非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

6年手作り兜教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市子どもを笑顔にするプロジェクトで手作り兜教室に6年生が取り組みました。
八王子城跡三つ鱗会の皆様に来ていただき、兜作りと八王子城のお話を聞きました。
子どもたちは夢中に取り組んでいました。

6年出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川口中の校長先生が6年生の各クラスで数学の出前授業をしてくださいました。
学習の心構えから話していただき、子供たちは引き締まった顔でしっかり学習していました。

11月30日(水)【八王子産ゆず】

<今日の献立>
〇麦ごはん
〇赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味
〇小松菜汁
〇五目きんぴら
〇菊花ミカン
〇牛乳

今日は、小津町でとれた柚子を使った献立です。
ゆずの果汁と、皮を細かく刻んでみそと混ぜて魚に塗って焼きました。
ふんわりとゆずの香りがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)【八王子産新米】

<今日の献立>
〇八王子産の白いごはん
〇ぎせい豆腐
〇ひじきの炒め煮
〇はっちくんのみそ汁
〇牛乳

今日は、八王子市内でとれた新米で炊いたごはんです!
きれいに粒がそろっていていつもより少しもちっとしたごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から児童会による朝のあいさつ運動が始まりました。
毎朝の校長との挨拶ジャンケンも含め、元気に挨拶できる児童が増えてきています。

11月28日(月)【八王子産大根】

<今日の献立>
〇はち大根おろしスパゲティ
〇ジュリエンヌスープ
〇アーモンド黒糖
〇牛乳

今日は、八王子産大根を全部で35キロも使ったはち大根おろしスパゲティです。
だいこんの葉っぱも刻んで入れました。
画像1 画像1

PTAけやき祭、廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中少し雨に降られましたが、コロナ禍ですがPTAけやき祭、廃品回収を実施することができました。
イベントの少ない中、子供達がとても喜んでいました。

11/25ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会によるゲーム集会を校庭で行いました。
宝探しをして、最後は当選番号があり、当たった人は手作りの花をもらっていました。

11/19学芸発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最後の本番でした。大勢の保護者の方に見ていただき、今までよりさらに緊張していましたが、どの学年もよく頑張っていました。

11/18児童鑑賞日2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は4.5.6年生が全学年の演技を鑑賞しました。

6年生は終わったあと明日の保護者鑑賞日に向けて一致団結して気合いを入れていました。

11/17学芸発表会児童鑑賞日1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来ですと本日はリハーサルでしたが、新型コロナ感染症の波がまたきたため、全校児童が一同に集まるのを避けるために、2日に分けて鑑賞することにしました。
全学年が本番と同じように演技し、1.2.3年生が全てを鑑賞しました。

11/14いじめ防止研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、本校生活指導主任を講師に、いじめ防止研修を行いました。

11月25日(金)【コスタリカ料理】

<今日の献立>
〇ガジョ・ピント
〇セビーチェ
〇オジャデカルネ
〇牛乳

今日は、南米のコスタリカの料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)【和食の日】

<今日の献立>
〇ごはん
〇さばのごま風味焼き
〇野菜の彩り和え
〇秋のお吸い物
〇紅マドンナ
〇牛乳

今日は、和食の日です。
給食では、和食の基本である「だし」を削り節や煮干しからとっていることが多いです。今日の秋のお吸い物には、削り節に加えて昆布からもだしをとりました。
うす味にして旨みを感じやすくしています。
画像1 画像1

11月18日(金)【カタール料理】

<今日の献立>
〇マグブース風まぜごはん
〇アジの香草パン粉焼き
〇レンズ豆のスープ
〇牛乳

今日は、ワールドカップ開催国のカタールの料理です。
マグブース風まぜごはんは、カレー粉・ケチャップ・レモン汁などで味付けした、どこかエスニックな香りがする料理です。
レンズ豆は、レンズの形の小さくオレンジ色の豆で、煮るとすぐに柔らかくなります。
野菜のうまみがじっくり溶け込んだスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)

<今日の献立>
〇カスタードサンド(セルフ)
〇洋風おでん
〇じゃこサラダ
〇牛乳

今日は、給食室で手作りしたカスタードクリームをパンにつけて食べるカスタードサンドです。
洋風おでんは、ちくわ・野菜の練り物・大根・にんじん・鶏肉・じゃがいもなどを出汁でにて、塩コショウで味付けをしてあります。ポトフのような料理で、素材の味がじっくりと混ざった味です。
画像1 画像1

11月16日(水)【和み献立:愛媛】

<今日の献立>
〇しょうゆめし
〇せんざんき
〇麦みそのみそ汁
〇みかん
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理や特産物を食べるなごみ献立の日で、愛媛県を取り上げました!
せんざんきは、鶏肉の角切り肉に下味をつけて片栗粉をまぶして揚げた料理です。
麦みそのみそ汁は、少し甘くていつもと違う香りがする美味しいみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)【2年生がほったさつまいも】

<今日の献立>
〇大豆ピラフ
〇野菜のスープ煮
〇アップルポテト
〇牛乳

2年生がほったさつまいもを使って、アップルポテトを作りました!
10月31日に掘って、しばらく熟成させています。
とてもおいしいと好評でした!
画像1 画像1

11月14日(月)【高尾山御膳】

<今日の献立>
〇天狗ごはん
〇高尾揚げもみじあんかけ
〇翠靄汁(すいあいじる)
〇山の幸和え
〇牛乳

今日は、日本遺産にもなった高尾山の風景や歴史をイメージした献立です。
高尾揚げは、豆腐に鶏肉・ちりめんじゃこ・野菜を混ぜて揚げた料理で、滋味深い味わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)

<今日の献立>
〇セサミトースト
〇クリームシチュー
〇コールスローサラダ
〇リンゴジュース

今日は、食パンにごま・さとう・バターを塗って焼いたセサミトーストです。
クリームシチューには牛乳がたっぷり入っていて、牛乳が嫌いでも食べやすい料理になっています。
画像1 画像1

学校要覧

学校だより

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連

けやき委員会

PTA運営だより(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA会長挨拶

PTA本部活動・概要

PTA総会議案書2023

各委員会・係活動

PTAスポーツ(バドミントン)

PTAスポーツ(バレーボール)

広報誌「けやき」

PTA読本2023

資源回収活動(クリーン活動)

PTA総合保障制度

生活指導基本方針

元木小 学習・生活スタンダード

元木小のきまり

学力調査 考察

学力向上に向けて