-->

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜宮崎県〜>
ごはん
チキン南蛮(甘酢だれ)
千切り大根のサラダ
ざぶ汁
牛乳

毎月1回、各地の郷土料理を提供する和み献立を実施しています。今月は宮崎県をテーマにした献立です。
宮崎県発祥のチキン南蛮は、とり肉にからめる甘酢がポイントです。今日の給食では揚げたとり肉に甘酢だれをかけて提供しました。

ざぶ汁は宮崎県の家庭料理で、いろいろな食材を「ざぶざぶ」煮ることからこの名がついたといわれています。今日の給食でも、じゃがいも、にんじん、大根、ながねぎ、かぼちゃ、豆腐、しいたけ、さつま揚げなど、いろいろな食材を入れました。

宮崎県では「切干大根」を「千切大根」とも呼び、生産が盛んです。今日の給食では、給食室特製のツナドレッシングに和えて食べやすいサラダにしました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・じゃがいも:八王子
・大根:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・にんじん:茨城県
・かぼちゃ:鹿児島県
・とり肉:青森県
・米:山形県

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

梅ごはん
いかの松かさ焼き
変わりきんぴら
具だくさんみそ汁
牛乳

昨日からジメジメとした日が続き、梅雨を感じる季節になってきました。
「梅雨」という呼び方の由来は「梅の実が熟す季節に降る雨」という一説があります。
6月は梅が熟し美味しい季節です。そこで今日は梅を使った「うめごはん」を作りました。ほんのり梅の酸味が香るご飯です。

「変わりきんぴら」は、野菜のきんぴらに茹でたスパゲティを加えたものです。八王子の給食の定番メニューで、子どもたちに人気があります。

<食材の産地>
・大根:八王子
・玉ねぎ;八王子
・じゃがいも:長崎県
・にんじん:千葉県
・ごぼう:青森県
・もやし:栃木県
・えのきたけ:長野県
・米:山形県
・とり肉:岩手県
・いか:ペルー

6月給食掲示板

6月は「食育月間」です。今月の給食目標は「マナーを守って楽しく食事をしよう」です。
今月はおはし名人になろう週間があります。20日からの一週間は、おはしの5つの持ち方を練習できるようなメニューが順番に登場します。

また今月は、旬のキャベツや梅、鯵(アジ)を使ったメニューや八王子産のズッキーニを使ったメニューも登場します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

セルフマッシュサンド
クリームスープ
ツナドレッシングサラダ
牛乳

〜給食の放送より〜
今日の給食では、八王子産の春キャベツを使ってクリームスープを作りました。
キャベツは1年中食べられる野菜ですが、春にとれるキャベツと冬にとれるキャベツにはそれぞれ特徴があります。
春キャベツの葉は、みずみずしくて柔らかいのが特徴です。軽くて、ふわっとしているので、生で食べてもおいしです。
一方、冬キャベツの葉は厚く形は平たいのが特徴です。加熱すると甘みを感じやすく煮込み料理等に向いています。
キャベツには、体の中で食べ物を消化する胃の働きを助ける「ビタミンU」という栄養があります。
今日は八王子でとれたおいしいキャベツを使いました。久しぶりに肌寒い一日だったので、体がより一層温まる一品になりました。

セルフマッシュサンドは、カレー味のマッシュポテトを各自パンに挟んでいただきました。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・大根:八王子
・えのきたけ:長野県
・しめじ:長野県
・とり肉:岩手県

6月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<虫歯予防献立>
わかめごはん
赤魚の薬味焼き
豆じゃこ
豚汁
牛乳

6月4日〜10日までの「歯と口の健康週間」にちなみ、今日の給食では虫歯予防献立を提供しました。歯を強くするカルシウムが入った食材や噛み応えのある食材を多く使ったメニューになっています。
豆じゃこは、大豆に片栗粉をまぶして油で揚げて、甘辛く味付けしたじゃこと合わせました。豆や小魚が苦手でも食べやすくなっています。

<食材の産地>
・大根:八王子
・玉ねぎ:八王子
・にんにく:青森県
・長ねぎ:茨城県
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:長崎県
・にんじん:徳島県
・豚肉:岩手県

6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

スタミナ丼
三色ナムル
中華スープ
牛乳

スタミナ丼は、豚肉・玉ねぎ・にんにく・しょうがを炒め、甘辛く味付けしました。仕上げにニラとごま油を加えて香りが残るようにしました。少しずつ蒸し暑い日が続き、体調を崩しやすい時期なので、スタミナ丼を食べて元気に過ごしてほしいという気持ちを込めました。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・チンゲン菜:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・にら:茨城県
・もやし:栃木県
・にんじん:t九嶋健
・長ねぎ:茨城県
・豚肉:岩手県
・とり肉:青森県

こすもす学級宿泊学習63

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰校式をして、宿泊学習が終わりました。
最高の二日間でした!
保護者の皆様、様々なご協力ほんとうにありがとうございました。

こすもす学級宿泊学習62

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾の森わくわくビレッジを出発し、学校に向かいます。

こすもす学級宿泊学習61

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式をしています。
宿の方々に感謝です。

こすもす学級宿泊学習60

画像1 画像1
これから閉校式です。

こすもす学級宿泊学習59

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しは強いですが、風が心地よいです。
四つ葉のクローバー発見。

こすもす学級宿泊学習58

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念撮影をして、ツリーハウス遊びが始まりました。

こすもす学級宿泊学習57

画像1 画像1
ごちそうさまでした!
この後はツリーハウスで遊びます。

こすもす学級宿泊学習56

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきます!
とっても美味しいです

こすもす学級宿泊学習55

画像1 画像1
完成です。
美味しそう…!

こすもす学級宿泊学習54

画像1 画像1 画像2 画像2
麺を茹で始めました。

こすもす学級宿泊学習53

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いい感じです。

こすもす学級宿泊学習52

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな上手です。

こすもす学級宿泊学習51

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
慎重に…、ゆっくり切っています。

こすもす学級宿泊学習50

画像1 画像1 画像2 画像2
切る説明を聞いています。
難しそうです…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->