
・とり肉:岩手県

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜福岡県〜>
高菜ライス
水炊き
あちゃら漬け
くだもの(みかん)
牛乳

今日の給食は福岡県の郷土料理献立でした。
高菜ライスは、刻んだ高菜漬けをご飯に混ぜて炊き込みました。福岡県では高菜を使ったチャーハンのことを高菜ライスと呼ぶそうです。
水炊きはとり肉や野菜を炊き、今日はゆず風味に仕上げました。教室で食缶の蓋を開けた瞬間、「ゆずの良い香りがする」と好評でした。
あちゃら漬けも彩りよく仕上がり、今日はきくらげをたっぷり使ったので、コリコリとした食感がクセになる美味しさでした。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・にんじん:八王子
・根生姜:八王子
・白菜:八王子
・きゅうり:千葉県
・しめじ:長野県
・えのきたけ:長野県
・たまご:青森県
・豚肉:埼玉県
・とり肉:岩手県

12月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ソフトフランスパン
あじのバジル焼き
ジャーマンポテト
キャベツとエリンギのスープ
くだもの(黄桃缶)
牛乳

あじのバジル焼きは、魚に塩こしょう、酒、バジルで下味をつけ、仕上げにオリーブオイルとパン粉をかけてオーブンで焼き上げました。
パン粉のカリカリした食感とオリーブオイルやバジルの風味が楽しめる一品になりました。
スープには八王子産のキャベツやじゃがいものほかに、長野県産のエリンギを入れ旨みたっぷりに仕上げました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・じゃがいも:八王子
・にんにく:青森県
・パセリ:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・エリンギ:長野県
・豚肉:埼玉県

12月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<体力アップ献立>
磯ごはん
豚肉のしょうが焼き
ごま大根
にらたまみそ汁
くだもの(みはや)
牛乳

今日は体力アップ献立です。体力アップの秘訣はバランスの良い食事。今日の給食も栄養バランスが整っています。特に豚肉は疲労回復に役立つビタミンB1が多く含まれています。玉ねぎと一緒に食べると、ビタミンB1の体への吸収率が高まります。今日は豚肉と玉ねぎをたっぷり使って豚のしょうが焼きを作りました。
また、卵にも筋肉の疲労を軽減するバリン、ロイシン、イソロイシンなどのアミノ酸という栄養が含まれています。今日は卵入りのみそ汁を作りました。

皆さんは、「セガサミー野球部」をご存じですか?東京を本拠地とする社会人野球の企業チームです。練習場は八王子にあります。2019年、八王子が台風19号に見舞われた際には、土砂の撤去ボランティアをしていただきました。
そんなセガサミー野球部の選手の皆さんも、体力アップのためにバランスの良い食事をとるよう心がけているそうです。
好き嫌いなく食べることは、スポーツをする上でも大切なのですね。

偏りなく栄養バランスの整った食事をしっかりとって、体力アップを目指しましょう。

<食材の産地>
・根しょうが:八王子
・じゃがいも:八王子
・だいこん:八王子
・ニラ:栃木県
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県
・卵:岩手県
・豚肉:埼玉県

12月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
さばの韓国風みそ煮
カムジャタン
三色ナムル
牛乳

今日の給食では、脂がのったさばを使ってみそ煮を作りました。辛みのある豆板醤を入れ、少しピリ辛の韓国風みそ煮に仕上げました。
カムジャタンは、じゃがいもや肉を煮込んだ韓国のスープです。今日の給食では肉じゃが風にしました。
また、旬の小松菜を使ってナムルを作りました。小松菜には骨を強くするカルシウムが含まれています。

<食材の産地>
・根しょうが:八王子
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・にんにく:青森県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・じゃがいも:北海道
・豚肉:岩手県
・さば:ノルウェー

12月給食掲示板

今月の給食目標は「かぜに負けない食事のとり方をしよう」です。
かぜに負けないためには、体力をつけ、疲れにくい体づくりをすることが大切です。今回は社会人野球チーム「セガサミー野球部」の皆さんに、疲れにくい体づくりのための食事についてお話を伺いました。
疲れにくい体づくりの基本はバランスの良い食事、そして主食(ご飯やパン等)とたんぱく質(肉・魚・卵・豆腐等)をしっかりとることです。
毎日の給食も栄養バランスがそろった献立になっています。
今月もいろいろな食べ物を食べて体の栄養バランスを整え、かぜに負けずに元気に過ごしましょう。

また、給食掲示板には年末年始の料理にまつわるクイズを掲示しています。
年越しそばやおせち料理の黒豆には、どんな願いが込められているのでしょうか。
答えは、廊下の掲示をめくってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 薬物乱用防止教室

12月5日 薬物乱用防止教室

 薬剤師の先生をお招きし、飲酒と喫煙の健康被害についてのお話をお聞きしました。
 未成年の飲酒や喫煙が、予想以上に体に悪いことを知り、驚きの表情を浮かべていた子どもたち。自分たちの健康を守るためのことを考える機会となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<FIFAワールドカップ献立〜スペインの料理〜>
パエリア
トルティージャ(じゃがいも入りオムレツ)
白いんげん豆のスープ
牛乳

12月2日の早朝にサッカーFIFAワールドカップの日本対スペイン戦が行われることにちなみ、今日の給食では対戦国スペインの料理を提供しました。
トルティージャはフライパンで丸く平らに焼くオムレツですが、給食室では四角い鉄板に卵液を流し、オーブンでふっくら焼き上げました。

明日の朝には試合結果がわかりますね。応援の気持ちを込めながら、みんなでおいしくいただきました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・ピーマン:宮崎県
・にんにく:青森県
・パセリ:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・マッシュルーム:茨城県
・とり肉:青森県
・たまご:青森県

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子産大根入り豚の角煮丼
八王子産ゆず風味の浅漬け
かきたま汁
くだもの(オレンジ)
牛乳

今日の給食では八王子産の大根を使った角煮丼と八王子産のゆずを使った浅漬けを作りました。どちらも農家さんの愛情がたっぷり詰まった食材で、とてもおいしくいただきました。12月も八王子産の農作物を使った給食が多く登場する予定なので、どうぞお楽しみに!

<食材の産地>
・大根:八王子
・白菜:八王子
・キャベツ:八王子
・ほうれん草:八王子
・根生姜:八王子
・ゆず:八王子
・にんじん:北海道
・たまご:青森県
・豚肉:宮崎県
・とり肉:宮崎県
・米:山形県
・オレンジ:愛媛県

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

八王子産の白いごはん
鮭の塩焼き
小松菜のじゃこ炒め
八王子産野菜のみそ汁
くだもの(オレンジ)
牛乳

今日は、「八王子産の白いごはんを食べる日」です。秋には様々な作物が実り、収穫されます。お米もその一つです。今日のお米は八王子の農家さんが大変な手間と愛情をかけて育ててくれたお米です。八王子でとれるお米は、普段はお酒をつくる原料に使われる米なので、なかなか食べることができません。
しかし、今の時期にとれる「新米」はとても美味しく、今日の給食に出すことができました。また今日のみそ汁には、にんじん、長ねぎ、さつまいも、大根など、八王子でとれた農作物がたっぷり入っています。

今日もみんなで美味しく給食をいただきました。お米や野菜を育ててくださっている農家の皆さん、いつもありがとうございます。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・さつまいも:八王子
・大根:八王子
・白菜:八王子
・小松菜:八王子
・ほうれん草:八王子
・もやし:栃木県
・オレンジ:愛媛県
・豚肉:宮崎県

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<FIFAワールドカップこんだて〜コスタリカの料理〜>
ガジョ・ピント(黒豆入り混ぜご飯)
セビーチェ(魚介のマリネ)
オジャデカルネ(肉と野菜のスープ煮)
牛乳

〜給食の放送より〜
11月27日にサッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦があります。
コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する人口約500万人の国です。日本でいうと、四国地方と九州地方を合わせたくらいの大きさの小さな国です。様々な生態系が集まる、世界でも有数の自然大国です。
コスタリカの食事は、米と豆がメインだそうです。
コスタリカの朝ごはんの定番「ガジョ・ピント」は黒豆入りのご飯です。今日の給食でも黒豆使い、コスタリカ料理を表現してみました。
オジャデカルネは、肉・とうもろこし・野菜を煮込んだ家庭料理です。
セビーチェは「魚介のマリネ」です。もともとはペルー発祥の料理だそうですが、コスタリカでも食べられているそうで、中南米風マリネとも言われています。

初戦のドイツ戦では日本が逆転勝利し、盛り上がりをみせているサッカーワールドカップ。コスタリカ戦も楽しみですね。

<食材の産地>
・きゅうり:八王子
・キャベツ:八王子
・だいこん:八王子
・にんにく:青森県
・セロリ:長野県
・赤ピーマン:高知県
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・たまご:青森県
・豚肉:埼玉県

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和食の日こんだて>
ごはん
さわらのごまみそ焼き
かぶのかつお風味
豆腐のすまし汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日11月24日は和食の日です。
給食室では毎日、削り節や煮干しを使って出汁をとっています。出汁の「うま味」は世界でも注目されています。今日は昆布とかつおの合わせ出汁をとりました。うま味の相乗効果でいつも以上に美味しい出汁がとれました。

今日のかぶは八王子産です。かぶの葉も使い、かつおの味を活かしたお浸しに仕上げました。

<食材の産地>
・かぶ:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・しょうが:熊本県
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・米:山形県

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<FIFAワールドカップ献立〜ドイツの料理〜>
リジビジ(えんどう豆のごはん)
カリーヴルスト(ソーセージのカレーケチャップ和え)
アイントプフ(肉と野菜のスープ)
くだもの(りんご缶)
牛乳

11月20日から、サッカーのワールドカップがカタールで開催されています。
日本の初戦は11月23日です。ドイツと試合をします。
それにちなみ今日の給食ではドイツ料理を提供しました。ドイツでは、ソーセージやじゃがいもをよく食べるそうです。今日の給食でもソーセージをカレーケチャップソースに絡めて提供しました。スープにはじゃがいもをたっぷり使いました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・にんにく:青森県
・セロリ:静岡県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:岩手県
・米:山形県

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和みこんだて〜愛媛県〜>
しょうゆめし
せんざんき(揚げ鶏)
麦みそのみそ汁
みかん
牛乳

今日の給食は愛媛県の郷土料理献立でした。
愛媛県のしょうゆめしには錦糸卵や刻み海苔をのせる食べ方があるそうですが、給食では炒り卵をのせて彩りを加えました。ご飯に具を炊き込んで作ったので、味が程よく染みて美味しく仕上がりました。

また、給食では米みそを使うことが多いですが、今日は麦みそを使ってみそ汁を作りました。麦みその良い香りと甘さがあり、体が温まる一品になりました。

<食材の産地>
・根生姜:八王子
・里芋:八王子
・にんじん:八王子
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・ごぼう:青森県
・れんこん:茨城県
・にんにく:青森県
・たまご:青森県
・とり肉:岩手県
・米:山形県
・みかん:愛媛県

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<Mottainai大作戦ウィーク5>
〜サッカーFIFAワールドカップ献立〜
マクブース風混ぜごはん
アジの香草パン粉焼き
レンズ豆のスープ
牛乳

Mottainai大作戦ウィーク最終日になりました。
今日は、給食の放送で栄養士からメッセージを伝えました。月曜日の全校朝会でもお話しましたが、食事作りの裏側には、動物や植物の命・その命を育ててくれた生産者の方・運んで来てくれる方・美味しく調理してくれる方など、多くの人の想いや支えがあります。それらは決して「あたりまえ」に生まれるものではありません。動物や植物の命と様々な方の想いを粗末にしないよう、Mottainai(もったいない)を合言葉に、食べ物を大切にしてほしいという願いと「ありがとう」「いただきます」についての話をしました。子どもたちは給食を食べながら、しっかり話を聞いてくれていました。
これからも食べ物や食事作りに関わってくれる方々に感謝の気持ちをもちながら、よく味わって、みんなで美味しくいただきましょう。

さて今日の給食では、11月20日にサッカーのワールドカップが開催されることにちなみ、開催国のカタールをイメージした献立を提供しました。
マクブースはご飯の上に肉をのせた料理ですが、給食では混ぜご飯にしました。スパイスが効いた食欲をそそる一品です。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・根生姜:八王子
・パセリ:千葉県
・ピーマン:茨城県
・セロリ:静岡県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:宮崎県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->