-->

5月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

チャーハン
豆黒糖
ワンタンスープ
牛乳

チャーハンは、しょうゆとごま油を入れて炊き上げたご飯に、豚肉と野菜を炒めた具を混ぜ合わせて作りました。豚肉はバラ肉ともも肉を使用し、ジューシーに仕上げました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・チンゲン菜:八王子
・長ねぎ:千葉県
・にんじん:徳島県
・もやし:栃木県
・豚肉:岩手県
・米:山形県

5月給食掲示板

5月になりました。今月の給食目標は「食べ物の旬を知ろう」です。
掲示板には「旬」の意味をクイズ形式で掲示し、季節ごとの旬の食べ物を紹介しています。
今月の旬の食べ物は、そら豆、カツオなどです。20日に2年生が旬のそら豆のさやむき体験を行う予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜広島県〜>
もぶりごはん
いわしのから揚げ
呉の肉じゃが
瀬戸内レモンサラダ
牛乳

今日は広島県にちなんだ献立です。
「もぶりごはん」は、広島県の方言で「混ぜる」を「もぶる」ということからこの料理名が付きました。野菜を甘辛く味付けて、ご飯に混ぜて作りました。
また、広島県で一番とれる魚は「カタクチイワシ」という魚です。今日はイワシのから揚げを作りました。イワシはしょうがとにんにくを効かせたしょうゆ味にしました。子どもたちに人気がありました。
「呉の肉じゃが」は、メークインのじゃがいもと牛肉、玉ねぎ、糸こんにゃくで作るのが特徴です。普段の給食で作る肉じゃがと違い、にんじんや、さやいんげんなどを入れないシンプルな肉じゃがです。今日の給食でもメークインのじゃがいもを使い、にんじんやさやいんげん等は入れずに仕上げました。

<食材の産地>
・玉ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:静岡県
・ごぼう:青森県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・じゃがいも:鹿児島県

5月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<端午の節句献立>
赤米ごはん
魚の照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
牛乳

今日の給食は、5月5日の端午の節句にちなんだ献立でした。
魚の照り焼きでは「鰆(さわら)」という魚を使いました。鰆は成長段階ごとに呼び名が変わることから出世魚とも呼ばれ、縁起の良い魚です。
また、たけのこは芽を出してから竹になるまでの成長が早いことから、子どもたちのこれからの成長を願い、たけのこのきんぴらを作りました。
すまし汁にはかぶと型のかまぼこを入れ、特別感を出しました。

心身の健やかな成長を願い、みんなでおいしくいただきました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・にんじん:静岡園
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->