-->

3月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

お赤飯
赤魚の香味焼き
菜の花の和え物
お祝いすまし汁
いちご
牛乳

今日で今学期最後の給食となりました。今週の木曜日は卒業式があります。今日の給食では6年生への祝福の気持ちを込めて、卒業お祝い献立を作りました。
菜の花は今が旬の、春の訪れを知らせる野菜です。今日は菜の花とごまをたっぷり使った和え物を作りました。菜の花は少し苦みがあるため、コーンを入れて苦みを感じさせないよう、味付けを工夫しました。
お祝いすまし汁には、桜型のかまぼこと「祝」の文字が書かれたなるとを入れました。
デザートにはいちごを付け、特別感を出しました。
6年生へのお祝いの気持ちを込めて、みんなでおいしくいただきました。

保護者の皆様には、今年度も学校給食運営にご理解とご協力いただき感謝申しあげます。ありがとうございました。
給食室では来年度も引き続き、安心安全でおいしい給食づくりに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・にんにく:青森県
・青ねぎ:静岡県
・長ねぎ:群馬県
・しょうが:熊本県
・いちご:栃木県
・とり肉:宮崎県

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

スパゲティミートソース
カリカリじゃこサラダ
ABCスープ
牛乳

今日は定番人気のスパゲティミートソースでした。給食室では朝早くから調理員さんがミートソース用の30kg以上の玉ねぎを細かく切っています!
ソースには水を加えず野菜から出る水分のみでじっくり煮込んでいきます。
味付けはトマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、塩こしょうとシンプルです。時間をかけて煮込んでいるので、シンプルな味付けでも素材の旨みが出ておいしく仕上がります。
スパゲティの麺は大きな釜で茹で、くっつかないようにオリーブオイルを絡めています。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・セロリ:静岡県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:埼玉県
・とり肉:岩手県

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
鮭のねぎ塩焼き
野菜炒め
八王子産野菜のみそ汁
くだもの(オレンジ)
牛乳

今日は、大根、じゃがいも、にんじん、長ねぎなど八王子産の野菜を多く取り入れたみそ汁を作りました。冬から春の季節の変わり目、そして年度末の疲れ等で体調を崩しやすい時期なので、温かく栄養のある給食を食べて、残り少ない今年度の学校生活も最後まで元気に過ごしてほしいと思います。

子どもたちからは、「とっても美味しいです!」という言葉を多くいただきました。完食をしている子どもも多くいました。いつもありがとうございます。

3月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

マーボー丼
もやしのスープ
ポップビーンズ
牛乳

ポップビーンズは、下ゆでした大豆に、青のりを混ぜた片栗粉をまぶし油でカリッと揚げました。仕上げに炒り塩をふりかけ、うす塩味にしています。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・にら:栃木県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:埼玉県
・とり肉:岩手県

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

丸パン
白身魚とじゃがいものグラタン
コーンサラダ
ミネストローネ
りんごジュース

今日は白身魚であるホキの切り身とじゃがいもを使ってクリームグラタンを作りました。
給食室でルーから生地を手作りし、カップに入れてチーズをのせ、オーブンで焼き上げました。こんがり焼けたグラタンは、子どもたちに大好評でした。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・にんにく:青森県
・セロリ:愛知県
・パセリ:千葉県
・しめじ:長野県
・じゃがいも:鹿児島県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:岩手県

3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ポークカレーライス
玉ねぎとわかめのスープ
ピーチヨーグルト
牛乳

今日は、久しぶりに雨が降りましたね。子どもたちは中休みに外で遊べず残念でしたが、廊下に掲示してある献立表を眺めながら「今日はカレーだ!」と気分を上げて喜んでいる声が聞こえてきました。
給食室では、今日も心を込めて人気のカレーライスを作りました。じっくり煮込んでいて、優しい味わいに仕上がっています。

3月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<3.11 復興支援献立>
三陸わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
八杯汁
切干大根とツナの炒め煮
くだもの(いよかん)
牛乳

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で12年になります。この大震災では、東北地方が特に大きな被害を受けました。
震災のことを忘れないために、そして、大きな被害を受けた地域の復興を応援するために、給食室では今年も復興支援献立を作りました。
笹かまぼこは宮城県の名産品です。今日は女川町で作られた笹かまぼこを仕入れて南部揚げにしました。八杯汁は、あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまうということから名づけられた福島県いわき市に伝わる汁物です。

何年経っても震災のことを忘れず、食べること、そして、生きることを大切に過ごしていきたいです。

そして、災害への備えも忘れずに…今日の給食では、切干大根やツナを使った料理も提供しました。乾物や缶詰、レトルト食品等は常温で長く保管ができるので、日常備蓄として役立ちます。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・にんじん:千葉県
・白菜:茨城県
・米:青森県

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜兵庫県〜>
ごまごはん
しらす入りたまご焼き
のり和え
粕汁
牛乳

今日は、兵庫県にちなんだ献立を提供しました。兵庫県は、日本で一番多くしらすがとれます。淡路島のしらすは小さくきらりと光ることから瀬戸内海がつくる「海の宝石」と呼ばれています。 給食では「しらす入りたまご焼き」を作りました。

潮の流れが速い瀬戸内海でとれた「兵庫のり」は、強く色が濃いのが特徴です。水に入れても形が崩れにくく、色や味、香りが長持ちします。給食では、野菜とのりを和えた「のり和え」を作りました。

お米を発酵させてつくった「もろみ」を絞ると酒粕ができます。兵庫県は、日本で最初に日本酒をつくったと言われており、昔から酒粕を使った粕汁がよく食べられてきました。体をポカポカに温めてくれる粕汁は、寒い冬にうれしい食べ物として親しまれています。今日も給食でも粕汁を作りました。体が温まる優しい味の汁物になりました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:千葉県
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県

3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
焼きししゃも
新じゃがの甘辛煮
小松菜と油揚げの煮浸し
牛乳

今日は旬の新じゃがを使って甘辛煮を作りました。
水加減に注意しながら弱火でじっくり煮込み、素材の味を活かして薄味でも美味しくなるよう調理員さんが工夫しながら調理してくれました。子どもたちにも好評でした。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・もやし:栃木県
・新じゃが芋:鹿児島県
・豚肉:岩手県

3月給食掲示板

画像1 画像1
3月の給食目標は「一年間の給食を振り返ろう」です。廊下には食事の仕方やマナー等に関する教材を掲示しました。
画像2 画像2

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

きなこ揚げパン
白菜と肉団子のスープ
豆サラダ
牛乳

きなこ揚げパンは、毎回人気があります。今日も調理員の皆さんが心を込めておいしく調理してくださいました。「今日はきなこ揚げパンだね!」と、朝から楽しみにしている子どもたちもたくさんいました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜:八王子
・キャベツ:八王子
・しょうが:熊本県
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県

3月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

きびごはん
ひじきと蓮根のハンバーグ
青菜のソテー
さつまいものみそ汁
牛乳

ハンバーグは、ひき肉と豆腐、玉ねぎ、ひじき、蓮根、調味料を合わせてよくこねて、一つ一つ成型してオーブンで焼き上げました。学級ではケチャップとウスターを混ぜ合わせて作ったバーベキューソースをかけていただきました。
蓮根のシャキシャキとした食感が楽しめる一品になりました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・大根:八王子
・れんこん:茨城県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・さつまいも:茨城県
・えのきたけ:長野県

3月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<ひなまつり献立>
五目ちらし寿司
魚の照り焼き
吉野汁
ひなまつりフルーツ白玉
牛乳

「ひなまつり」は、昔から女の子の健やかな成長と幸せを願うに日本の行事の一つとされてきました。「桃の節句」ともよばれます。ひな人形を飾り、菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、はまぐの吸い物などをいただきお祝いします。                      
今日の給食では、菱餅やひなあられの色を表現した三色の白玉だんごを作りました。「ひなまつりフルーツ白玉」の中に入っています。桃色はトマト、緑色は、八王子でとれた桑の葉を使って色づけしました。白玉だんごは、白玉粉に豆腐を混ぜ、滑らかな口当たりに仕上げました。見た目も可愛く華やかで、子どもたちも喜んでいました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・だいこん:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜:茨城県
・れんこん:茨城県
・じゃがいも:北海道
・とり肉:宮崎県

3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

スタミナ丼
わかめのしょうが炒め
呉汁
牛乳

わかめのしょうが炒めは、塩蔵の生わかめを使い、千切りにしたしょうがとともに醤油味に炒めました。カリカリに炒ったじゃこを入れ、わかめの柔らかさとじゃこのカリカリ感を楽しめる食感にしました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・もやし:栃木県
・にら:栃木県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県
・豚肉:宮崎県
・米:青森県

3月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<滝山城御膳>
氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼこ
寄居町トントロリンスープ
牛乳

ますの桜揚げは、ますの角切りに桜花の塩漬けをまぶしてから揚げにしました。桜のほんのりとした風味を味わえる一品になりました。
トントロリンスープは、埼玉県寄居町オリジナルの給食メニューです。。昔、豚の養殖が盛んだった寄居町の「トン」と、町の花がカタクリであることにちなみ、片栗粉の「トロリン」としたとろみからこの名がつきました。
小田原市、寄居町は八王子市の姉妹都市です。今日は小田原のかまぼこを使った料理も提供しました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・ほうれんそう:埼玉県
・長ねぎ:埼玉県
・もやし:栃木県
・しょうが:熊本県
・卵:青森県

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

スパゲティミートソース
わかめとえのきのスープ
ゆずのカップケーキ
牛乳

今日の給食では、八王子産のゆずからできたゆずジャムを使ってカップケーキを作りました。ケーキ生地の中にゆずジャムを入れ、オーブンで焼き上げました。生地の中にバターと少量の油を入れたので、表面はサクッと 中はふんわりとした食感になりました。甘みもちょうど良く、ゆずの香りが味わえる一品でした。
子どもたちにも大好評でした。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さばのごまみそ焼き
野菜の和えもの
みぞれ汁
牛乳

みぞれ汁は、八王子産の大根をすりおろして作った、醤油味の汁物です。大根の他にも、八王子産の長ねぎや里芋をたっぷり入れました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・里芋:八王子
・キャベツ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:北海道
・じゃがいも:長崎県
・もやし:栃木県
・とり肉:宮崎県
・米:青森県

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<はちぷり元気応援メニュー>
めいぷる鶏飯
りこちおすすめ甘辛バーグ
はちぷりオレンジポンチ
即席漬け
牛乳

今日は、八王子のご当地アイドル「エイトプリンセス(通称はちぷり)」のお二人が来校し、子どもたちに食育ライブを披露してくれました。
給食では、メンバーのお二人(めいぷるさん、りこちさん)おすすめのメニューを提供しました。
鶏飯は九州地方の郷土料理です。めいぷるさんは宮崎県出身だそうでこの料理を選んでくれました。鶏飯は、白いご飯の上に鶏肉や干ししいたけ、錦糸卵などをのせ、スープをかけて食べる料理ですが、今回は鶏肉やしいたけ入りの味付けご飯に卵あんかけをかけていただきました。りこちさんは、宮上小出身です。子どもたちに元気な力をつけてほしいとの願いを込めて、たんぱく質たっぷりのハンバーグを考えてくれました。甘辛いタレはご飯との相性がピッタリな味付けになっています。

はちぷりのお二人にも子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。食後に「とても美味しかったです」と言っていただけて、給食室ではその言葉が何よりも嬉しかったです。食育ライブも大盛況だったようで、子どもたちもライブの余韻に浸りながら、美味しそうに食べていました。

はちぷりのお二人、このたびはありがとうございました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・大根:八王子
・にんじん:八王子
・青ねぎ:高知県
・しょうが:熊本県
・とり肉:岩手県
・卵:八王子
・米:青森県

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

セルフマッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
飲むヨーグルト

今日はカレー味のマッシュポテトを作り、自分でパンに挟んで食べるセルフマッシュサンドを作りました。
クリームシチューもパンとの相性抜群なので、マッシュポテトは別に食べて、パンをクリームシチューにつけて食べている様子もありました。シチューはルーから手作りしています。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ビビンバ
中華風たまご入りコーンスープ
豆黒糖
牛乳

給食のビビンバには、切干大根が入っています。豚の千切肉と一緒に甘辛く煮て、野菜のナムルとともにご飯の上にのせました。切干大根は柔らかく煮ていて食べやすく、ご飯との相性もばっちりな味付けになっています。
スプーンを使って混ぜ合わせながら、みんなで美味しくいただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->