-->

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜滋賀県〜>
古代ごはん
マスの香り揚げ
じゅんじゅん
打ち豆汁
牛乳

今日は滋賀県の郷土料理献立でした。「マスの香り揚げ」は角切りの川魚のマスに生姜やニンニク、酒、しょうゆ等で下味を付け片栗粉をまぶして揚げました。子どもたちにとても好評でした。
献立表を見て「じゅんじゅんって何だろう」と疑問に思っている子どもも多く、給食の放送では放送委員さんが名前の由来についてのお話をしてくれました。

<食材の産地>
・生姜:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜:長野県
・大根:青森県
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・マス:北海道
・とり肉:岩手県

9月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ミルクパン
ポテトグラタン
ABCスープ
くだもの(黄桃缶)
牛乳

ポテトグラタンは、ルーから手作りしています。炒めた肉と野菜に温めた牛乳を入れ、さらにバター・油・小麦粉で丁寧に作ったルーを入れて煮込み生地を作りました。一人分ずつカップに入れてチーズをのせ、オーブンでチーズがカリッとするまで焼き上げました。
グラタンのじゃがいもは八王子でとれたものを使用しました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:北海道
・たまねぎ:北海道
・とり肉:岩手県

9月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

やきとり丼
スタミナきゅうり
じゃがいものみそ汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

やきとり丼は、しょうゆ・酒・生姜で下味をつけた鶏肉を特製の甘辛ダレに絡め、焼き目を付けた長ねぎと合わせました。ごはんがすすむ一品となりました。

<食材の産地>
・しょうが:八王子
・きゅうり:八王子
・じゃがいも:八王子
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県
・冷凍みかん:神奈川県

9月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<十五夜こんだて>
五目おこわ
芋の子汁
お月見団子
牛乳

今年の十五夜は9月10日です。今日の給食では十五夜にちなみ、里芋を入れた芋の子汁やお月見団子を作りました。
お月見団子は、米粉と白玉粉、豆腐を混ぜ合わせた生地を一つ一つて手で丸めて団子にしました。白玉粉や豆腐を入れることで柔らかく歯切れが良くなります。茹でた団子にきな粉をまぶし、各クラスで黒蜜をかけていただきました。
黒蜜ときな粉で夜空に浮かぶ満月をイメージしています。
各クラスでは、きな粉をまぶしたお団子の登場に大喜びしていたり、おかわりジャンケンを頑張っていたりする子どもたちの姿が見られました。

<食材の産地>
・長ねぎ:千葉県
・里芋:埼玉県
・しょうが:熊本県
・にんじん:北海道
・ごぼう:群馬県
・えのきたけ:長野県
・しめじ:長野県
・米:山形県

9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<桑の日こんだて>
さつまいもごはん
桑都揚げ(笹かまぼこの桑の葉揚げ)
野菜の彩り和え
かきたま汁
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

9(く)8(わ)の語呂合わせから、今日は桑の日です。
八王子市は、桑畑が広がる様子から「桑の都(桑都)」と呼ばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。今日の給食では八王子産の桑の葉を使って桑都揚げ(笹かまぼこの桑の葉揚げ)を作りました。桑の葉には、カルシウムや鉄分、食物繊維が含まれています。

<食材の産地>
・桑の葉(粉末):八王子
・小松菜:八王子
・ほうれんそう:栃木県
・にんじん:北海道
・もやし:栃木県
・さつまいも:千葉県
・しめじ:長野県
・とり肉:宮崎県
・米:山形県
・とり肉:宮崎県
・バレンシアオレンジ:和歌山県

9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さわらのおろしソース
五目煮豆
なめこ汁
牛乳

今日の主菜は「さわらのおろしソース」でした。脂ののった本さわらを焼いて、大根おろしのソースをかけていただきました。ソースはすりおろした大根をしょうゆ・さとう・みりん等で魚に合う味付けにしました。

<食材の産地>
・にんじん:青森県
・長ねぎ:青森県
・ごぼう:群馬県
・大根:北海道
・なめこ:長野県
・とり肉:宮崎県
・米:山形県

9月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ビビンバ
ワンタンスープ
小魚のごまがらめ
牛乳

給食のビビンバには、豚肉と切干大根が入っています。豚の千切肉と切干大根を炒め煮し甘辛く味付けたものと、野菜のナムルを作り、ご飯の上にのせていただきました。野菜のナムルには、八王子産の小松菜を使いました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:千葉県
・チンゲンサイ:茨城県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・にんじん:北海道
・もやし:栃木県
・かえり煮干し:広島県
・豚肉:宮崎県
・米:山形県

9月給食掲示板

・8月30日〜9月5日は防災週間となっており、今月の給食掲示板にはアルファ化米や備蓄食品についての教材を掲示しました。

・今月の給食目標は「朝ごはんの大切さを知ろう」です。朝ごはんは、その日一日を活き活きと元気とよく過ごすための体のスイッチとしての役割があります。特にパンやご飯など、体のエネルギー源となる主食をしっかりとることで、脳に栄養が行き届き、勉強や運動を頑張る力になります。また、夜早く寝て朝早く起き、太陽の光を浴びて体を目覚めさせることも大切です。早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを整え、一日を活き活きと元気よく過ごせるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ソフトフランスパン
恩方ブルーベリージャム
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳

今日は八王子の恩方地域で作られたブルーベリーを使って、給食室特製のジャムを作りました。ブルーベリーと砂糖を火にかけ、時間をかけてじっくり煮詰めながら作りました。ブルーベリーの程よい酸味と優しい甘さが引き立った美味しいジャムに仕上がりました。

<食材の産地>
・ブルーベリー:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:宮崎県

9月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

枝豆ごはん
いかの香味炒め
切干大根の煮物
田舎汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は夏が旬の枝豆をたっぷり入れた「枝豆ごはん」を作りました。茹でた枝豆とゴマ、塩を白米に混ぜて作りました。枝豆を加えるだけでも献立全体の彩りが華やかになります。

<食材の産地>
・長ねぎ:茨城県
・里芋:埼玉県
:大根:北海道
・にんじん:北海道
・ごぼう:青森県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・いか:ペルー

9月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チキンカレー
ピクルス
わかめスープ
牛乳

9月になりました。まだまだ暑い日が続いていますね。
今日は人気のカレーライスでした。ルーから手作りした給食室特製のカレーライスを今日も子どもたちはとても嬉しそうに、美味しそうに食べていました。
しっかり食べて残暑も元気に乗り切りましょう!

今日9月1日は防災の日です。給食の放送では、防災やアルファ化米についての話をしました。アルファ化米は、ガスや電気を使わず水を注ぐだけでご飯ができる非常食です。


これはテストです。

本日、午前8時30分に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我・体調不良を訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますのでご安心ください。現在教職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っております。児童は引き続き学校で保護します。

8月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
マーボーナス
大豆と昆布の甘煮
レタスとたまごのスープ
牛乳

今日の給食では旬のなすを使ってマーボーナスを作りました。八王子産のなすを仕入れて一口サイズに切り、油を絡めたあと、別調理したマーボー豆腐に加えました。
みずみずしく甘みが詰まった美味しいなすでした。

<食材の産地>
・なす:八王子
・長ねぎ:茨城県
・にんじん:北海道
・トマト:北海道
・にら:千葉県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・レタス:長野県
・たまご:青森県
・豚肉:岩手県

8月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

コーンピラフ
バーベキュードチキン
野菜のスープ煮
くだもの(りんご缶)
牛乳

給食室では、今学期も7名の調理員さんと栄養士1名でおいしい給食づくりに努めていきます。
今日も朝早くから、調理員さんが野菜の仕込みをしてくれていました。
肉は下味をつけて焼き時間まで冷蔵庫で保管しています。下味がしっかり染み込み、おいしく仕上がりました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・にんにく:青森県
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・しょうが:熊本県
・とり肉:青森県

8月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

スタミナ丼
中華スープ
豆黒糖
牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。2学期も給食室職員一同、安心安全でおいしい給食づくりに努めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

初日の給食は、栄養をしっかりとって残暑を元気に乗り切ってほしいという想いを込めて、スタミナ丼を提供しました。豚肉、玉ねぎ、にんじん、ニラ、もやし等、具だくさんにし、ニンニクとショウガを効かせて食欲をそそる味付けに仕上げました。

<食材の産地>
・ニンニク:青森県
・ショウガ:熊本県
・ニラ:高知県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・長ねぎ:茨城県
・チンゲンサイ:茨城県
・えのきたけ:長野県
・豚肉:岩手県

7月21日(木) 1学期終業式の様子(3)

8月26日(金)の2学期始業式に元気に会いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 1学期終業式の様子(2)

明日から夏休みにはいります。
どうぞ楽しいお休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 1学期終業式の様子(1)

1学期の終業式を、オンラインと放送で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

夏野菜カレーライス
枝豆
冬瓜のスープ
牛乳

今日は1学期の給食最終日でした。夏野菜である、ナス、カボチャ、ズッキーニ、さやいんげんを使ったカレーライスを作りました。
枝豆や冬瓜も夏が旬の野菜です。今日の給食では八王子産の枝豆を塩ゆでして提供しました。どのクラスでも、おかわりしている様子が多くみられました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・かぼちゃ:八王子
・なす:八王子
・にんにく:八王子
・さやいんげん:八王子
・チンゲン菜:八王子
・枝豆:八王子
・冬瓜:神奈川県
・ズッキーニ:長野県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:愛知県
・にんじん:青森県


7月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子ナポリタンサンド
野菜と豆のポトフ
くだもの(りんご缶)
牛乳

今日は八王子のご当地グルメ「八王子ナポリタン」をコッペパンに挟んで食べるナポリタンサンドを提供しました。八王子ナポリタンは、きざみ玉ねぎがたっぷりのっていることが特徴です!

<食材の産地>
・ピーマン:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:愛知県


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->